独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

令和3年 第22回 NHK全国短歌大会

2021年01月30日 12時23分51秒 | 短歌

2020年9月30日締め切りの「NHK全国短歌大会」に初めて近藤芳美賞 新作15首 に応募致しました。
昨年は戦後75年を迎え、戦争を知る最後の年齢と考え、猛暑の折の3ヶ月ほどノートに向かい、頭に浮かんだ語句をメモし、書いては消し、詠んでは作り直しを繰り返し
ながら何とか50首を詠むことができました。
さて「題名」は?
「新作15首」は、どの歌を?
今日まで15年余の先生のご指導に感謝を申し上げ、母の遺品の中に見つけた父からの最期の手紙と思われます文に戦死の父を偲びながら
 「常にわが無事を確信し冷静なれ」と「鳥海」より届きし父の絶筆 と詠みました1首から題名を「父の絶筆」と致しました。
父の歌はすでに100首余程を同好会誌などに投稿、掲載されており「新作15首」と言う規定に、父を偲ぶ歌がどうしても詠めずに社会詠などを詠み、何とか15首を自選
して投稿致しました。
応募はしましたが父の歌が少なく、「父の絶筆」は題名にそぐわなく「入選」などは程遠いと思っておりました。

そしてこの度頂きました選評に、「父の絶筆」に反して父の歌が少ない。とご指摘を頂きました。
父の歌の二重投稿が出来ずに「戦中・戦後」の内容になってしまいましたが、私としては題名の「父の絶筆」は譲れませんでした。
ご指導を頂いております先生からは「先ずは立派な先生に推薦頂きました事に感謝を申し上げ、厳しい選評は今後の学びに役立てる事、褒められた歌には進歩がありません。」
と励ましを頂きました。

この度の歌15首は感激にしばらく胸に収めたく「近藤芳美賞」について近藤芳美先生のプロフィールと書道の先生から頂きました素晴らしい「胡蝶蘭」と最初で最後の記念と
思います「賞状」を保存させて頂きました。


       http://masuda901.web.fc2.com/page8bax05.html
    http://yutaka901.fc2web.com/page9zz135d.html
上記、近藤芳美先生に関する情報は広島県のブログの友人から頂きました
のでご紹介させて頂きました。

          
    
   書道の師 市川蘭華先生より頂きました「胡蝶蘭」                 近藤芳美賞について 373組 5595首 の応募に対して
胡蝶蘭は「蝶」を含む名前や、高貴で清楚な雰囲気を持つ                       近藤芳美賞     1名
姿から「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」という花言葉を持ちます。       選者賞(選者3名) 3名
また、特に白い胡蝶蘭は「純粋」、ピンクの胡蝶蘭では              奨 励 賞     6名中に推薦頂きました
「あなたを愛しています」という意味も持っています。(HPより)        入     選    43名 とご紹介がありました。 

2日間にわたり多くの皆様にお訪ね頂きましてありがとうございました。
お訪ね頂きました皆様に感謝を申し上げて保存させて頂きます。

1月31日(日)  991PV |457UU |2985476ブログ中 2795
1月30日(土) 1135PV |485UU |2985192ブログ中 1929                                                                                                                           
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ朝のテレビ検定に1月もA賞に挑戦できました

2021年01月29日 20時57分25秒 | 日々の出来事

テレ朝の「グッド!モーニング」中の「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定」は、月曜日~金曜日まで6時50分頃より8時までの間に放映されております。
ポイントは月ごとの加算に1月29日(金)最後の検定になんとか127ptを重ねることができましたので、早速「A賞」に応募しました。
しかし、林先生の「ことば検定」は寒くて起きられない時もありましたが本日は、最終日ですので挑戦しました。

                                                      
        



 


                                          (青) 「浸透」にチェックして残念!ハズレでした

                                          恥ずかしい!(緑)等圧線がほとんどないにチエック?

                                        (緑)等圧線がほとんどないにチエックしてハズレ参加賞2pt

             受験生に「落ちない花」と言われています「マーガレットのお花」をプレゼントしましょうと学びました


 

 
                                          初めて正解して120ptA賞にたどり着きました
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女と久々のドライブに

2021年01月28日 14時05分47秒 | 我が家・親族

        
      プレゼントのコート     と   大好きなかきたねキッチンの        かきたねキッチンバレンタイン季節商品を長女が夫の仏前に供えてくれました                                              
長女から1月27日(水)
にお休みがとれたので1日のスケジュールを書きだしておくようにメールがありました。
先ずは通帳の記帳は忘れず!にでしたが、実は新しいダスターコートが欲しい事、そしてパンツを自宅用、お出かけ用も欲しい!等々に千葉駅近くのそごうデパートへ直行、
久々のデパート巡りでしたがどのお店も春色に輝き、疲れも忘れてしばし目を楽しませて頂きました。

そして嬉しいことに「コート」はNHK短歌大会「近藤芳美賞」に「奨励賞」を頂いた  よと。
ランチも娘の好みのお店でしたが久しぶりに「お食事!」を味わいましたがこれも有り難い  でした。
娘は贈り物が何点かあって結構時間が過ぎ、そごうに4時間以上もとどまっていたことになりましたが、子どもたちが近くにおりますことに誰かが何かをしてくれますことに
ありがたく思っておりますところです。

先日は息子が寒肥のための「油かす」の大袋を購入して玄関前に置いてくれてありました。
子どもたちのためにも日々健康でありたく思っております昨今です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父が残してくれた斑入りの植物にパンジーを添えて

2021年01月23日 13時23分17秒 | 我が家・親族

昨日22日(金)は暖かな一日でしたので久し振りに梅の剪定を行ったり油かすを施したりして庭を見回しておりましたら、庭の片隅に義父が残してくれました
「斑入りハラン」と「斑入りオモト」が目に留まりました。
義父は昭和40年に亡くなりましたがそれまで約40年間、沢山の樹木を育て四季折々のお花を咲かせて楽しんでおりました。
春には蕗の薹を食み、夏にはみょうが、秋には甘柿がたわわに実り、食用菊を育て、冬には大きな柚子がたくさん実って近隣の皆様におすそ分けができますことを喜びとして
おりました。
しかし父逝去から3年後、昭和43年5月区画整理事業開始に我が家の昭和42年最後の雪景色の庭の真ん中に18mの道路作成にブルドーザーが次々に樹木を倒し、昔の面影
はすっかり影を落としてしまいました。
当時病床にありました義母はブルドーザーの音に「私の庭に何をするのですか」と何日も泣き崩れておりました事が思い出されます。
そして今、幸いにも以前の住まいと同じ町内に住んでおりますことに住民の皆様とも親しくお付き合いできますことに安堵しております。
本日紹介のハランとオモトは夫が大切に移植してくれましたので義父を懐かしく思い出すことができます。
斑入りハランはお花を活けます時に役立ち、斑が入っていない葉には焼き魚を添えたりして義父・夫を偲んでおります。
また、珍しい!とおっしゃる方に株分けして喜んでも頂いております。

 
           義父が植えて下さってあった大好きな斑入りハラン                  ちょっと大胆な斑入りハラン

 
         斑入りオモトも大切に育てております                   移植したオモトに実が付きました 

葉だけでは淋しいのでわずかなパンジーのお花を添えてみました。

  

                

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅の選定と肥料のやり方を学びました

2021年01月22日 16時27分49秒 | 我が家・親族

          しだれ梅の剪定方法・肥料のやり方    https://www.youtube.com/watch?v=stPSO_H_SiY

まずは10~1月に、混み合っている枝や内向きの枝、下向きの枝など余分な枝を根元から切り落としていきます。
このとき、弱く細い枝も切り落とすようにしましょう。
また、ふっくらと丸みのある花芽をしっかり確認し、1つの枝に5~6芽残すようにしてください。
四方八方にたくさんの枝を生やすので、「ちょっと切りすぎてしまったかな…」と感じるくらい剪定してかまいませんよ。
樹形が整ったら、切り口に癒合剤を塗り、病気の侵入を防ぎます。
「肥料のやり方」
地植えの場合は12~1月に寒肥として緩効性肥料や油かすや骨粉などの有機質肥料などを与えると効果的で新芽や花芽の増加、健康状態の維持、根張りの強化に効果的です。
寒肥(かんごえ)は新芽や花芽の増量、一年間の健康維持といった目的で与える大事な肥料で冬は植木の根が休眠しているため、使用する肥料としては即効性もしくは成分の
強い肥料は避け、ゆっくりと効果が効く緩効性肥料がオススメです。(以上はHPより転載)

庭木がありました時は植木屋さんにお願いしておりましたが、娘たちが嫁ぎ、夫が逝去後は家屋、庭木の手入れが苦痛になりました折に息子の発案に賛成をしてアパートに
建て替、その折に井戸水から県水に変えました。
井戸を埋めることには心が痛みましたが、「井戸が残ると基礎が弱くなる」の業者のお話に神主さんにお出で頂き、お祓いをして頂きましてから井戸を埋めました。
その井戸の近くに「埋戻し」の意味のご指導に「梅の木」を植えましてから20年近くが過ぎました。
毎年花を鑑賞しておりましたが、手入れは?でした。
昨日1月21日(木)千葉市民展出品の作品提出も終わりホットしてコーヒータイムに癒されておりましたが、「今年の梅のつぼみは・・・」と急に思いだし、PCに助けを求めましたら剪定の時期と学び、久しぶりに剪定の真似事を開始しました。
※息子に剪定を頼みましたら、「毎年適当だけど切っているよ!」と言われてしまいました。  そう言われればあまり伸びていないように思いました。


         この小枝は切っても良いのでは?と                  剪定ばさみで切れるところの小枝を切りました       

         枝先の蕾が膨らみ始めておりました                上の方は息子にやってもらいますのでまだ未完成です

                 
                          私が届く範囲の処理済みの小枝です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ(氷の花)ができるしくみと「霜ばしら」のお菓子のご紹介

2021年01月21日 19時16分28秒 | 友人の庭のお花のご紹介

「氷の花・シモバシラができるしくみ」(HPより)


       友人の稲毛様の撮影によります  霜 柱 1                 霜 柱 2
※お花の名前の表示は、霜柱・シモバシラどちらが正しいのでしょうか?ご指導をお願い申し上げます。

氷の花はシモバシラの根から吸い上げられた水分が枯れた茎からしみだし、冷たい外気に触れて凍っていくことで作られていきます。
水が凍らなければいけないので、気温が氷点下でなければいけません。また、雨や雪が降っている日や風が強い日でも氷の花はできません。


シモバシラの花がおわり葉が落ちるとやがて残った茎も立ち枯れていきます。
地上部分の茎は枯れてしまいますが、地中の根の部分はまだ活動していて、保水能力をたもっています。

シモバシラのように茎が堅く導管(水の通り道)が崩れにくい種類では毛細管現象によって地中の水が上がってきます。

吸い上げられた水分は、枯れた茎の途中からしみ出て外気にふれて凍りつきます。
季節が進むと、茎はぼろぼろに裂け、土もかたく凍りついてしまうため、やがて「氷の花」はみられなくなります

「霜ばしら」のお菓子のご紹介
原材料は水あめ、砂糖、もち米、でん粉で作られ、雪のような粉の中に、真珠を思わせるような鮮やかな光沢の飴が「霜ばしら」

 

2008年02月10日 の書道教室の事、10年前までは学校の先生方とご一緒に夜6時~8時半までご指導を頂いておりました。
先生 「今夜は寒いからお茶にしましょう。霜柱って知っていますね」
生徒 「は~い、土に出来る、あのさくさくとした・・・」
先生 「今夜はその霜柱ではなく 仙台名菓の 「霜ばしら」 をお目に掛けましょう」と包装したままお持ちになって、
先生 「どうぞ開けてご覧なさい」と。
生徒一同 「わ~綺麗!」 でした。
「霜ばしら」 の蓋を開けますと、さらさらとした白い粉の中に何か埋まっていました。
真珠を思わせるような鮮やかな光沢の飴でした。壊れないように1個ずつ静かに取り出して口に含みますと軽妙な舌触りの食感に、思わず
何回も手が出てしまいました。
勿論、粉  も美味しい 
この 「霜ばしら」 は湿気と衝撃、熱に弱い繊細な飴菓子です。
そのため、防湿と破損防止の目的で餅米を原料としたらくがん粉を充填していると説明があり又、10月から4月末までの季節限定販売と伺いました。
先程までの静寂な緊張したお教室にも先生のお心遣いを頂き、ほうじ茶の香りが漂う美味しいお茶のひとときを楽しみました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介(再)

2021年01月20日 10時58分28秒 | 友人の庭のお花のご紹介
「友人お庭のお花のご紹介」が届かなくなりましてから久しくなりました。

大好きな「霜柱」 のご紹介は、毎年とても楽しみにしておりましたお花でした。

2012年01月20日 のブログより
「年の始めに我が家自慢の植物を掲載いたします。
 黄色の椿 「金花茶」 は新年を迎えると開花します。
 香は有りませんが、 透明感のある花は蕾の形状もも非常に美しいです。
 シソ科の 「霜柱」 は秋の白花も美しいですが、この時季枯茎の水分が凍って霜状になる 様は不思議です。」 
と頂いておりましたので再度ご覧いただけましたら嬉しゅうございます。

 
              金茶花 1                       金茶花 2
 
           金茶花 3                        金茶花 4

                              霜 柱 1                       霜 柱 2

参考までに秋の白花の「霜柱」のご紹介
 
  2011年10月15日紹介の秋の白花の「霜柱」      2011年11月25日紹介の秋の白花の「霜柱」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 令和3年1月15日号 遺書と九段短歌

2021年01月18日 20時53分53秒 | 日本遺族通信


                  令和3年1月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

「元旦の横須賀より」に「18年の新年にお雑煮を頂きました。」とお書きになられておりますが、19年の新年にはとてもお雑煮を頂くどころではなかったったのではと
想像しております。お兄様も軍隊にとお書きになっておりますが、お兄様の安否が気になります。
25歳の若き青年に残念!もしかしてお兄様も?と思いますと涙があふれました。このような遺書を今後書くことがないようにお祈りするばかりです。合掌

「九段短歌」
今年は戦後75年を迎え、国民の多くが戦争を知らない国民となりましたが我々遺族の悲しみは永遠です。
今号に洋上慰霊にご一緒させて頂きました「鳥海」艦長ご子息様、佐世保市の田中 暁様 93歳のお歌を拝見することが出来ましたことに
お元気にお過ごしの御事と拝察申し上げております。
しかし、友人の青森県の田中 恭子様のお歌を拝見することができませずに残念に思っております。
私たちは命ある限り鎮魂の歌を詠み、永遠に御霊を偲びたく思います。
鎮魂の歌にお目を通していただけましたら幸いに存じます。 

参考までに「幸」の「草書」文字です。    歌に詠みました文字は最初の を浮かべながら詠みました。

投稿開始から15年めを迎え、令和3年1月15日号で145首目(千葉市 嘉子)の掲載を頂き、励みを頂いております。
これからも戦死の父を偲び学んで参りたく思います。皆様のご指導の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

蛇足ですが、毎月15日発行に16日には配達されますが、確か「今年度から土曜日は配達なし?」と伺いました。
そのために16日(土)、17日()の2日間は、令和3年最初の掲載を祈りながら待ち続けました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総市・千倉町のお花畑のご紹介(千葉テレビ放映より)

2021年01月17日 17時13分32秒 | 千葉の事

「千倉町役場のHPより」
南房総市・千倉町は黒潮の恩恵を受け、冬に一足早く春が訪れ、春の花が咲くことで全国的に有名な千倉町のお花畑のご紹介です。
潮風を感じながらの花摘みは多くの観光客を魅了してきました。
農業では、温暖な気候を生かし、キンセンカ・ストックなど露地花を多く出荷しています。
また、大小8つの漁港があるこの地区は「つくり育てる漁業」を中心にした水産業を行っています。

 
            ご紹介くださいました千葉テレビアナウンサー                 千葉県南房総市千倉町白間津 地区

 
                  千葉県南房総市千倉町白間津の花畑、特にストックの香りが素敵です


                     花畑を彩る沢山のストックのお花さんたち、香りが懐かしい!


       お客様も少なく、ゆっくり花摘みをされるお客様               望遠レンズを使用して撮影されるカメラマン?

地元、千葉県南房総市・千倉町のお花畑のご紹介をさせて頂きました。
例年ですと町内会行事として「いちご摘み」・「お花摘み」に出かけますのに残念!昨年に続いて今年も実行することができません。
コロナ禍に厳しい外出自粛の折ですが、房総の美しいお花は一足早く春の訪れを告げてくださっております。
このような辛い日々に千葉テレビニュースにお花畑の紹介を見る機会に恵まれましたのでお訪ね頂いております皆様方が房総のお花に
癒されていただけますことを祈りながらご紹介させて頂きました。

2015年2月24日町内会親睦旅行の花摘みから(再編)

                ポピーは5本限定                     その他のお花合わせて10本まで

摘み花は追加料金1本100円。お土産用は売店で立派なお花を購入。3本1束450円ですので、あまり安くはないと思います。
お値段は別として隣人の皆様との絆を大切に、自然に触れる喜び、楽しみを満喫できました。
時期的にはちょっと遅く感じました。本格的な花摘みは2月初旬までですね。


いつもお世話になっております徳さん様より
「お花畑の
南房総はもう春ですね。見ているだけで暖かさを感じます。
 千倉のちょっと先の和田浦はお花畑のほかに海岸の松林に「浜千鳥」の歌碑があります。童謡の会でここへ来て歌ったことを思い出します。」と頂きました。
HPに歌碑を調べてみましたのでご紹介させて頂きます。
           浜千鳥(はまちどり)碑について https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8724

                     作詞 鹿島 鳴秋     作曲 弘田 龍太郎

              【千葉県南房総市和田町花園127 花園海岸にある 浜千鳥 歌碑】
     浜千鳥

(HPよりご紹介)
浜千鳥の歌碑は、作詞者鹿島鳴秋が南房総市和田町を愛し度々療養中の愛娘をつれ訪れていました。

後に、家族ともども和田町に移り住みました。療養のかいなく愛娘は亡くなりました。愛娘を偲んで童謡「浜ちどり」の歌を作られたとされています。
弘田龍太郎の作曲のもと大正9年(1920年)の雑誌少女号の正月号に発表され世間に流布されました。
昭和41年3月(1966年)に花園海岸の松林の中に高さ1mの黒御影石の碑石に浜ちどりの歌詞が刻まれ在りし日をしのび建てられました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年1月13日(水)テレ朝の「ことば」・「お天気」・「ニュース」検定に学びました

2021年01月13日 14時59分42秒 | 日々の出来事

テレ朝の「グッド!モーニング」中の「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定」は、月曜日~金曜日まで6時50分頃より8時までの間に放映されております。
今朝はちょっと寒さが和らぎ、気持ちよく起きることができましたので保存して学ぶことに致しました。
老化防止に程よい刺激を受けながら知らなかったことに頷き、正解に一瞬の喜びに一喜一憂しながら朝食の準備を整え、8時から規則正しく?
朝食を美味しく頂いております。


                  「薬草」・「煙を立てる」も初めて学びましたが「かまど」の画が懐かしいです

 
      煙管を雁首を上げて咥えるとたばこのやにが口元に下がるのに気どった得意げな様子から「たばこ」に由来する言葉になったそうです
      貴重な楽しい表現の画によくわかりました

 
   赤「やに下がる」=気どった態度、得意げな様子、にやにやする事         青「煙を立てる」にチェックして残念! わかりませんでした


                                          受験される皆様を案じております。どうぞお気を付けて

 


                                                                   わからずに最初の年代を選び、まぐれで「正解」ヤッター!でした

 
             この説明は過去に学びましたので自信を以って青「アマゾン」にチエックをして説明を伺いました

 

 
                                         以前に学んだことがありましたのでこの度は「正解」ヤッター!
明日のニュース検定は「トヨタ自動車特集」と説明がありましたので頑張ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(月)テレ朝の「ニュース検定」に学びました

2021年01月11日 17時07分08秒 | 日々の出来事

テレ朝の「ことば」・「お天気」・「ニュース」検定ですが、最近はとても寒くガスストーブを予約しませんと寒くて起きられませんので起床1時間前に予約しておいて、
月~金迄ボケ防止に頑張っております。
池上彰さんのニュース検定は先週は「天皇・皇后陛下に関する特集」でしたが、今週は、「進化する産業界」の特集に本日は「建設業」に関する問題でした。
知らないことが多く、本日は「ロボットの開発」について池上彰さんの説明に特集の一日目でもありましたので保存させて頂きました。

 
  不安でしたが 「溶接工」にチェックして説明を伺いました

 

 

  

 


            なんとか「正解」しました              個人的な画面は録画不可にすぐ消えますのでカメラを構えています  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たたきごぼう」と「とろろ汁」

2021年01月10日 15時32分45秒 | 我が家・親族


      頂き物のごぼうにいりゴマ(110g×2)のみ使用                自然薯で作りました5回目のとろろ汁            

今年も千葉県君津市から貴重な自然薯を頂きました

昨年千葉県君津市の友人から上記(ブログ)に頂きました自然薯とごぼうで家族の要望に応えて、またまた、「たたきごぼう」と「とろろ汁」を作り休日のお昼を家族で
楽しみました。
いりゴマは110g×3袋を買ってきてもらいましたが、改めていりなおして先ず2袋をすり鉢に入れましたらすりこ木が回らない程でしたので2袋を使用してゆでたごぼう
を和えましたらねっとりさが物足らなく失敗しましたが、子ども達は美味しい!と言うことに写真のままに頂きました。
自然薯は昨年末からとろろ汁を何回も頂きましたが、今回は5回目最後のとろろ汁でした。
自然薯はこしが強く、することも大変でしたが、山かけに、とろろ汁にとても美味しく頂くことができました。
友人に感謝を込めて保存させて頂きました。
               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市 とび職人らが 「はしご乗り」・「木遣り歌」ー船橋市役所前で伝統の技を披露(千葉テレビより)

2021年01月09日 20時37分35秒 | 千葉の事

             披露された日 2021年(令和3年)1月5日(火) 於 千葉県船橋市役所前

船橋市とび職人らが 6.3mの上で「はしご乗り」最後は「木遣り歌」で初仕事-船橋市役所前で伝統の技を披露(千葉テレビ放映より)


                    千葉テレビアナウンサー

 


           今年はマスクをつけて約6.3mのはしごの上で次々と繰り出されるパホーマンスに大きなを贈らせて頂きました

 
                                     最後は「木遣り歌」と「纏(まとい)振り」(纏いがはっきり見えず


船橋市とび職組合会長菅谷様が「みなさんが元気になればと思って一生懸命練習していたのでそれをみなさんの前で披露できたのが大変嬉しく思う」とお話しされました。

船橋市とび職組合の皆様、素晴らしい技のご披露をありがとうございました。
子どもの頃はあちらことらの街で行われておりましたので楽しみに見学にまいりましたが、最近は近くで見られなくなりました。
千葉テレビニュースで千葉県船橋市とび職組合の皆様の素晴らしい「はしご乗り」・「木遣り歌」を放映されておりましたので、懐かしいお方もおいでの事とご紹介させて
頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥を頂きました

2021年01月07日 22時28分37秒 | 我が家・親族

         
             娘から頂いた七草粥の材料

「七草粥について」 (HPより転載)
 お正月のご馳走で、疲れた胃を休めるため。というのは、最近の説。
 1月7日は「人日の節句」。
 前漢の時代の中国では邪気を祓う為に、7日の七にちなんだ七草粥を食し、一年の無病息災を祈ったそうです。
 日本にその習慣がうつりました。当時は「コメ、アワ、キビ、ヒエ、ミノ、ゴマ、アズキ」の7種の穀物の粥を指したようです。
 鎌倉時代になり、現在の「春の七草」を七草粥の材料にしたとされておりました。
「人日の節句について」(HPより転載)
 まだまだ寒さの厳しい1月。しかし1月といえば、かつて暦の上では立派な“春”でした。
 そして、その新春を迎えるための行事というのが、正月です。
 元来、正月とは、新しい年神様(としがみさま)を迎え、旧年の豊作と平穏に感謝し、新年の豊作と無事を祈願する日でした。
 農業を営む人々と、農作物の恵みにあずかるすべての人々にとって、欠かすことのできない行事であったのです。
 そして、正月7日──つまり、1月7日は「人日(じんじつ)」と呼ばれる大切な日。現在もさまざまな風習が残っています。
     芹(せり)       セリ。水生地に自生する。競り勝つの意。

     薺(なずな)      ぺんぺん草。三味線草。撫でて汚れを除くの意。
     御形(ごぎょう)     菊科の植物。黄色い小さな花がまとまって咲く。仏の体のこと。
     繁縷(はこべら)     はこべ。撫子(なでしこ)道ばたでよく見かけます。
                  草は地を這っている。白い小さな花が咲きます。繁栄が蔓延る(はびこる)こと。  
       仏の座(ほとけのざ)    たびらこ。菊科。地面近くに広がるように開いた草に黄色い花。仏の座のこと。
       菘(すずな)        カブ。黄色い花が咲きます。神を呼ぶ鈴を表す。
       蘿蔔(すずしろ)      大根。白い花が咲きます。潔白を表す。

娘が七草粥の材料を買ってきてくれましたが、1月7日(木)午前中は書道教室でしたので、夕食にゆっくり消化的役割と今年1年が健康で過ごせますように無病息災を願い、
1人静かに息子の差し入れのお刺身を頂きながら七草粥を味わいました。
今日の千葉市は35m程の強風に見舞われ温度も低く、とても寒い1日でしたので七草粥を特別美味しく頂くことができました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年1月4日(月)新年最初のテレ朝の「ことば」・「お天気」・「ニュース」検定に学びました

2021年01月04日 19時23分13秒 | 日々の出来事

2021年1月4日(月)新年最初のテレ朝の「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定」に学ぶことができましたので保存したく思います。
寒いと起床時間もルーズになりますが、老化防止に程よい刺激を受けながら朝食が美味しく頂けます幸せを感じております。

                                               

           
                       不安でしたが青「露払い」にチェックして説明を伺いました 
 
        正解は青「露払い」にラッキーでした                新年最初の検定にボーナスポイントを頂きラッキー!


        「缶」にチェックして説明を伺いました           珍しい「缶」の容器を初めて拝見いたしました、5勺=90ml

          正解は赤「缶」でしたヤッター!                 新年最初の検定にボーナスポイントを頂きラッキー!

 

 
                                        自信を以って赤「オックスフォード大学」にチェックしました
                   通訳を交えない米大統領との会談は好評を博しましたと説明がありました


         「オックスフォード大学」の正解は自信がありました            新年最初の検定にボーナスポイントを頂きラッキー!   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする