独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

未歩ちゃん 1歳9ヶ月 園日記 

2009年05月25日 19時45分56秒 | 未歩ちゃん

        
              大好きなミニバスで遊んで
 5月21日 (木)  未歩ママからの 
 「題」 保育所での未歩
   みったんは元気で1歳9ヶ月を迎えました。
   1歳2ヶ月で保育所にお世話になった送迎時、毎日泣かれて途方に暮れた日々も今は懐かしい思い出となりました。
   今は、先生が大~好き、お友だちとも仲良く遊べるようです。
   先生が毎日書いてくださるお便り帳に励まされます。
   先生から「お返事が上手ですね。」又「ミニバスが特に気に入っているようです。」と書いて下さいましたので、迎え時に  に収めてきました。
   乗ったら  を回してエンジンを掛けてました。

   最近  したこと。
   私のパフをとって自分の顔にはたいていました。
   お化粧の仕草にとっても驚きました。
   食事の時には、片言ながら美味し  い  を言ってくれるのが嬉しいですね。
   美味し  いの言葉と、た~ま~(ただいま)は3ヶ月前頃から言っています。

 舌先で確かめてからつみれ汁飲みて三つの団子も食めり   
「おいしい」 の 「し」 の語を上ぐる片言に励みと責任感ずると娘は   
「アンパ」 とふ喃語(なんご)が時経ず 「アンパンマン」 となりたり片言集に収むる

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン慰霊巡拝レイテ班 山梨県の旅

2009年05月23日 16時24分21秒 | レイテ班の旅

       平成21年5月20日 (水)  ~ 21日 (木)  一泊二日の旅

 
       ホテルの庭から微かに見える富士山をバックに、バックに写るはずでした富士山です 

 皆様お元気ですか。  御無沙汰をしております。
 皆様から幾つもの想い出を作らせて戴き有り難うございます。
 旅行のシーズンです。遅くなりましたが、富士山五合目 をご案内致したく思います。
 宿泊先も少し贅沢に、どの客室からも富士山が眺望でき 赤富士・黒富士 も観る事ができる旅館をとらせて戴きました。
 日本一の山 富士山を中腹まで登ってみませんか。 
 皆様との新たな想い出作りを楽しみにしております。
 4月20日までにお返事をお願い致します。
          
      平成21年4月吉日                   幹事 山梨県 小沢様(令和元年ご逝去)

平成12年(2000年)フィリピン慰霊友好親善事業訪問団 全国遺児125名の一員として参加させて戴きました。
私達F班は、レイテ島内のマハンラグ ・ タクロバンなどを巡拝しました。
一番少人数の16名は後に 「慰霊巡拝レイテ班」 と名付けて各県持ち回りで幹事を務め、年1回の親睦の旅を続けております。
今年は上記のご案内に13名が参加されましたが、一昨年1名、昨年2名のお仲間がご逝去されました。 合掌
3名のお仲間を偲びながら日本一の富士山を仰ぎ  に恵まれました新たな再会の旅を過ごすことができました。

   1. 集  合  甲府駅 12時        
   2. 参加者  13名 
         愛 知  県  (2名) ・ 埼玉県 (4名) ・ 新潟県 (2名) ・ 福井県 (1名)
         神奈川県 (2名) ・ 富山県 (欠席) ・ 山梨県 (1名) ・ 千葉県 (1名)
[行  程]          
 一日目 5月20日 (水)  
  甲府駅 12:30発  → 御坂トンネル → 河口湖畔 → 富士スバルライン → 富士山五合目 14:45着(展望・休憩)
  

                     五合目からの富士山 

      小御嶽(こみたけ)神社参拝           富士山五合目  登山記念
小御嶽神社は標高2340メートルの富士山5合目にある神社。
富士山吉田口五合目(小御岳)に鎮座。磐長姫命(木花咲耶姫の姉)を祭っていると伺いました。

35年振りの富士山でした。
当時(4月29日)はとても寒くて、焼きトウモロコシの美味しかったこと等々懐かしく遠き日の家族旅行に思いを致しました。
この度はに恵まれすぎて雲と白い富士山が一帯になってしまって素人の  には富士山がなかなか姿を現してくれませんでブログの写真にとても心配でした。 
何とか五合目の富士山を撮ることが出来ました。名残惜しく富士山を後にして  は一路富士スバルライン → 河口湖畔へ 16:30 着
秀峰閣 湖 月  写真はホテルのご案内より戴きました。
幹事さんが選んで下さった素敵なお宿は全てのお部屋、露天風呂から美しい富士山と河口湖を眺められる絶景のお宿でした。
赤富士は早朝4時頃に見えたそうですが、残念ながら  観ることは出来ませんでした。
その他客室から観る富士山の眺望は写真同様の美しさでした。
     
   
     

      


懇親会  
先ずご逝去された遺児のお仲間3名のお方に黙とうを捧げました。 合掌
お三方とも古希を迎えたばかりに、まだまだお元気でお過ごし頂けるお歳ですのにとても残念に存じます。
まだ推敲を要する歌ですが、私の感想を詠んでみました。
    身罷(みまか)りし三人の遺児を偲びつつ亡父追慕の山梨の旅


                幹事さんを囲んで (写真左の眼鏡の方)
山梨県から始まった「慰霊巡拝レイテ班」の旅も九年目、2周目をスタートするまでに懇親を深めております。
宴会では慰霊巡拝時に皆が涙して歌った、散華した父達が遠く故国に向かって口ずさんだであろう「故郷」「里の秋」等を合唱致しました。
この度の富士登山を記念して「ふじの山」 あたまを雲の上に出し の童謡他を歌い又、近況報告等一年ぶりの再会に楽しいひとときを過ごしました。 
二日目 5月21日 (木) 
   発 8:30 → 富士山レーダードーム館見学  (説明文はHPより)
 富士山頂で台風の砦として35年間にわたり活躍してきた富士山レーダー。
 平成11年にその役目を終え、富士吉田市に体験学習施設として生まれ変わりました。
 館内では、グラフィックパネルや寒さ体験コーナーなど富士山レーダーの活躍の軌跡や、過酷な業務内容を紹介しています。                     
         

忍野八海散策 (説明文はHPより)
 忍野八海は八つの湧水池から成っています。
 忍野湖は富士五湖と関連する一つでしたが、川の浸食や掘削排水のため枯れてしまいました。
 忍野八海は、その時残った富士山の伏流水の湧出口の池として、今日存在しています。
 富士山に降り積もる雪解け水が、地下の不透水槽という溶岩の間で、約80年の歳月をかけてろ過された澄みきった水。
 美しく神秘的であり、移り変わる四季に彩られた富士を水面に映し込んだ姿は訪れた
 人々に水本来の姿と護るべき美しさをそっと訴えているようにも感じられます。
 水質・水量・保全状況・景観の良さから、昭和60年に 「全国名水百選」 に選定されています。
 また、新富岳百景選定地でもあり 「国の天然記念物」 にも指定されています。


忍野八海から観る富士山は美しいと聞いておりますが、未熟ながら何とか一枚にホットしました

昼 食  名物 ほうとう鍋  於 小作 石和店にて     

             名物 ほうとう鍋              名残惜しく 最後の談笑のひととき
 に恵まれました2日間、三名のお仲間のご逝去に悲しみは尽きませんが、参加された皆様と楽しい再会の旅が出来ましたこと、幹事の小澤様に心から感謝を申し上げます。
貴重なお土産まで頂きましてお心遣いに重ねて御礼を申し上げます。
有り難うございました。 
来年は 「神奈川県の旅」 日吉様、成田様、宜しくお願い申し上げます。
皆様との再会の日を楽しみに致しております。            

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成21年5月15日号 遺書と九段短歌

2009年05月22日 09時11分10秒 | 日本遺族通信


                    平成21年5月靖国神社社頭に掲示された遺書
                     陸軍衛生伍長 伊藤 甲子美様 (26歳)
                  昭和19年7月18日 マリアナ諸島にて戦死 合掌

伊藤様の遺書「よき同伴者を求めて下さい」より一部転載させていただきます。
季代子、かう呼びかけるのが最後になりました。
短かったけれど優しい妻でした。有難く御礼を申し上げます。
                      (中  略)
未亡人と呼ばれる身を偲ぶとき申し訳なく死に切れない苦しみが致しますが、すでに覚悟しての事、運命として諦めて頂きたいと思います。
                      (中  略)
幸福な生活をして頂けますれば、どんな方法を選ばれませうとも決して哀しみません。 
                      (中  略)
どうぞ御健やかに御活(おくら)し下さいます様お祈り致してゐます。
                                              さやうなら
この遺書をしたためられましたお気持ちはいかばかりかと、ただただ心からご冥福をお祈り申し上げるばかりでございます。 
 
    哀悼の「靖国の家」の標識も語るも今や知る人少なし
     
上記は私の拙い歌ですが、遺族の皆様の玄関先に掲げられた 「靖国の家」 の標識をご覧になったお方がいらっしゃいますでしょうか。 
私は微かな記憶の中に蘇って参ります。
戦争を知らない世代の方が多くなって参りましたが、私達遺族にとりましては生涯忘れることの出来ない大きな悲しみです。
過去の悲しみを誰に訴えたらいいのでしょうか。  その術を知りません。
私達は過去の悲しみを記憶し、戦争の悲惨さと、散華された尊い犠牲を風化させることのないように語り継ぐ使命があると考えます。
今号にも全国から鎮魂の歌が寄せられましたので、ご一読頂ければ幸いに存じます。

   あらためて牛歩で行こう振りかへり忘る事なく戦体験       米子市 女性        
   国難に殉ぜし父の死地訪ね行くさの愚かさしみじみ思ふ     宇和島市 男性
   戦没者に追悼のことば捧げきてわが裳にひそむ菊の移り香        横手市 女性
   「今度こそ」と復員船の記事読みてわれに聞かせり父待つ母は      青森県 女性
   シベリアの留地で迎へし父の死を知るすべも無く早六十四年    大阪市 女性
   ひたすらに亡父に代りて家の為働きし友母のこし逝く      南相馬市 男性
   東洋のガラパゴスとふ硫黄島の植生乱るるギンネム繁茂し     富山県 男性
   厳しさの立春に立つ大鳥居国を護りし御霊安かれ         篠山市 男性
   初詣で護国の御神籤大吉に心のままに驕るなかれと       名古屋市 女性
   遺児吾は父が戦死の桂林を訪ねし街は華やぎてやさし      うきは市 男性
   兄をれば九十八歳節分に軍服の遺影に豆を供へり            京都市 男性
   三月十日の映像いく度もくり返す焼夷弾の雨と焼け跡の叫び       千葉市 私

三月十日とは 東京大空襲 http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-kusyu.t.htm です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介 

2009年05月19日 21時27分43秒 | 友人の庭のお花のご紹介

5月初めてのお花の  を頂きましたので早速ご案内をさせていただきます。

 「この時期、我が家の庭は白い花が多く、その中でも鮮やかな紅色の葯を
  大山蓮華の
持つ美しさは格別です。
  樹高3mほどでよく分枝するモクレン科の落葉樹です。      
  淡い緑色の新葉も美しく径10cmの花は芳香があります。」
と頂きましたので、ご覧いただけましたら幸いに存じます。

 
            山法師                     からたねおがたま

 
           大山蓮華                      屋久島石楠花

 
           赤花雪の下                     小紫陽花

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 匝瑳市(そうさし)・旭市の旅 

2009年05月14日 13時06分16秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

          千葉実年大学校 歴史倶楽部 平成21年 5月度定例会
          千葉県匝瑳市 ・ 旭市を訪ね、新会員歓迎会開催の旅 !
  
                    入  場  券
自然と歴史に育まれた千葉県匝瑳市には明治7年まで日蓮宗の学問所であった飯高寺(はんこうじ)(飯高檀林跡) 18世紀 後半に建設され彫刻を多用した飯高神社(いいだかじんじゃ)
あります。

匝瑳市の職員の方に解説をして頂き、飯高寺に伝わる秘宝を見せていただきます。
旭市では、幕末農業改革を行い、世界最初の農業協同組合(先祖株組合)を結成し、農村を救った知の侍、大原幽学に関する資料を展示してある大原幽学記念館や旧宅のある大原幽学遺跡史跡
を訪ねます。

23期生新会員歓迎会を旭市「いいおか」で開催します。
新会員 ・ 現会員との親睦会です。多くの皆様にご参加頂き 出会いの場 を持ちたいと思っております。

上記のご案内に歴史倶楽部開部以来の大勢の会員が参加され、郷土の歴史探訪を楽しみながら会員相互の親睦を深めました
   1.開  催 日 : 5月13日 (水)  たり
   2.集合場所 : JR千葉駅 NTT前 7時半       
   3.参加人数 : 101名
【旅先紹介】
1.市民ふれあいセンター (匝瑳市役所隣)       
   縄文 ・ 弥生時代に使われたと推定される 丸木船 がロビーに展示されています。
2.西光寺 (米倉山白亳院西光寺)
 

  
           会長さんの  より                      参拝を終えて

3.飯高神社 (いいだかじんじゃ) 本殿は千葉県指定有形文化財 
  本殿・拝殿を取り囲む瑞垣からなる本格的な神社建築。
  拝殿内部の天井には植物を描いた133枚(1枚欠損)の板絵がはめられているほか、瑞垣の「二十四孝」の彫刻など見どころのが多い。
        
  飯高神社に向かう140段の石段           素晴らしい彫刻が施されている本殿 会長さんのより
4.飯高寺(はんこうじ)(飯高檀林跡)
  飯高寺は、1560年(天正8年)に開設され、1874年(明治7年)まで名僧を輩出した日蓮宗の最古で最高位の檀林。
  1560年の飯高檀林開設以降、関東八大檀林、関西六大檀林へと発展して全国に諸檀林が出来、1872年(明治5年)の「学制」発布により同7年に廃檀となり、294年間の歴史を閉じることになる。
  その後、日蓮宗大学にその役割を譲り、現在の立正大学と至り、そのため、立正大学発祥の碑が建てられている。
  また、同県成田市三里塚の地名の由来の基点にもなっている。そのほかにも、この周辺にはいくつかの神社や寺院、黄門桜などがある。
  最近までは歴史的建造物を保存するために、本堂の改修工事が行われていた。
  檀林とは栴檀林の略語で僧侶の集まりを栴檀の林にたとえた、つまり寺院の尊称であるとともに仏教の学問所を意味する。

 
              総  門                  鼓楼を前に匝瑳市役所實川理様の説明を聞く

      総門に立ちて参道眺むれば学僧の跫音(あおと)聞こえ来るごと

      境内に立てば往時の偲ばるる不思議な異空間霊気さへ憶ゆ

       
             講  堂                        立正大学発祥之地記念碑

       
       鐘 楼の国指定重要文化財の立て札                     鐘  楼

立正大学短期大学部歴代学長 について
  初代 石橋 湛山 学長 以来、女人禁制の中で 6代目にして 初の女性学長 杉原 由機(ゆき)学長が誕生いたしました。
  御世話になりました先生が、高校の先生から大学の先生に、後に学長に選出され、70歳まで学長を勤められました事を伺い、とても光栄に存じました。
  御縁とは不思議なものでございます。
  尊敬する杉原先生のお住まいの近くに嫁ぐ事になろうとは、不思議な御縁に当時はビックリ致しました。
  傘寿を迎えてお元気にお過ごしの先生のご健勝を  申し上げながら親しくお目もじ頂けます機会を幸せに存じます。

      立正大学発祥之地碑 風雪に洗はれ彫りの文字(もんじ)薄るる
             
      歴代の学長の名に女性初の恩師の名あり「杉原由機」と 

      講堂に読経流るるもそら耳かこの静寂にしばし身をおく

5.飯岡歴史民俗資料館
  考古資料をはじめ、農機具や漁具、生活用品の資料などから、農業・漁業を中心とした町の産業の歴史や当時の暮らしの様子を知ることができます。
  又、天保水滸伝の資料展示コーナーでは、郷土の偉人「飯岡助五郎」の功績をたどることができます。

6.大原幽学遺跡史跡  ~ 世界最初の農業協同組合 ~
 《幽学の業績》
   ■農業技術の改良
     植え付け・収穫時期、正条植え、肥料の作り方など巡歴中に習得した優れた農業技術を導入・指導した。
   ■農業生産の合理化
    年中仕事割日記の作成(年間計画)宵相談(日々の仕事割付)など、今に通じる合理的な作業計画を導入した。
   ■耕地整理等農村基盤の整備
    生産性の悪い土地を分合、住宅を耕地近くに移転するなど農村基盤の整備をはかった。
   ■先祖株組合・消費組合の設置
    加入者は、金5両相当の耕地(先祖面)を出資し、そこからうまれる利益を無期限に積み立て、これを親や先祖のための資金共有財産)とした。
    また、日用品の一括購入という消費組合制を導入したといわれたいる。

    これは、当時の徳川封建体制の下で、現在のJA(農協)を組織したということであり、その企画力、指導力はまさに画期的なことではないだろうか。
    先祖株組合は世界で最も早い産業協同組合といわれ、当時多かった潰れ百姓等の救済が目的であったという。
    それらの教えは現代の旭市の農業基盤を作り、今も 「幽学先生」 と呼び親しまれ、地域の人々の心の拠りどころとなっている。
  (1)大原幽学記念館
    記念館は大原幽学および郷土の歴史、民俗等に関する貴重な資料を収集して保管、展示して一般公衆の利用に供し、地域文化
    の発展に寄与しています。

  (2)旧宅 ~ 国指定史跡 ~
     生前の居宅兼教導所。幽学自らの設計で遠藤伊兵衛が提供。後に住居として改築。質素で丈夫な造り。
      特徴の一つがすべての用材に6つずつふしが見られる。
 屋根はもともと茅葺だったが大正末に銅板に改修された。

  
                大原幽学記念館                         旧  宅  

会長さんを初め、役員の皆様のおかげで歴史倶楽部始まって以来の大勢の皆様と御一緒に郷土の歴史を学ぶ機会に恵まれ、健康的な有意義な散策が出来ましたことに感謝を申し上げております。 
貴重な資料及び会長さんが撮影された素晴らしいお写真を頂き「旅の思い出」が綴れますことも喜びとするところでございます。 
未熟なブログですがお読みいただきまして、訂正箇所などご指摘頂けましたら幸いに存じます。
歴史倶楽部の益々のご発展と役員の皆様並びに会員の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
誠に有り難うございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句集 「鵙の昼」 をいただきました 

2009年05月07日 15時24分36秒 | 恩師・同窓会関係

                                         
           
                  恩師からの嬉しい  

先生には中学3年生の時に国語をご指導を頂きました。
お茶の水女子大学ご出身、すゞ子先生の愛称で親しまれましたチャーミングな先生は男女を問わず憧れの先生でした。
ある同窓生の会で男性の友人が突然 「すゞ子先生のホームスパン  のスカートが素敵だったなあ~」  
と感慨深そうにおっしゃった事がありました。
とても懐かしい出来事に一同 「そう、そう、そうだったわね~」 と、半世紀以上も経て先生の思い出を語り合うことができます私達はとても幸せに存じます。
国語の授業で島崎藤村の「小諸なる~古城のほとり~雲白く~・・・」を朗々とうたって(表現方法が?)下さった事も記憶に残る思い出の授業でございました。
     
この度   頂きました句集の「あとがき」に俳句との出会いが記されておりました。
俳句が私の日常に入り込んだのは、60代、カルチャーセンターで 「木語」 主宰の山田みづえ先生に御縁をいただいてのことであった。     
「俳句は、遅い出発であっても、それまでの人生がその分補ってくれるのよ。」と励まして下さった。
「俳句は、生活の裡に満目季節をのぞみ、蕭々亦朗々たる打坐即刻のうたー波郷ー」 とは、師波郷を敬愛して止まないみづえ先生の信条でもあり、美しい日本語で品格高く
うたわれるのであった。

平成3年 「木語」 入会。自然の中に身を置き、自らを省みることになる。   
                    (中  略)
表題は句集最後の句 師の語る波郷先生鵙の昼 に由って 『鵙の昼』 とした。
平成5年、夫を亡くし、私はひとりになり次々大切な人を見送った。句友は、今や身内となって私を支えてくださった。           
                    (中  略) 

多くの皆様に感謝を申し上げながら最後は病床からも私の俳句に協力してくれた夫にも、ありがとう。と記されておりました。
      
ご主人様先生には中学校2年生の時に理科をご指導いただきました。
先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。 合掌

    自選10句 先生の作品ご紹介 
       霞む日や陪塚妃陵武帝陵          
       春野より帰りし灯明るくす
       愚陀仏庵の階上階下風涼し
       曝涼やペルシャ水瓶鳥に似て
       窯出しの陶がこゑ出す夜の秋
       さびしさに秋の金魚を買ひにけり                  
       衣被やさしき過去を分ち持つ           
       師の語る波郷先生鵙の昼 
       花のごと月下白鳥眠るらむ
       厄年はもうなかりけり福の豆

ご主人様先生をお忍びしての作品を拝読させていただきました。
       悲しみの喉(のんど)につまる寒さかな
       初雪よ亡夫のゆく道浄からむ

悲惨な戦争体験より拝読させていただきました。
         戦没同窓生慰霊祭
       合歓咲くや校歌即ち鎮魂歌
           千葉空襲
       七夕や空は戦火の記憶持つ

以上の他に、私も訪ねました 郡上八幡、佐渡、風の盆、石道寺、武相荘、新潟県、長岡市阪之上
小学校 等々、思い出の作品も懐かしく拝読させていただきました。
多くの作品には、先生のお優しさ、作句するお喜びが溢れておりますことと先生のご厚意に感謝をいたしながら何度も拝読させていただきました。
すゞ子先生は私達が卒業後、母校の 千葉県立千葉女子高等学校 (旧高女) にご勤務されました事を伺っております。
あとがきから、傘寿をお迎えになられます事にとても  致しましたが、何時までもチャーミングな素敵な先生で在られますことをお願い申し上げます。
この度は大勢の教え子がおります中で、大切な作品集の  を頂きましたことは身に余る光栄に存じます。
先生のご多幸とご健勝を心からご祈念申し上げまして御礼の言葉にかえさせて頂きます。
誠に有り難うございました。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする