古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

ほおずき(教室にて)

2017-08-14 05:47:40 | 静物(全体)
先日の教室(8月7日 小玉精子先生)です。
今回のモチーフは自分の担当でした。

季節もの、ほおずきです。
これが描くとなると結構難しいものです。
一個々々の、姿・かたち、色合い、太い縦筋と表面のシワシワ感を意識して描きました。

ホタル模様の団扇を、添えてみました。
こちらは深入りせずに、どこで切り上げるかが悩ましく・・・。

ほおずきだけをクローズアップして描くか、あるいは編集するなどの方法もありましょうが、
折角描いたので勿体なくなり、・・・の、いつものパターンであります。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 錦鯉 色模様  | トップ | 鳴門の渦潮 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mori)
2017-08-15 07:41:21
季節にピッタリですね。間違いなくほうずきが主人だと思います。下のほうずきから徐々に赤くなっているのはこの絵を見て初めて知りました。敷物、バックの色合いもピッタリですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

静物(全体)」カテゴリの最新記事