2学期の時間割の中に、「水産技術」という時間があります。
通常は学園の職員が担当するのですが、
今週も「外部講師」の方にお願いし、授業を行ってもらいました。
今日は、「関東農政局静岡支局」の方に講師をお願いして、
「統計からみる水産業の概要(静岡県)」ということで、話をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/56/ab0a09bb594830744b4148cff1598336_s.jpg)
漁業経営体の数や漁業就業者の状況、また、海面漁業・養殖生産量などについて、
全国と静岡県の状況を比較しながら、わかりやすく説明していただきました。
生徒たちには、海技士試験に合格して就職していくことが自分のキャリアアップつながっていくということを、改めて考えてほしいと思います。
関東農政局静岡支局の職員の方には、お忙しい中、講師を引き受けていただき、ありがとうございました。
通常は学園の職員が担当するのですが、
今週も「外部講師」の方にお願いし、授業を行ってもらいました。
今日は、「関東農政局静岡支局」の方に講師をお願いして、
「統計からみる水産業の概要(静岡県)」ということで、話をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e5/17d03456aa73e272e18969b7c1606d97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/56/ab0a09bb594830744b4148cff1598336_s.jpg)
漁業経営体の数や漁業就業者の状況、また、海面漁業・養殖生産量などについて、
全国と静岡県の状況を比較しながら、わかりやすく説明していただきました。
生徒たちには、海技士試験に合格して就職していくことが自分のキャリアアップつながっていくということを、改めて考えてほしいと思います。
関東農政局静岡支局の職員の方には、お忙しい中、講師を引き受けていただき、ありがとうございました。