クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

伊勢崎市民の森河津さくら R- 2- 3- 1

2020-03-02 13:15:09 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
三月初めの日曜日、午前中にフリー時間が出来たので
大特急で伊勢崎市民の森公園へ「河津さくら」の見物。

高崎からは至極単純なルート、高崎駅東口から354号バイパスで
東進して「ひろせ町」で右折すればすぐ左側が公園入口。

公園にはジョギングルートや子供用遊具があるので人影は多い。
公園真ん中辺の鷹さ11mと称する「くさぶえの丘」がその現場。
多くのカメラマンや見物客が集まっているがカメラマンの狙いは
花もさることながら飛び交っているヒヨドリの姿を追っている様だ。

殆ど満開に見える花は豪華で重厚。一見すると八重に見えるので
爺イは八重の種もあるのだとばかり思っていたら今回良く見た結果、
紅色一重咲きの五弁花が密集して咲いているで八重に見えたのだと
分かった。

この桜、オオシマザクラ (花弁は白色で5弁)とカンヒザクラ
(釣り鐘状の濃い桃色)との自然交雑種と推定との解説があり
両者の項にも「(河津桜)の片親」と記載されていた。

大急ぎのため例によって碌な写真は得られなかったが行った証拠の
youtube。
伊勢崎市民の森河津さくら


ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城山麓散策 R- 2- 2- 26 | トップ | 虻田福寿草の里 R- 2- 3- 6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

前橋・伊勢崎・桐生・太田方面」カテゴリの最新記事