
]朝から細かい霧雨。外出には不向きではあるが折角のフリー時間を
利用するため、雨でも鑑賞できるものとしてザゼンソウや水芭蕉の
具合を偵察しに行くことにした。
私事ながら家族がデイサービスに通い始めたので週一回は7時間の
フリー時間が出来ているが来月からは週二回になる予定なので
爺イの生活パターンは変貌するかも。
先ずは赤城山麓の沼の原にあるザゼンソウ。勿論、最盛期は3月10日
近辺だろうとは承知しているので現地で落胆しないように発育を
観に行くのだと頭を切り替える。
この山麓に行くには赤城自然園なら渋川回り、沼の原なら前橋回りが
習慣になっているので今日は県道4号線から国道353線で西進して
「石井」信号から北上すれば一本道で駐車場。
案の定、時期尚早と降雨が重なって先行者の車も無し。
用意の傘をさし長靴に履き替えて遊歩道を下から進むが水辺には
目標物は皆無。最上部の沢を離れた土手の草原に幾つか。
どうも年々株数が減っていく感じがする。気候変動に影響されているのか?
クマ・カモシカ・野ネズミなどの野生動物による食害か?
来月、もう一度来てみるが本日の収穫はこれが全て。
赤城沼の原ザゼンソウ
国道に戻って東進、嶺公園に入って水芭蕉。ここは3/20から3/25頃が
見頃だから完全に成長具合の観察。勿論、ここにも誰も居ないが
一通りは一巡。咲いている株は当然ゼロ。
峯公園水芭蕉
実は先日の五料の雛祭り見学の帰路、時間が余ったので松井田町上増田の
木馬瀬・福寿草の里を訪問したが生憎の事に上空に雲が張り出し陽光が
弱く花は殆ど半開き。画像は一旦没にしてあったが参考程度に載せておこう。
木馬瀬福寿草
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
利用するため、雨でも鑑賞できるものとしてザゼンソウや水芭蕉の
具合を偵察しに行くことにした。
私事ながら家族がデイサービスに通い始めたので週一回は7時間の
フリー時間が出来ているが来月からは週二回になる予定なので
爺イの生活パターンは変貌するかも。
先ずは赤城山麓の沼の原にあるザゼンソウ。勿論、最盛期は3月10日
近辺だろうとは承知しているので現地で落胆しないように発育を
観に行くのだと頭を切り替える。
この山麓に行くには赤城自然園なら渋川回り、沼の原なら前橋回りが
習慣になっているので今日は県道4号線から国道353線で西進して
「石井」信号から北上すれば一本道で駐車場。
案の定、時期尚早と降雨が重なって先行者の車も無し。
用意の傘をさし長靴に履き替えて遊歩道を下から進むが水辺には
目標物は皆無。最上部の沢を離れた土手の草原に幾つか。
どうも年々株数が減っていく感じがする。気候変動に影響されているのか?
クマ・カモシカ・野ネズミなどの野生動物による食害か?
来月、もう一度来てみるが本日の収穫はこれが全て。
赤城沼の原ザゼンソウ
国道に戻って東進、嶺公園に入って水芭蕉。ここは3/20から3/25頃が
見頃だから完全に成長具合の観察。勿論、ここにも誰も居ないが
一通りは一巡。咲いている株は当然ゼロ。
峯公園水芭蕉
実は先日の五料の雛祭り見学の帰路、時間が余ったので松井田町上増田の
木馬瀬・福寿草の里を訪問したが生憎の事に上空に雲が張り出し陽光が
弱く花は殆ど半開き。画像は一旦没にしてあったが参考程度に載せておこう。
木馬瀬福寿草
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます