健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

大学生の「海馬」が萎縮

2014-05-10 08:30:08 | 研究
先日、衝撃的なことが報道されていました。震災前から仙台市内に住む大学生に、記憶をつかさどる脳の「海馬」が、震災後1年たってから萎縮する傾向がみられることが明らかになったというのです(YOMIURI ONLINE)。震災の恐怖が癒えず、長期にわたりストレスを受け続けた結果とみられるそうです。調査は、震災前から仙台市内に住む大学生の男女37人(平均21歳)を対象に、震災前後の2009年から12年まで、脳を磁気共鳴画像(MRI)で撮影して比較したそうです。海馬は一般的に、10歳代後半をピークに徐々に萎縮する。震災後3~4か月では大きな変化はなかったそうですが、1年後に測定したところ、右側の海馬の体積が5%程度小さくなっていたというのです。調査対象には津波にのまれたり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したりする学生はいなかったものの、震災当時、仙台市内にいなかった学生と比べても、萎縮は顕著だったというのです。心配ですね。回復するものなのでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする