生徒たちの「バケ(擬餌針)作り」もほぼ終了しました。
(生徒が作成して、乗船実習で使用するバケです!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d5/dbdca0cca004049585980f0e6504012d_s.jpg)
次は、クロス・ロープの接着(スプライス)に取り組んでいます。
(航海実習棟にあるクロス・ロープのスプライスの見本です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/68/396dd9e5fb150961616159881aa8b23b_s.jpg)
クロス・ロープは、4本ずつの右撚り・左撚りのストランドが撚り合わさってできていますが、それを2本ずつのストランドに解くところから始まります。
最初は、うまく解くことができず、ストランドを挿していくところまで進めませんが、何回かやることで、しっかりとできるようになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/db/e52941cd628a5e4844af24a9ac98dff1_s.jpg)
次回まで忘れないように、集中して取り組んでほしいと思います。
昨日、初冠雪となった「今日の富士山」は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/b4/c4deaee497a4ef5c16a1706100131de7_s.jpg)
(生徒が作成して、乗船実習で使用するバケです!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/22/00f671f02be2f7437f6548a23c87a04a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d5/dbdca0cca004049585980f0e6504012d_s.jpg)
次は、クロス・ロープの接着(スプライス)に取り組んでいます。
(航海実習棟にあるクロス・ロープのスプライスの見本です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/68/396dd9e5fb150961616159881aa8b23b_s.jpg)
クロス・ロープは、4本ずつの右撚り・左撚りのストランドが撚り合わさってできていますが、それを2本ずつのストランドに解くところから始まります。
最初は、うまく解くことができず、ストランドを挿していくところまで進めませんが、何回かやることで、しっかりとできるようになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/bd/2a35985ed515d405718881c165e76608_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/46/30a8bb03a0feac4265b9302bc885cdea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/ac/7f2cb43392732b8d7c5c1290b2a8f5d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/db/e52941cd628a5e4844af24a9ac98dff1_s.jpg)
次回まで忘れないように、集中して取り組んでほしいと思います。
昨日、初冠雪となった「今日の富士山」は、こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c9/453d3ec6737d8eb7084b39a45f0dfc32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/b4/c4deaee497a4ef5c16a1706100131de7_s.jpg)