お彼岸の入り。午前中に墓の清掃と両親の墓に
お参り。
墓地の彼岸花を観て今度で最後にしようと
伊勢崎の御嶽山に向かった。ここには
2017-9 以来二度目の訪問。前回は早川渕が
開園していたのでその帰路に寄ったのだが
2019からその迫力が圧倒的だった早川渕は
閉鎖になっているので残念。
先日と同じくR-354で東進して伊勢崎へ。
広瀬川に続いて粕川を渡れば境地区、
「境上武士」で右折して丁字路を . . . 本文を読む
天気予報の曇天より可成り空模様が好転の様子で
朝から青空が覗いていた。どっち道、週末にかけては
台風崩れの荒天になると思われるので今日も彼岸花の
追いかけ。
目標は県下で名高いヒガンバナの名所、太田の「常楽寺」。
拙宅からは約38km、所要時間は1時間10分程度だが
行程が至極単純なので気楽な走行。
高崎駅東口からR-354で東進、玉村・伊勢崎を過ぎて
太田に入り二つ目信号で左折して例幣使街道に乗 . . . 本文を読む
ハス園を一巡して天幕城址入口看板付近の日陰で
一休みしてからこちらも日陰無し炎天下の
ひまわり畑に近寄る。
驚いたのはここのヒマワリの背丈が極めて
低く、一見して50㎝程度にしか見えない。
こんなのは「ミニヒマワリ」とでも云うのかと
思ったが背丈の割合に花は大きいのて違うらしい。。
近くで草とりをしていた人に聞いたら「名前は
知らないがこの方が上から見られて良いでしょう」
と言われそれもそうだと簡 . . . 本文を読む
梅雨明けと共にいきなりの夏日になった。
写真ブログのkamehanaさんの情報から
五日経っているので「あかぼり蓮園」を
訪問。
前橋市街地を東に抜けてR-50で東進。
二宮・東大室・赤堀今井を過ぎて「西久保」四つ角で
r-73に乗り換えて北上、左に「きぶね」という
和菓子屋さんのある角を左折し沢山ある道標に
誘導されて現地着。来客多数で盛況の模様。
ここは丘の上に「天幕城址」の森があり
その下 . . . 本文を読む
今日も午後から雷雨予報。仕方なく午前中だけの
予定で閉園が数日後に迫ったヒロコドリームガーデンへ。
前回は開園直後の6/23日に訪問したが突然の雷雨が
襲来して逃げ帰ってしまった。
逃げる途中で豪雨の真っ只中に入ってしまい、まるで
話しに聞くホワイトアウト同然の視界の悪さで
恐い思いもした。
高崎駅東口から東進するR-354で延々と走り、「境百々」で
左折すれば僅かの距離で現地に着く。何人かの観客 . . . 本文を読む
予報は曇・雨なのに朝から晴れ間が広がった。
二回目のワクチン接種後も左腕が少々痛い
だけで広報されていたような副反応の気配が
感じられないので一寸前橋のフラワーパークへ
百合やダリヤを見にいった。
現地までは三夜沢町から南下する何時もの
ルートは蛇行が多いので比較的気楽な南からの
ルート。4号線の時沢から101号線で東進し
小坂子町四つ角は直進、柏倉町で左折して
16号線を赤城神社に向かって北上す . . . 本文を読む
相変わらずの梅雨模様だが今日から伊勢崎の
「ヒロコドリームガーデン」が開園するので
輸入多機種を誇るヘメロカリスの咲き具合を
見にいった。
現地へは幾つものルートがあるが爺イは何時も
高崎駅東口から354線をひたすら東進し境百々を
左折する。ここは駐車場が無いので路傍駐車だが
天気が悪いせいか? 車も少なくお客は数人だけ。
見た所、咲き具合は六分程度で蕾が目立つが
この花は蕾自体の色彩が多彩の為に . . . 本文を読む
一週間ぶりの遠出でアジサイ鑑賞の早巡り。
前橋荻窪公園・渋川小野池・高崎清水寺を予定して先ず
赤城山麓へ。
r-4の時沢から東進するr-101に乗って小坂子町。
その四つ角からr-34に乗り換えて右折すれば公園併設の
「道の駅・赤城の恵」の看板に誘導されて公園着。
この公園は10種類16000株のアジサイが売りだが
未だ最盛期は先のようで白の手毬型のみが目立つ。
狙いは鮮やかなブルーが映えるガクア . . . 本文を読む
伊勢崎の赤堀しょうぶ園が見頃と知ったので時期外し
にならないうちに出掛けてみた。
かって土地不案内で敬遠気味だった東毛地区も北関東
高速や17号バイパスの上武道路の開通によって爺イでも
気楽に走行できる範囲になった。
前橋市内を横断して50号線で東進、今井町で上武道路に
乗り換えて華蔵寺公園北入口を公園と反対に103号線を
北に進めば路傍の幟や案内看板に誘導されて駐車場。
料金 500円也を払う . . . 本文を読む
五月三日に龍願寺の帰りに偵察した敷島公園のバラが
もう見頃と考えて訪問。拙宅から15km程度で約30分位。
天気は午前中は晴れの予報の為か第一駐車場は満車で
五分待ち。
観客の出足が予想以上に早いが敷地が広大だから混雑の
感じはない。肝心のバラの様子はどうも下に落ちている
花びらが多いのでやや最盛期を過ぎたようだが観客に
とっては十分な満開で圧倒的な豪華さのバラを堪能できる。
撮った画像が150枚 . . . 本文を読む
先日の藤岡・藤の咲く丘に引き続いて今日は前橋・須賀乃園を
訪問。
前橋市内を東に突っ切って50号線を僅かに東進した
「朝日町東」で北進して広瀬川を渡ればその角が既に
正面入口で満開の藤に包まれた園内が見えるが、生憎の事に
専用駐車場がなく一寸北にあるコーヒー店に車を置かせて
もらうので北口からの訪問。
園内は左程広くはないが藤の木でびっしりの感じ。ざっと
見た配列を図にして見たがネットで多く書かれ . . . 本文を読む
薄曇りで桜見物には生憎の空模様だが華蔵寺公園へ。
現地へは北関東高速経由でも良いが最近は20km-30km
程度なら成るべく高速は避ける様にしている。
前橋市街地を抜けてR-50で東進し今井町で上武道路と
通称されるR-17に乗り換えて華蔵寺公園北口入口を
南進すれば直ぐに着くーーーはずだったが
折からの土曜日とあって公園周りの駐車場は軒並み
満車で整理員に次の候補を指示され続けとうとう
南端の観 . . . 本文を読む
先日訪問した箕郷・善地梅園の河津桜の咲き具合を見て
平地では相当進行していると思って今日は伊勢崎市民の森公園。
高崎駅東口からR-354バイハスを東進、利根川を渡って玉村から
伊勢崎地区に入り「ひろせ町」を右折、「山王町」に入ると
左に市民の森の西口。
因みにこの「ひろせ」という平仮名町名は平成の大合併の時に
生まれたとものと思っていたがどうも1940年に茂呂村などが
伊勢崎町と合併して伊勢崎市が . . . 本文を読む
待望の本格的秋晴れ、但し本日のフリー時間は午前中のみ
なので少し時期尚早とは思ったが敷島バラ園へ。
早めの時間なのに既に第一駐車場は満車で第二に誘導された。
第一が南口だから此方からは東口になるが未だ若干の空き。
園内はやはり満開ではなく咲いていない株も可成りあるから
最適の見頃はもう少し先の模様。
だが折角の晴れなのに場所によって風当たりが強く撮影は
しにくく時には周りを気にしながら手で振れを抑 . . . 本文を読む
10/3にアイリスの丘に行って以来、10日近くも自宅逼塞を強いられた。
原因は情けなくもこれだ!
.
先月末、代替車を待つ間、庭仕事を張り切り過ぎて腰痛に見舞われた。
当初は軽い症状だったので適当に動かしていれば自然に治癒すると
思い、9/30には鼻高花の丘、10/3はアイリスの丘に行っていたが
その後、急速に悪化して市販の鎮静剤では全く歯が立たずやむを
得ず鍛冶町のS整形外科の治療を受け漸く傷 . . . 本文を読む