古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

新芽あやなすハツユキカズラ

2010-10-18 07:10:53 | 静物(全体)
なかなか味な名前の、ハツユキ(初雪)カズラ。
先日近くを散歩していたら、どこかのお宅の玄関口で、
新芽鮮やかなハツユキカズラが目にとまりました。

秋という季節がら、どうしても、紅葉したり、散ったりする木々が目につきます。
一方で、当たり前のことですが、秋の期間も色んな植物は生長を続けています。
そのシンボル的なものが、ハツユキカズラの美しい新芽、というところでしょうか。

どうやら、このカズラ、最初の芽はピンクで、やがて斑入りの白、そして緑へと変わるようです。
かって我が家でも育ててみましたが、新芽はくすんだ色しか出ず、あとは緑へと変わってしまい、
結局、ピンクも初雪の白も見ることはありませんでした。

今回見かけたハツユキカズラは、これらの鮮やかな色のほかに、秋の紅葉の色までが入リ混じり、
それは、たまらない色模様でした。

どう育てたら、こんな色がでるのでしょうか。


追記
この絵を描きながら、生前のおふくろ(在九州)へ、このハツユキカズラを贈ったことを想い出したことでした。
約6年前のことです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の多摩川 | トップ | 夕暮れどき、雨の遊歩道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mori)
2010-10-18 08:45:54
何時も絵で心をなごまされ、コメントで勉強させてもらっています。まるで春のような感じの花ですが、コメントを読むと成程初雪の後のように斑が白く入り、見事な色合いを見せていると思います。
返信する
Unknown (キンジ)
2010-10-20 15:35:09
花いっぱいですね。少し満艦の感がいたしますが。
しかし この花 知りませんでしたね。

柳腰の政局、航空母艦は簡単には方向転換が出来そうにありませんねー。 「レトリック」の高官とか。 食欲の秋を楽しんでおります。 チャーハンが上手く作れるようになりました。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

静物(全体)」カテゴリの最新記事