独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

下総三山の七年祭りが開催される

2015年10月31日 23時52分45秒 | 千葉の事

平成27年11月1日()船橋市三山の二宮神社において下総9神社の素晴らしい競演が見られますので、是非お出かけ頂きたくご紹介させて頂きました。
        
                    

                     二宮神社に集まった九基の御神輿

[祭りの由来] (HPより)
 祭りの起源については諸説あるが、一般的には、室町時代の頃に馬加城主の千葉康胤が嫡子出産に際し、二宮神社、子安神社、子守神社、三代王神社の神主に馬加村の浜辺
 で安産祈願をさせた事に由来するといわれ、1445年(文安2年)に現在の祭りにつながる磯出祭りが行われるようになったといわれている。
 平安時代の頃に菅原道真のたたりを恐れた藤原時平の子孫が久々田(習志野市菊田神社付近)の入江に上陸、三山 (船橋市 三山)や高津 (八千代市) などに居住した際に、
 二宮神社の神主となり、地域を束ねた際に始められたのが起源を持つとする説もある。
 2004年に千葉県無形民俗文化財の指定を受ける。

[参加する神社と役割](4市9神社)
 1.二宮神社(にのみやじんじゃ)船橋市三山 父(ちち)
 2.子安神社(こやすじんじゃ)千葉市花見川区畑町 母(はは)
 3.子守神社(こまもりじんじゃ)千葉市花見川区幕張町 子守(こもり)
 4.三代王神社(さんだいおうじんじゃ)千葉市花見川区武石町 産婆(さんば)
 5.菊田神社(きくたじんじゃ)習志野市津田沼 叔父(おじ)
 6.大原大宮神社(おおはらおおみやじんじゃ)習志野市実籾 叔母(おば)
 7.時平神社(ときひらじんじゃ)八千代市萱田町・大和田 長男(ちょうなん)
 8.高津比神社(たかつひめじんじゃ)八千代市高津 娘(むすめ)
 9.八王子神社(はちおうじじんじゃ)船橋市古和釜町 末息子(すえむすこ)

[磯出式のご案内]
 式典は、旧幕張海岸で満潮の時刻にあわせながら、幼い男の子と女の子が神前に供えられた蛤を交換し合う 「産屋の神事」 が行われます。
 夜祭りの雰囲気を味わいたいお方は是非お出掛け頂きたく存じますが、混雑が予想されます。
 11月2日 (月)
  2 : 00  子守神社  式場に入場
  2 : 20~3 : 00 二宮神社 ・ 子安神社 ・ 三代王神社 以上4神社の御神輿が式場に入場
  3 : 43 式典執行
  4 : 30 式典終了

          磯出式のポスターより            国道14号線沿い幕張町1丁目先 (マクドナルド幕張店脇)
         
下記の  は磯出式が行われる真新しい竹を注連縄で編んだ産屋 (うぶや) の作製現場(前回2009年11月に撮影)

       提灯に 磯出御旅所 とありました

         御神輿をのせる御塚の作成

      産屋の見学  平成27年10月31日(土)
11月2日(月)午前2:00から執り行われます磯出式の産屋完成の報に、短歌の先生をはじめお仲間の皆様5名は完成された産屋を初めて見学に参りました。
「産屋の神事」が行われます間は幕が覆われて式典の様子は全く見られませんが4:00終了まで厳粛荘厳なる雰囲気を味わえるそうです。


                         両側にあります ここは御神輿を担ぐ方の控え所と
 


磯出式には次の4神社4基の御神輿のための御塚が  が作られておりましたが、初めての見学に一同感激致しました。
当日、神事が行われます様子は幕を覆って中の様子を見ることは出来無いと伺いました。

 1.二宮神社(にのみやじんじゃ)船橋市三山 父(ちち) には
 2.子安神社(こやすじんじゃ)千葉市花見川区畑町 母(はは)
 3.子守神社(こまもりじんじゃ)千葉市花見川区幕張町 子守(こもり)
 4.三代王神社(さんだいおうじんじゃ)千葉市花見川区武石町 産婆(さんば)

私は、幼い時から母方の郷里の子安神社の七年祭りを楽しみ、小学生の時にはお稚児さんも経験致しました。
しかし、隣町の幕張町でご紹介の磯出式なるものが行われておりましたことは前回の七年祭りに初めて知ることとなりました。
そのときの感激が忘れられずに、この度、皆様をご案内させて頂きましたが、古き良き素晴らしい伝統行事に喜んで頂きました。
本当は11月2日(月)午前2:00からの神事を見学したく思いますが残念ながら体力の限界です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 千葉県戦没者追悼式 産経新聞報道より

2015年10月30日 13時31分12秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

産経新聞 10月30日(金)7時55分配
     千葉県戦没者追悼式、遺族ら黙祷 戦後70年、平和への思い新たに
     は千葉テレビ放映より
   
      献花をされる来賓の皆様及び 「追悼のことば」 の竹久達男様のお言葉のご紹介
千葉県戦没者追悼式が10月29日(木)、千葉市中央区市場町の千葉県文化会館で行われた。
厳粛な雰囲気の中、参列者らは献花台に花を供えるなどして戦没者をしのび、平和への思いを新たにした。

日清戦争以降の戦没者の遺族ら約840人と、国会議員らが出席。
森田健作知事は「終戦から70年の節目の年を迎え、改めて戦争の悲惨さと平和の尊さを深く心に刻み、次の世代に記憶を継承していく責務を果たす」と式辞を述べた。
全員で黙祷(もくとう)をささげた後、遺族代表の竹久達男さん(94歳)=いすみ市=が「今日享受している自由と平和、繁栄は戦火に倒れた多くの御霊の上に築かれた
ものであることを決して忘れてはいけない」などと話した。

県によると、本県関係の日清戦争以降の戦没者は5万7248人に上る。 以上HPより転載させて頂きました。

本日30日(金)の読売新聞・千葉日報には千葉県戦没者追悼式の記事が掲載されておりませんでした。
HPの産経新聞に掲載頂きましたことに御礼を申し上げ、ご紹介させて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 千葉県戦没者追悼式

2015年10月29日 23時43分48秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                        恒 久 平 和 の 誓 い 新 た に
                   
千  葉  県  戦  没  者  追  悼  式
             
日  時  平成27年10月29日(木)14:00開式  
             会  場  千 葉 県 文 化 会 館

千葉県では、千葉県関係の戦没者(軍人・軍属等のほか戦災死没者も含む。)を追悼し、平和を祈念するため毎年、千葉県文化会館において追悼式を実施しています。
この追悼式は昭和29年から実施し、平成27年度は62回目を迎えました。(HPより)

この度、千葉県主催 戦没者及び戦災死没者の冥福を祈ります千葉県戦没者追悼式が執り行われました。 
(いただきました資料より)     
 ●日清戦争以後の千葉県の戦没者   57,248名
        (日中戦争以後ですと、約52,000名です。)
 ●一 般 戦 災 死 没 者     1,320名
    
平成27年度千葉県戦没者追悼式の参列者数
 ●遺族・来賓・市町村職員等  1,000人 と発表されました。
    
犠牲になられました尊い多くの御霊に心からご冥福をお祈り申し上げます。 合掌

千葉県内、各市町村遺族代表、来賓、市町村職員等の皆様が式場の千葉県文化会館の大ホールに参列され、千葉県警察音楽隊によります「ふるさと」などの演奏が流れる中、
14:00開式、式次第に添って厳かに執り行われました。

 は千葉テレビ放映より頂きました。



                           「式辞」 森田健作千葉県知事

     「追悼のことば」 遺族代表 いすみ市 竹久達男様(94歳)「献花」 を捧げる 遺族代表 いすみ市 竹久達男様(94歳)

      「献花」 を捧げる各市町村代表者の皆様                 参 列 者 の 皆 様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の山の根公園(我が家前)の樹木剪定工事終了   

2015年10月28日 19時33分43秒 | 町内会関係

樹木剪定の第2日目10月28日(水) 

       我が家前の剪定前のイチョウの大木             剪定終了にちょっと残念!上を詰めて欲しかった

            剪定前の椎の大木                  剪定終了に上の3/1程を切って欲しかった

外出から帰宅しましたら、すでに作業員の姿もなく、大木は剪定され、毎年悩まされております問題の葉は見事に落とされておりました。
「もう少し先を詰めて欲しかった」と枯れ葉掃除に悩まされております私たちの気持ちですが、しかし、今年は道路掃除の時間が少なく、とても助かります。
12月31日まで落ち葉に悩まされておりました辛かった昨年までの道路掃除が蘇りました。
本年6月の11本の伐採に町内会でもいろいろ意見がありましたが、道路掃除に心がけております私たち数人に「いつもご苦労様です。」と温かい声をかけて頂いております。
おかげさまで今年は本当に楽になりました。千葉市のご担当の皆様に御礼を申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の山の根公園(我が家前)の樹木剪定工事始まる   

2015年10月27日 12時09分19秒 | 町内会関係

            
                               有り難く嬉しい表示板

平成27年6月に大木の樹木を伐採して頂きました記事の紹介 町内の公園の樹木伐採始まる ー 1 ー ・ 公園の伐採作業終了に感謝 ー 2 ー
                                                                                                   

この度の剪定は、先の伐採時に日陰のために残された プラタナス・イチョウ・椎の木の大木を剪定してくださいますと伺いました。
枯れ葉掃除も特にプラタナスは1枚1枚拾いますことに体力の衰えに年々厳しい状態になります。
この度のご厚意に大変有り難く終了の日を楽しみにしております。

樹木剪定の第一日目10月27日(火)

         枯れ葉掃除が大変なプラタナス                  嬉しいプラタナスの剪定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦後70年を詠む」 特別短歌大会 作品集を頂きました    

2015年10月25日 14時53分43秒 | 友人のご紹介

                     ご紹介のブログ 友人の絵画展と短歌大会

岐阜県で短歌のご指導もされてお出でのお世話になっておりますmatsubara様から選者詠8首をはじめ、入賞作品8首を含めた全作品300首が掲載されました貴重な
作品集を頂きましたのでご紹介させて頂きます。


     選者の先生方のお歌ご紹介

     七十年で戦後がリセットされぬようわれらの歌を土塁となさん        小塩  卓也先生
     大勢(たいせい)に流されまじき心組みも語りおくべし悔いをまじえて    岸      孝子先生
     戦争の夢にうなされ飛び起きし少年の日よ七歳なりき            桐山  五一先生
     マラッカから還りし父の髭面に怯えしはここ美濃弥富駅           桑田  靖之先生
     夏終はるころにはラジオ体操の手足揃ひぬそらおそろしき             後藤  すみ子先生
     「もはや戦前?」日本の今を暴くごと在外の兄のメールはきつし          近松   壮一先生
     戦はぬ国を誇りと守り来し憲法九条も危ふくなりぬ             安江   茂 先生

知人のお方のお歌ご紹介

 佳作 若き父の遺骨眠れるレイテ島口ずさむ人あり日本語のうた  竹中 明子様



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歌声列車」・「養老渓谷散策」などの小湊鉄道復旧工事完了

2015年10月24日 14時55分14秒 | 千葉の事


                                                                                             


          日本最後の紅葉のご紹介 大多喜町観光情報(養老渓谷の紅葉)


              又(あわまた) の 滝                                  粟又の滝遊歩道

先日10月18日(日)の「歌声列車」乗車の折りは、豪雨の土砂崩れに不通のために「養老渓谷駅」に行く事が出来ませんでした。
日本最後の紅葉の地として、これからが見頃とされておりますことに心配しておりましたところ、本日ご案内の新聞記事にホット致しました。
11月いっぱい、「絶景の養老渓谷」をお楽しみ頂けますこととご紹介させて頂きました。 
         

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成27年10月15日号 遺書と九段短歌

2015年10月21日 00時44分02秒 | 日本遺族通信


                    平成27年10月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

今までご紹介の中で一番お若いお方ではないかと、ただただご冥福をお祈り申し上げるばかりでございます。
「散って九段の花と咲く身に」 ↑ と散華されたお方の靖国神社参拝を首相にも堂々と参拝して頂きたいものと切に願う者でございます。合掌

政治家の皆様は悲惨な戦争体験のない戦後生まれのお方ばかりです。
再び戦争が起こることの無い平和国家の構築にご尽力を頂きたいと祈るばかりです。

 選者 三井先生のお言葉より(私が学ぶために書き添えました)
10月4日は靖国神社献茶式の日です。
従来より裏千家に依頼してをり、千玄室氏は第14期海軍に入り昭和20年特攻隊に志願しました。
千氏は拝殿でお茶を立て本殿までご本人がお茶を運ばれる姿を拝見しますと、同志の方々に「さあお茶を召し上がれ」といふ親愛の情を感ぜずにはをられません。
千氏は献茶式のあとは洗心亭の濃茶席、靖國会館と啓照館の薄茶席を廻り、裏千家の席主方を労らふ姿をみますと、今日まで一席を設けることの配慮に対し懇な御礼を申し上げられました。

今号にも九段短歌12首の掲載を頂きましたのでご紹介をさせていただきます。
お目を通して頂けましたら嬉しゅうございます。

  武道館に代表献花と選ばれし孫の姿の凛凛しく立てり             旭川市 遺児女性
  両手付き帰りましたと告ぐるとき佛壇の遺影も挙手の礼なり            佐世保市 「鳥海」艦長子息田中暁様
  帰港する度ごと父はみんなみのバナナ持ち来し「軍艦五十鈴」       富士吉田市 遺児男性
  ミンミン蝉おもひきりなけ日もすがらなけぬ日もあるよわが亡母のやうに    上田市 遺児女性
  戦争の醜い争ひ思う手か今宵の満月涙にかすむ                甲州市 遺児女性
  復員兵訪ねて行きし田舎道ブーゲンビルの悲しき話               呉市 遺児女性
  シベリアをくれなゐに染めし白樺のあるかなしかの風に舞ひ散る        出雲市 戦死者妻
  七十年戦死の父を思はざる一日となし良きに悪しきに             青森県 田中恭子様
  雨に覚め夢に涙の頬を伝ふ洋上慰霊軍服の父                南相馬市 遺児女性
  若人の愛機と共に散華せり祖国日本を護りつづけて                 篠山市 遺児男性
  「また来ます」靖國の父安らかに盛夏の社に心涼しく                甲州市 遺児男性
  テルデ市に九条全文の碑の在るを知りたりグランカナリア島の          千葉市 私
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回記念号 「歌声列車」 IN 小湊鐵道に乗車しました

2015年10月20日 15時48分16秒 | 千葉の事

               
          【ご挨拶より】
          私たちスタッフはボランティアで、歌声列車 IN 小湊鉄道を運営しています。
          歌声大好きな皆さまと楽しいひと時を、共に過ごす事が生き甲斐です。末永くご愛顧、ご支援をよろしくお願いします。
          年間、偶数月の第三日曜日が定期運行、歌声列車 IN 小湊鉄道 の運行日です。お誘いの上ご参加ください。

本来ならば全線を往復しますが、過日の台風に線路が壊されましたために残念ながら 月崎 で折り返しました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

                      乗  車  券                     乗車しました 「歌声列車」

    お世話になりましたアコーディオン伴奏の徳さんこと徳永先生              楽しい歌声の響く車内の様子

月崎駅折り換えしに月崎駅広場にて「歌声列車青空教室」を実施して頂きました。

           終点から4駅手前の月崎駅                         歌声広場で熱唱する皆様 


                          笑レクさんと玉すだれを競演する友人の三浦さん
偶然にも笑レクさんと再会して飛び入りで玉すだれを行いました友人からのメール
 この度は「歌声列車」に誘って頂き「狂ったように唄いまくった時間を体験できました。」有り難うございました。
 偶然にも笑レクさんと再会して飛び入りの玉すだれまでさせられてビックリ ものでした。 何処でどなたと出会うかわからないものですね。
 此を機会に全くさび付いた玉すだれを練習しなくてはと思い知らされました。
 頑張りますね。この度は本当に有り難うございました。
 お世話になりました徳永先生によろしくお伝え下さいね。



        お客様と二重橋を披露される笑レクさん                    友人の皆様とご一緒に

                   五井駅にて解散に「今日の日はさようなら」を熱唱しました
平成27年10月18日(日)  に恵まれました佳き日、短歌教室でご一緒の4名は五井駅12時半集合に参加しました。
13時05分スタート~16時解散まで、「歌声列車」のヘッドマークをつけた貸し切り車両を先頭に増結した五井駅発の歌声列車。
車内では配布された歌集を見ながら懐かしい童謡や小学校唱歌、昭和歌謡を合唱して列車の旅を楽しみました。
その間、徳永先生にはアコーディオンの演奏、音楽教室では「ふるさと」を手話で、そしてピアニカをおでこで弾いて頂きましたり車内を盛り上げて頂きました。
先生、大変お疲れ様でございました。申し込みからいろいろとお世話を頂きました徳永先生に御礼を申し上げます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年 戦後70年:千葉市戦没者追悼式 「平和 とこしえに」 毎日新聞掲載より     

2015年10月18日 09時37分04秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

毎日新聞 
2015年10月16日 地方版
戦後70年:千葉市戦没者追悼式 「平和 とこしえに」 犠牲者4200柱、遺族ら350人が参列 


                    千葉市遺族代表 小池 一喜さん(73歳) 戦死の父に「思い出のことば」

 千葉市戦没者追悼式が10月15日(木)、千葉市中央区の千葉市文化センター アートホールで開かれ、太平洋戦争の戦没者や空襲の犠牲者約4200柱の遺族ら約350人が参列した。
 遺族代表の千葉市若葉区、小池一喜さん(73)は「思い出のことば」で、我が子をたった一度しか抱くことができず27歳で戦死した父一男さんについて語り「平和がとこしえに続くことを
 願う」と述べた。【金森崇之】

 追悼式は1952年から毎年実施され、戦後70年の今年で64回目。
 千葉市では昭和45年6月10日と7月7日に、米軍による空襲で多くの犠牲者が出ており、戦没者約3000柱と空襲などの犠牲者約1200柱を合わせて慰霊している。
 追悼式では千葉市遺族会の鈴木 登会長らが「二度と戦争を起こさず、平和を守ることが一番大切だ」などと平和への誓いや追悼の言葉を述べ、次々と菊の花を手向けた。

 小池さんの父一男さんは陸軍に召集され、小池さんが生まれた昭和17年1月2日、初子の顔を見ぬまま家を出発した。
 昭和17年4月には、当時いた神戸から初節句を前にこいのぼりの飾りや白い革靴を送ってくれた。
 昭和17年5月には、外出許可を得て千葉市の実家に戻り、一度だけ小池さんを腕に抱いたが、その5カ月後、パプアニューギニア・ニューブリテン島のラバウルで船上で被弾し、
 命を落としたという。

 小池さんは「父との生涯一度の触れ合いを生後4カ月の私が記憶することは無理だった」との言葉で、戦争に引き裂かれた家族の悲しみを表現した。
 2012年(平成24年)2月、日本遺族会主催の慰霊巡拝の旅で初めてラバウルを訪れ、海に向かって「お父さん」と叫んだといい、「古希を迎えてやっと『おかげでここまで無事に生きて
 これました』と父に伝えることができ、自分の責任を果たせたとほっとした。
 戦争のない平和が永久であることを、これからも願い続けたい」と語った。

以上は毎日新聞に掲載して頂きました事に御礼を申し上げ、転載してご紹介させて頂きました。ただし  は投稿者の撮影による。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 千葉市戦没者追悼式開催

2015年10月17日 02時05分04秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                                          恒 久 平 和 の 誓 い 新 た に         
            千  葉  市  戦  没  者  追  悼  式
                日  時  平成27年10月15日(木)14:00開式  
                会  場  千葉市文化センター アートホール

先の大戦において尊い命が犠牲になりました4200余柱のご冥福を祈る千葉市戦没者追悼式が挙行されました。
式典には、千葉市 熊谷俊人市長様  をはじめ、市議、県議、国会議員、母子推進委員、民生委員等のご来賓の皆様、遺族関係者約400名が参列いたしました。
式典は14:00開式。式次第に添って厳かに執り行われました。 合掌


                      式 場 案 内 板                          受付は千葉市保健福祉局地域福祉課の皆様


                  式 典 斎 場                        4200余柱の御霊に黙祷を捧げました 合掌

                                 「式辞」 千葉市 熊谷俊人市長

           「献花」 千葉市遺族会 鈴木 登会長                      「献花」 遺族代表 私が映りました
以上の  は千葉テレビ放送より頂きました。

 
        「追悼のことば」 千葉市遺族会 鈴木 登会長                「思い出のことば」 遺族代表 小池 一喜様 

遺族代表 小池一喜様はラバウルの地で戦死されたお父様の思い出を語り、「いつまでも、いつまでも平穏で今日のこの平和な社会が永久でありますよう心から念じます。」と結ばれました。合掌


                                 「献花」 遺族代表の皆様

                 式典の最後は千葉市役所吟詠会の皆様の 「献詠」 を有り難く拝聴させていただきました。
                

   
               千葉市役所吟詠会の皆様                           遺族代表御礼のことば

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 護国神社秋季大祭開催

2015年10月10日 18時42分13秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

          千葉県護国神社 秋季大祭 平成27年10月10日 (土)  午前10時開式


                             千 葉 県 護 国 神 社

               秋季大祭の表示板                     慰霊碑に拝礼する来賓及び遺族関係代表者

千葉県護国神社
千葉県千葉市中央区弁天3-16-1
御由緒 
明治天皇の深い思召しを以て、明治11年1月27日、初代県令柴原和が発起となり、一身を捧げて国難に殉ぜられた人々の勲を永く顕彰して参りました。
そのみ霊をお慰め申し上げるため、千葉県庁公園内に千葉縣招魂社として創建せられたのに始まり、爾来社地変更 ・ 御社号改称等の変遷を経て、昭和42年
9月30日亥鼻山から現境内地に御遷座申し上げ、平成7年には、御創立115年を記念し、御社殿等の主要建造物大修復工事の大事業を完遂しました。
 「千葉縣護國神社参拝のしおり」より


                          靖国神社の巫女さんによります奉納の舞


          奉納の舞を終えられた巫女さん                    式典を終えられて退場する宮司さんの皆様

に恵まれました 10月10日 (土) 10時開式に遠くは千葉県南端の 南房総市 を初め、都心に近い流山市方面から 大型 や自家用車で千葉県内から1000名程の遺族関係者が
参列されました。
今年は戦後70年目にあたり、天皇陛下奉幣臨時大祭及び秋季大祭として開催されました。
戦後生まれの国民が多くなっております現在ですが、私達は悲惨な戦争を繰り返す事の無き、恒久平和を祈りながら大切な行事に鎮魂の誠を捧げました。合掌

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノーベル街道」 をご存じでしょうか (紹介)

2015年10月08日 10時20分58秒 | 友人のご紹介

いつもお世話になっておりますブログの友人が、この度のノーベル賞受賞にとても興味深い素敵な「ノーベル街道」の記事をご紹介しておりました。
お訪ね頂いております皆様にもご覧頂きたく、お話申し上げましたところ早速「どうぞ、どうぞ」と頂きましたのでご紹介させて頂きます。       

             つきみそうさんのご紹介  ノーベル街道

このところ日本人ノーベル賞受賞者が続出。明るいニュースで湧いています。
生理学・医学
賞の大村智博士は、お祖母さまから「人のためになることをするすように」と言われて育ちました。明治の教育は今の教育を凌いでいます。
日本人24人目は、 物理学賞の梶田隆章博士。24人の内半分の12人は、東海地方の関係者。
富山から愛知までの国道41号線は、「ノーベル街道」と呼ばれ脚光をあびています。
 (以上はつきみそう様より)           


                                 10/7 付け 中日新聞夕刊より

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 千葉県遺族会女性部研修旅行 その2

2015年10月04日 00時01分56秒 | 遺族会関係の旅

目 9月30日(水)気温
母畑八幡屋 9:00 スタート → あぶくま高原道路 → 東北自動車道 → チーズガーデン五峰館にて休憩・お土産もの購入など・・・
【チーズガーデン五峰館】 (ご案内より)
那須街道沿いに建つ、パティシエ自慢のお菓子がそろう店。
当店1番人気の「御用邸チーズケーキ」は常温でお持ち歩きが可能です。
御用邸チーズクッキーやフィナンシェなどの焼菓子、オリジナルブレンドの紅茶などはプレゼントにもぴったり。
地元・那須産の手づくりチーズなども販売しております。
 (試食でお腹がいっぱいになりました)


          チーズガーデン五峰館               チーズガーデンから茶臼岳のななかまどの紅葉を見る
 
チーズガーデン五峰館 → ボルケーノハイウェイ  → 那須大丸展望台へ

那須大丸展望台からの眺め】

        
 那須連山のななかまどが色づいて                  素敵なすすきが原ですが・・・

那須大丸展望台
 → 那須ハートランド(昼食) →  国指定名勝史跡「殺生石(せっしょうせき)」見学へ              

【国指定名勝史跡「殺生石(せっしょうせき)」と那須伝説「九尾の狐」】


【殺生石】
殺生石は那須岳の丘陵が湯本温泉街にせまる斜面の湯川にそったところにあります。大昔、中国やインドで悪行をつくした「九尾の狐」伝説にまつわる史跡です。
狐が化身したといれる大きな岩の周辺では、今なお独特な硫黄の香りが漂っています。
また、俳人松尾芭蕉もこの地を訪れ「奥の細道」には、「殺生石は温泉の出づる山陰にあり。 

石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ 真砂の色の見えぬほど重なり死す。」と書き、次の句を詠んでいます。

        石の香や 夏草赤く 露あつし

殺生石は「おくのほそ道の風景地」の一群をなすものとして、平成26318日“国の名勝”に指定されました。

【九尾の狐】
平安の昔、帝(みかど)の愛する妃に「玉藻の前」という美人がいたが、これは天竺(インド)、唐(中国)から飛来してきた九尾の狐の化身でした。
帝は日に日に衰弱し床に伏せるようになり、やがて、陰陽師の阿倍泰成がこれを見破り、上総介広常と三浦介義純が狐を追いつめ退治したところ、狐は巨大な石に化身し毒気をふりまき、
ここを通る人や家畜、鳥や獣に被害を及ぼしました。
やがて、源翁和尚が一喝すると石は三つに割れて飛び散り、一つがここに残ったと言われています。その石が「殺生石」と伝えられています。


         盲蛇石(めくらへびいし)                                   説   明   板

【教伝地獄】

説明板の文字が解読できませんのでHPより転載しました。
【教傳地獄の由来】
第96代後醍醐天皇の御代(1318)の頃、奥州白河在の五箇村に蓮華寺と言う寺があり、「教傳」と言う住職がおりました。
この教傳は生まれながらの不良少年で、心配した母がお坊さんにしようとしてこの寺に預かってもらいました。
その教傳も28歳になって、前の住職の跡をつぎ、母と一緒に寺に住むようになりましたが、その行いは少しも直りませんでした。
元亨元年(1336?)のことです。
教傳は、2・3人の友人と一緒に、那須温泉に湯治に行くことになりました。その日のことです。
教傳は、母が朝食を用意してすすめると教傳は教傳はまだ旅仕度も出来てないのにと悪口を言いながら、お膳をけとばしてそのまま出発してしまいました。
那須温泉に着いた教傳はある日殺生石を見学しようと賽の河原附近まで行くと今まで晴れわたっていた空が、俄かに(にわかに)かきくもり雷鳴が天地を
ゆるがし、大地から火炎熱湯が噴き出し、連れの友人はいっせいに逃げ去りましたが、教傳は一歩も動くことが出来ませんでした。
ふり向いて見ると「おれは寺を出るとき母の用意したお膳を足げりにして来た天罰をうけ、火の海の地獄に堕ちて行く」と教傳が大声をあげ苦しみもがいております。
友人がかえ寄り助けようと引き出したが、教傳の腰から下が、炭のように焼けただれており息をひきとってしまいました。
それからも教傳が引き込まれたところには泥流がフツフツと湧いていましたが、いつしか山津波に埋まってしまった。
その後、湯本温泉の有志が享保5年に地蔵を建立して供養を行い、親不孝のいましめとして参拝する者が後を絶たなかったと言うことです。
                                                                  (那須町観光課・那須観光協会のHPより)

国指定名勝史跡「殺生石(せっしょうせき)」見学 → 首都高速道路 → 東関東自動車道 → 西船橋駅(16時30分着) → 京葉道路 → 千葉駅(17時着)
29日(火)~30日(水)両日ともに恵まれ、66名の皆様が無事に帰途につきましたことに千葉県遺族会事務局の皆様に御礼を申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 千葉県遺族会女性部研修旅行に参加

2015年10月02日 00時29分06秒 | 遺族会関係の旅

     1.日    時 平成27年 9月29日(火) ~ 30日(水)一泊二日
     2.研修場所 福島県 母畑(ぼばた)  八幡屋
     3.参加者数 66名

     4.集合場所 JR千葉駅北口階段下    9時00分
               JR西船橋駅改札口前    9時30分
【日 程】
1日目 9月29日(火)気温
千葉駅 → 西船橋駅 → 首都高速道路 → 靖国神社昇殿参拝


                   平日のために静かな靖国神社

             参 集 殿                        御 朱 印
【参集殿】
平成16年(2004)に建て替えられたもので、個人や団体で昇殿参拝する方々のための受付や控え室があります。
【昇殿参拝】
明治5年に建てられた本殿には246万6千余柱の神霊がお鎮まりになります。本殿内に掲げられた明治天皇の御製に触れると靖国の杜に籠められた先人たちの想いが心の奥底にまで沁み透ってきます。
心静かに神霊を偲ぶ本殿内での参拝を昇殿参拝と伺いました。昇殿参拝には予約が必要となります。
【昇殿参拝時間】
◆3月~10月) 午前8時15分 ~ 午後5時 ※最終受付 午後4時40分
◆11月~2月) 午前8時15分 ~ 午後4時 ※最終受付 午後3時40分 
(春秋の例大祭、みたままつりの期間中は時間が異なります。)
※参拝時の服装は平服でも構いません。
※昇殿参拝される場合は、駐車料金が無料となります。  以上靖国神社HPより転載してご紹介させて頂きました。
靖国神社参拝終了 → 浅草5656会館(昼食) → 首都高速道路 → 東北自動車道 → 羽生PA(休) → 那須高原SA(休) → あぶくま高原道路
あぶくま高原道路は募集により決定された愛称で[1]道路法上の路線名は主要地方道福島県道42号矢吹小野線であり、全区間が地域高規格道路福島空港・あぶくま南道路に指定されている。
建設時から、当道路と東北自動車道磐越自動車道首都機能移転候補都市三角形に囲むことから、トライアングルハイウェイと呼ばれていた。
2011年3月26日に全線開通予定であったが、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により開通式典は中止になり、全線開通は延期となったが、その後、予定より2日も早い3月24日に開通したことが発表された[2]
この地震により、福島空港IC-石川母畑IC、蓬田PA-小野IC間が通行止めになったり、予定されていた蓬田PAの仮出入口の廃止日時も繰り上げられた。
その後、福島空港IC-小野IC間は緊急車両のみ通行できるようになった。
3月24日に石川母畑IC-蓬田PA間の通行止めが解除され、一般車両も全線を通行できるようになった。(以上はHPより転載)

自然に囲まれたあぶくま高原道路を紅葉には少し早い約3時間ほどのドライブを楽しみました。 → 母畑  八幡屋 到着(4時半)
母畑  八幡屋(歓迎のお言葉より)
八幡太郎義家公ゆかりの宿。
八幡屋は阿武隈三渓の豊な自然に育まれた湯宿。 おだやかな時間の流れに心地よい寛ぎのひとときを満喫していただけます。
自然に触れ、ひとと触れあう皆さまの旅。 その思い出を彩る場となれますよう、八幡屋は心を尽くしてお迎えいたします。

   山奥にこんなホテルが一同ビックリ(HPより)          「旅の思い出帳」も素敵に書いて頂きました

                ホテルの玄関前の庭園                     自然石と鳥居のある庭園

1年に1度開催の千葉県遺族会女性部研修旅行ですが、会のはじめに事務局のお方から先ず、事務局長の田島様が4月に、前女性部長の岩崎和子様が1月31日に94歳で、
元女性部長の中村政子様が6月に98歳でご逝去されました、と悲しいご報告を頂きました。
長い間、遺族会のためにご尽力頂きましたお三方様に皆様で黙祷を捧げました。合掌

特に中村政子様につきましては本年の 日本遺族通信 九段短歌 に3月、4月、5月、6月と4ヶ月連続掲載のお歌を拝見させて頂きましたので、お元気のご様子を幸せに想像致しておりましたので
6月ご逝去の報にとても残念に存じました。
ここに中村政子様が日本遺族通信 九段短歌に投稿されました最後のお歌を綴りたく存じます。

  はるみ沖船見送りて七十五年別れの笑顔今も眼の前に      日本遺族通信 平成27年3月15日号へ
   
     戦場に病に倒れし吾が夫の無念の思ひいかほどなりや      日本遺族通信 平成27年4月15日号へ

  スマトラの奥地に来たり吾が夫の戦の庭にありし日偲ばる    日本遺族通信 平成27年5月15日号へ

  國の為さゝげし人のいさをしは語りつがなむ何時の世までも   日本遺族通信 平成27年6月15日号へ
  


      美味しい郷土料理に会話も弾んで                 ラドン温泉広いサウナ室
【ラドン温泉サウナ/せせらぎ】
東北一のラジウム含有量を誇り、天然のラドン温泉ともいわれる母畑温泉は、古来「母畑の三日湯」と詠われた名湯。
八幡屋のサウナは、その源泉を直接引き込んで利用しています。

研修会において情報交換等をすませた後は懇親会を楽しみ、その後は、効能:リュウマチ、痛風、尿酸素質、動脈硬化、高血圧、慢性肝、胆道疾患、外傷及びその後遺症など、各疾患、症状の緩和に良いとされる少しトロミがかった  に又、季節の風を感じながらの湯心地満点の露天風呂に、そしてサウナに日頃の疲れを癒しながらの素晴らしい時間に感謝を致しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする