静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

学園の見学

2022年09月13日 13時00分00秒 | 学園紹介

9月13日 火曜日

今日は、月一回週末に実施している学園の見学会についての話です。

見学会に参加していただく方が到着すると、まず教育棟の会議室にご案内します。

学園玄関

研修室

週末、見学会のご参加者は、通常1組か2組で、こじんまりとやっています。スライドを使って約、40分ほど説明します。 説明のあと、質問にお答えしますが、参加者が1組の場合は、説明の途中でも、分わからないことがあればその場で聞いてもらっています。 質問が多いと、それだけで1時間くらいかかることもあります。オープンキャンパスのように、1日で数組以上いらっしゃるとこうは行きません。 参加者が少ないからこそ、できる対応です。

そのあと、園内をご案内します。寮のある宿泊棟、教室、実習棟など一通り案内します。週末の見学会は、私が一人でご案内してます。 近年、学園で行われている授業や日常生活について、なるべく知っていただくために、ホームページやブログで情報発信をさせていただいていますが、毎年、入学生の多くが、前年度のオープンキャンパスや見学会に参加してくれています。やはり、PCやスマホでみるのと、実際に見て聞いてみるのとでは違うようです。 終了後のアンケートでは、授業や寮生活について具体的なイメージが湧いてよかったとか、保護者の方からは、なじみのない水産業のことについていろいろ知れてよかった。といった意見を頂戴することが多いです。入学を真剣にご検討していただいているようでしたら、わざわざ焼津まで足を運んで頂いても、損(そん)はないと思います。 週末見学会は、年間スケジュールが決まっていますので、詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。週末はどうしても都合がつかないという方は、園長までご相談ください(TEL:054-627-0219)。

9月19日(月祝)にマイドームおおさかで漁業就業支援フェア2022大阪が開催されます。大阪近郊の方で漁師を目指している方、全国から様々な漁業会社の方が集まり生の話が聞けるチャンスです。ぜひ足を運んでみてください。園長も参加します。漁業高等学園のブースを見つけたらお声かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする