
数日前から好天に恵まれたら軽井沢町の小浅間(1655m)に
登り秋の日を浴びながら目の前に聳える巨大な浅間を
眺めようと計画していた。
予報で快晴となった10/5の朝、現地の最高気温が12℃とでて
吃驚。寒気が南下とは聞いていたがこれでは山頂は
10℃を下回る筈。それでは真冬と同じで陽光の中でのんびりとの
雰囲気にはならないので急遽行先変更。
数ある予定地の中から未だ行ったことのない伊勢崎・小泉町の
小泉稲荷と周辺のコスモス畑。8.6ヘクタールの畑に10月
上旬頃~10月下旬にかけて2000万本のコスモスとの情報が頼り。
高崎から関越道、北関東高速と乗り継いで「太田薮塚」から
一般道のr-315で南下、三つ目の信号で右折して一本道を西進。
やがて前方の畑地の中に巨大な赤鳥居、高さ22mで群馬県一と
云われる小泉稲荷のものだが稲荷本体はここから500mの東方。

駐車場に着くと車両は少なく畑地を周遊する人影もまばらで
完全に時季外れと悟らされた。大体、三分咲き程度。

圧倒的なコスモスの姿を狙っていたので誠に残念。
それでも個々の花の撮影には事欠かないので下の程度は
出来た。これは初めての試みでスライドショーにして楽曲をつけ
youtubeにアップしたもの。84.5歳になった年寄りのボケ防止の一環。
小泉稲荷コスモス畑
コスモス畑から500m程度東進すると目の前に再び鳥居の
林立。中心の白い鳥居を除くと信者の方の奉納で
ざっと見て200基を越えているような感じ。

三本のトンネルに分かれている。
鳥居を潜ると正面に拝殿。

掲額は「小泉稲荷神社」で祭神は、倉稲魂命・大己貴命、
商売繁盛と五穀豊穣の神様として知られている。

普通に見られる狛犬の代わりに狐の像が幾つもある。
拝殿裏に「白狐納所」

その左右に小狐がびっしり。
そして奥宮

稲荷神社をゆっくり一巡しても時間が早いので最近評判の
みどり市にある鹿田山東方のひまわり畑の見物。
再びr-315に戻って北上、太田薮塚を通り越して「大原上西」で
右折、更に「大原上」で左折してR-50を「鹿」で突っ切って
鹿田山東方を目指す。
消防署西から左の細道を直進すると迷うことなく畑の真ん中の
畑に作られた駐車場に楽々。「上鹿田むらづくり推進協議会」が育てる
ひまわりの花は、ほぼ最盛期で多くの観光客やカメラマンが集まっている。
その様子はデジブックで。
(驚いたことに10月からこのgooブログとデジブックの連携が
無くなってしまった。本来ならデジブックをこのブログには
貼れないと言うことだがそうなっては困るので工夫して
上記の様に直接は貼れないがテクニックを使ってリンクの方式を
使えば逃げられるので今後はこの奥の手を使って裏をかく)
ヒマワリ畑全体の様子
みどり市ひまわり
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
登り秋の日を浴びながら目の前に聳える巨大な浅間を
眺めようと計画していた。
予報で快晴となった10/5の朝、現地の最高気温が12℃とでて
吃驚。寒気が南下とは聞いていたがこれでは山頂は
10℃を下回る筈。それでは真冬と同じで陽光の中でのんびりとの
雰囲気にはならないので急遽行先変更。
数ある予定地の中から未だ行ったことのない伊勢崎・小泉町の
小泉稲荷と周辺のコスモス畑。8.6ヘクタールの畑に10月
上旬頃~10月下旬にかけて2000万本のコスモスとの情報が頼り。
高崎から関越道、北関東高速と乗り継いで「太田薮塚」から
一般道のr-315で南下、三つ目の信号で右折して一本道を西進。
やがて前方の畑地の中に巨大な赤鳥居、高さ22mで群馬県一と
云われる小泉稲荷のものだが稲荷本体はここから500mの東方。

駐車場に着くと車両は少なく畑地を周遊する人影もまばらで
完全に時季外れと悟らされた。大体、三分咲き程度。

圧倒的なコスモスの姿を狙っていたので誠に残念。
それでも個々の花の撮影には事欠かないので下の程度は
出来た。これは初めての試みでスライドショーにして楽曲をつけ
youtubeにアップしたもの。84.5歳になった年寄りのボケ防止の一環。
小泉稲荷コスモス畑
コスモス畑から500m程度東進すると目の前に再び鳥居の
林立。中心の白い鳥居を除くと信者の方の奉納で
ざっと見て200基を越えているような感じ。

三本のトンネルに分かれている。



鳥居を潜ると正面に拝殿。

掲額は「小泉稲荷神社」で祭神は、倉稲魂命・大己貴命、
商売繁盛と五穀豊穣の神様として知られている。

普通に見られる狛犬の代わりに狐の像が幾つもある。


拝殿裏に「白狐納所」

その左右に小狐がびっしり。


そして奥宮

稲荷神社をゆっくり一巡しても時間が早いので最近評判の
みどり市にある鹿田山東方のひまわり畑の見物。
再びr-315に戻って北上、太田薮塚を通り越して「大原上西」で
右折、更に「大原上」で左折してR-50を「鹿」で突っ切って
鹿田山東方を目指す。
消防署西から左の細道を直進すると迷うことなく畑の真ん中の
畑に作られた駐車場に楽々。「上鹿田むらづくり推進協議会」が育てる
ひまわりの花は、ほぼ最盛期で多くの観光客やカメラマンが集まっている。
その様子はデジブックで。
(驚いたことに10月からこのgooブログとデジブックの連携が
無くなってしまった。本来ならデジブックをこのブログには
貼れないと言うことだがそうなっては困るので工夫して
上記の様に直接は貼れないがテクニックを使ってリンクの方式を
使えば逃げられるので今後はこの奥の手を使って裏をかく)
ヒマワリ畑全体の様子
みどり市ひまわり
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます