クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

ヒロコドリームガーデン 2020 R- 2- 7- 1

2020-07-01 20:22:22 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
相変わらずの梅雨空だがどうやら高曇りなので午前中の 降雨は無さそうな気配。 四月五月とコロナ対策で開催自粛になっていた伊勢崎の オープンガーデンが警戒度の引き下げで六月中旬から 自粛が緩和されているので「ヒロコドリームガーデン」へ。 高崎駅東口からr-354バイパスで東進一本道。 利根川を渡って伊勢崎市民の森入口の「ひろせ町」で 漸く伊勢崎市街地の南を通過、広瀬川・粕川を続けて 通過すると交差点 . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園 2020年  R-2- 6- 1

2020-06-02 08:53:32 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
]今日からフラワーパークや敷島バラ園が再開するというのに 生憎の曇り空、おまけに午後は雷警報付きの雨予報。 こうなっては低山でも登山は駄目なので午前中に大急ぎの バラ見物に敷島公園へ。 このバラ園の再開については微妙な広報。 曰く「5月2日から休園しておりましたが、6月1日から 再開いたしますが10月中旬から開催を予定している 「秋のバラフェスタ」に向け、より良い花をご覧いただける ようバラ苗の . . . 本文を読む
コメント

玉村北部公園バラ園 R-2- 5- 17

2020-05-17 15:08:05 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
晴天の日曜日、僅かな時間の余裕が出来たので玉村に向かった。 行先は写真ブログさんが5/12に記事にした玉村の小さなバラ園。 玉村北部運動公園の中のバラ園だが公園内は児童遊具のコーナー が閉鎖されているだけであとはオープン状態、家族連れなどで そこそこの入り。 拙宅からはr-24での一本道、馴染みの慈眼寺を通過して東進、玉村橋南で 左折して豪華な玉村橋を渡ってすぐ右折、上福島で左折すれば 駐車場。バ . . . 本文を読む
コメント

須賀の園で藤の花満喫 R- 2- 5-6

2020-05-06 17:45:43 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今日も生憎の曇り空、それも午後には雷注意の オマケつき。 こんな時に取っておいた前橋・西片貝の「須賀の園」。 例によって写真ブログさんの後追いで初訪問。 前橋市内を東に突き抜けてR-50を東進、朝日町東を 左折して広瀬川を渡るともう左に藤の花が見える。 具合の悪いことにここには駐車場所が見つからない。 花時期は臨時駐車場ありとネットではみたが くるっと一周しても見つからず已む無く近所の 大駐車場隅 . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎市民の森河津さくら R- 2- 3- 1

2020-03-02 13:15:09 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
三月初めの日曜日、午前中にフリー時間が出来たので 大特急で伊勢崎市民の森公園へ「河津さくら」の見物。 高崎からは至極単純なルート、高崎駅東口から354号バイパスで 東進して「ひろせ町」で右折すればすぐ左側が公園入口。 公園にはジョギングルートや子供用遊具があるので人影は多い。 公園真ん中辺の鷹さ11mと称する「くさぶえの丘」がその現場。 多くのカメラマンや見物客が集まっているがカメラマンの狙い . . . 本文を読む
コメント

敷島公園バラ園 2019 秋 R- 1-10-28

2019-10-29 11:19:57 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
昨日とは打って変わった本格的な秋晴れ。 3時間程度の予定で前橋の敷島公園バラ園。平日なのに第一駐車場は 満車、仕方なく国体道路に戻って運動場の大駐車場、ここもほぼ満車だったが 根気よく回って漸く駐車。 バラ園に向かうと見慣れない看板、「敷島公園門倉テクノばら園」。 これは昨今はやりの「ネーミングライツ」らしい。前橋では35施設に 適用されているとか。 グリーンドームは「ヤマダグリーンドーム前橋」 . . . 本文を読む
コメント

令和元年サギ草飛翔  R- 1- 8-19

2019-08-19 20:41:37 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
伊勢崎茂呂町石原サギ草園さんから「サギ草展」の案内を 戴いたので早速訪問。現地は拙宅から走行距離で丁度20kmの 位置にあるが高崎駅東口から354線バイパスで一本道なので 気楽なドライブ。「ひろせ町」を過ぎて茂呂大橋を渡って 「茂呂町二丁目中央」信号角の「とりせん」に駐車して 車道西側の「食器の石原」さんの庭、この地域で盛んな オープンガーデンの一つかもしれない。 園内に入ると「花付きが悪い」と . . . 本文を読む
コメント (2)

ヒロコドリームガーデン 2019    R-1- 7- 5

2019-07-06 12:13:23 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
ヒメロカリスの最盛期、先日の安中・アイリスの丘で小種大量の雰囲気は 味わったので今日は多種少量が特徴の伊勢崎オープンガーデン・ ヒロコドリームガーデンを訪問。 高崎市街地からは国道354線を東進して28kmほどだが意外に信号機が多くて 一時間以上かかってしまう。 伊勢崎の市街地南を通過して旧境町地域に入り「境百々(ドウドウ)」で 左折すれば広い民家の庭でオープンガーデン着。 評判通りの多機種を誇 . . . 本文を読む
コメント

赤堀花しょうぶ園 R- 1- 6-12

2019-06-13 12:08:12 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
昨日の浜川・「御布呂ヶ池」繋がりで今日は予定通り伊勢崎下触町の 赤堀しょうぶ園。下触町は「シモフレイチョウ」と読むそうだ。 ここは合併前は赤堀町だったが合併に際して同じ立場の旧境町関連は 24町が「伊勢崎市境町oo」とされたが赤堀で「伊勢崎市赤堀町oo」と されたのは僅かに二つのみ、代わりに1889年以前の村名が町名として 復活したらしい。 前橋市街地を横断して国道50号線を東進、二宮を過ぎて天 . . . 本文を読む
コメント

龍願寺牡丹見物 R- 1- 5-20

2019-05-21 09:19:50 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
恒例の月曜フリー時間、粕川の牡丹寺か ? 富岡の芍薬園だが 開花時期に未だ余裕がある富岡は後回しにして終盤を迎えている 粕川を選択。 粕川とは正確には前橋市粕川町中之沢にある牡丹寺で名高い龍願寺。 現地の東隣はもう桐生市新里町だから前橋の東北端の位置。 ここはかっては勢多郡粕川村大字室沢だったがその一部の地域 が1961年に独立し、粕川村大字中之沢となり前橋に併合され 前橋市粕川町中之沢となった経 . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園 2019 春 R- 1- 5-13

2019-05-15 13:11:00 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
赤城山麓からの帰路、大渡橋手前から国体道路をへて敷島公園バラ園。 バラ祭りは週末かららしいので一寸早めだが立ち寄り。 枚数が多いので二部構成にしてあります。 (途中で止めるには画面左下の縦二本棒を クリック、再開するには止めているときに左下に現れる右向き矢印を クリック。一旦終わってから再度見るには左下の戻りマーク) 敷島バラ園 2019 春1 敷島バラ園 2019 春 2 ご来 . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎市民の森河津桜ほか H-31- 3- 5

2019-03-05 15:48:35 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
3/5、今日一日だけの晴天との予報を聞いて少し早過ぎとは 思ったが何とか時間をやりくりして「河津桜」見物に出掛けた。 取り敢えず有名処の「伊勢崎市民の森」を目指す。現地までは 高崎市内から24km程度だからさして遠距離ではない。高崎駅東口から R-354(高崎ー茨城・鉾田)バイパスで東進、利根川を越えて「ひろせ町」 で交叉するR-462(伊勢崎-佐久)との四つ角を南進すると僅かの距離で 「いせさ . . . 本文を読む
コメント

笠松歴訪 H-31- 1-28

2019-01-29 15:22:35 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
先日、たかたかさんのブログで伊勢崎の「連取(ツナトリ)の松」記事を見て そのスケールの大きさにビックリして題材をそっくり戴き爺イも見物。 日頃は家族の状況に制約されるが月曜は4時間の余裕があるので 某所に送り届けてから迎えまでの時間で済ませようと伊勢崎へ超特急。 高崎駅東口からR-354を東進、玉村・福島を過ぎて「田中町南」で r-104に乗り換えて左折で北上「田中十字路」で今度はr-24を右折 . . . 本文を読む
コメント (4)

伊勢崎菊花大会見学 H-30-11-14

2018-11-15 15:22:03 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
季節柄、今年も各地で菊花展が開催されている模様。何処に行こうか? 今まで大間々のながめ公園や太田・大光院のような大規模のものや 磯部温泉・少林山・ららん藤岡などの小規模のものも見学しているので 今年は伊勢崎・華蔵寺の菊花展に行くことにした。幸いにも高崎からこの地域へは 北関東高速を使えばあっという間に伊勢崎に着く。料金僅かに610円。 伊勢崎ICの料金所からY字分岐の右を選択すればそのまま上武 . . . 本文を読む
コメント

敷島パラ園2018 H-30-10-22

2018-10-23 08:52:47 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
雲一つない秋晴れ、昨日より気温が低くやや風はあるが以前から 狙っていた青空に浮かぶバラの花が撮れると思って前橋敷島公園へ。 ここのバラ祭は10-27からとなっているがその期間中は観客が多く 1-3の駐車場は大抵満車、かなり離れた利根川河川敷の運動公園まで 行かなくてはならないので月曜の今日あたりが狙い目。 園内は満開ではない感じはするが鑑賞するには十分に開花しており 観客も少ないので撮影には気 . . . 本文を読む
コメント