静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

実習船「やいづ」短信 241208

2024年12月09日 09時42分53秒 | やいづ短信R06
12月8日

今日こそは。。。。。。。
結果は、残念でした。

写真は、左上が餌(生きイワシ)水槽の管理風景、右上が訓示を聞いた後(?)の礼、右下が今日の主直、左下は釣りの準備です。
釣りの準備の写真は、生徒諸君が凛々しく写っています。

後はカツオを釣るだけです。

航海の終わりも近づいてきました。
安全運航を実現している実習船クルーの皆様、本当にありがとうございます。
皆さまのご尽力により今後も安全運航が続くことでしょう。
12月6日の図と同じものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習船「やいづ」短信 241207

2024年12月09日 09時32分42秒 | やいづ短信R06
12月7日

今日も。。。。。。。
残念ながらカツオを釣り上げることはできませんでした。
船酔いを懸念していた生徒諸君も、船に慣れて元気に活動しています。
案ずるより産むが易しでしたね。
生徒諸君は、経験することの重要性を日々学んでいると思います。
経験したことは、必ず自分にかえってきます。
あとは、カツオが釣れるだけですね。

航跡図は12月6日付けと同じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習船「やいづ」短信 241206

2024年12月09日 08時51分47秒 | やいづ短信R06
12月6日

今日は。。。。。。。
残念ながらカツオの良い群れを見つけられませんでした。

良い群れが見つからない中でも、鳥山(鳥の群れ)の見つけ方、群れている魚の種類や餌への反応状態などの魚群の様子をよく観察しています。
獲れない中でもやるべきことに集中していますね。
経験を積むことはとても大事です。
釣れない時(上手くいかない時)にもできることを積極的に取り組むことで、さらなる成長につながります。
あとは、カツオを釣り上げることですね。
期待しています。
実習船の8日までの動きである航跡図を更新しました。
5日、6日は、漁船の操業エリアに近く、釣れる期待がありました。
漁場調査(魚群を見つける)が主任務ですので、釣れているエリアに行くのを避けたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする