先週の続きです。
焼津漁港で冷凍カツオの陸揚げを見た後に、その処理工場を見学です。
石原水産マリンステーションは「カツオのたたき」を製造、販売してます。
焼く工程は別の工場でやるそうですが、焼津では節の状態にして、きれいなスキンレスに加工しています。
窓ごしに自由に見学できるようですが、生徒には会社の方が説明をしてくださいました。


ところで、節というのは3枚に下ろした身を、さらに上下に分けた状態です。
1尾のカツオから4本の節ができます。
背中側を雄節(おぶし)、腹側を雌節(めぶし)と呼びます。
県庁勤務の時、私の前に座っていた事務職の方が「カツオは雌のほうがうまいね!」
と言ったので、
「売っているカツオにオス、メス書いてあるかな?」
と不思議に思ったのですが、よくよく聞くと雌節と書いてあったのをメスのカツオと思ったそうです。
雌節は腹側なので、脂が乗っていておいしいと言うことです。
【カツオ料理】
カツオのたたきと言えば、高知が有名ですね。
焼津もカツオの料理はいろいろあります。
中でも独特なのは、ガワと言う冷たい味噌汁です。

水産技術研究所のホームページに詳しく作り方が紹介されています。
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-2recipe/katsuo_gawa_txt.html
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-2recipe/katsuo_gawa_photo.html
なお、ガワは漁師の料理です。
実際に漁師が作るときは、身(筋肉)だけではなくてビックリするものが入っていることがあります。
刺激が強いので、書きませんが興味ある方はググって見てください。
なお、私のように伊豆の生まれだと、タタキと言えばアジのタタキです。
鯵のたたき祭もあります。小学校の時に「あじのたたき音頭」を歌ってました...
焼津漁港で冷凍カツオの陸揚げを見た後に、その処理工場を見学です。
石原水産マリンステーションは「カツオのたたき」を製造、販売してます。
焼く工程は別の工場でやるそうですが、焼津では節の状態にして、きれいなスキンレスに加工しています。
窓ごしに自由に見学できるようですが、生徒には会社の方が説明をしてくださいました。


ところで、節というのは3枚に下ろした身を、さらに上下に分けた状態です。
1尾のカツオから4本の節ができます。
背中側を雄節(おぶし)、腹側を雌節(めぶし)と呼びます。
県庁勤務の時、私の前に座っていた事務職の方が「カツオは雌のほうがうまいね!」
と言ったので、
「売っているカツオにオス、メス書いてあるかな?」
と不思議に思ったのですが、よくよく聞くと雌節と書いてあったのをメスのカツオと思ったそうです。
雌節は腹側なので、脂が乗っていておいしいと言うことです。
【カツオ料理】
カツオのたたきと言えば、高知が有名ですね。
焼津もカツオの料理はいろいろあります。
中でも独特なのは、ガワと言う冷たい味噌汁です。

水産技術研究所のホームページに詳しく作り方が紹介されています。
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-2recipe/katsuo_gawa_txt.html
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-2recipe/katsuo_gawa_photo.html
なお、ガワは漁師の料理です。
実際に漁師が作るときは、身(筋肉)だけではなくてビックリするものが入っていることがあります。
刺激が強いので、書きませんが興味ある方はググって見てください。
なお、私のように伊豆の生まれだと、タタキと言えばアジのタタキです。
鯵のたたき祭もあります。小学校の時に「あじのたたき音頭」を歌ってました...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます