北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■石垣渉 水彩画の世界展~太陽のある風景 (2017年2月27日~3月5日、札幌)

2017年03月07日 23時10分36秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 冒頭画像は「分岐点」。  80号を2枚つなげた、150号相当という、水彩画では例外的な大作です(少なくても筆者は道内で見たことがない巨大さです)。  石垣さんは近年、雪に覆われた道路などを描いた作品を手がけており、ひそかに「わだちシリーズ」と呼んでいます。「分岐点」は4作目にあたります。  手前から奥へと続く直線道路。行く手はゲートが閉まり、遮断されています。 「何もなくずっとまっすぐに行くよ . . . 本文を読む

【告知】ジャパン・アヴァンギャルド―アングラ演劇傑作ポスター展 (2017年3月9日~4月11日、札幌)

2017年03月07日 01時00分33秒 | 展覧会等の予告
 ポスターハリス・カンパニーが2万点以上所蔵するコレクションから展示します。  以下、フライヤーからの引用。  1960~1970年代にかけて、世界の若者の既成の秩序に対する異議申し立てに同調するように、日本の演劇界でも新劇とはまるで異質な世界を創造することを目指した「アングラ演劇(小劇場運動)」が勢いを持ち、寺山修司、唐十郎、鈴木忠志、佐藤信、串田和美らが、それまでにない実験的な舞台を繰り広げ . . . 本文を読む

3月6日(月)のつぶやき

2017年03月07日 00時51分45秒 | 未分類・Twitterまとめ他
サウンドアートは、自分も専門でそれなりに知ってるからっていうのもあるけど、近年方法論が固定されてしまっているように感じられて、コンセプチャルな方向に行かざるを得なくなってるのがなんとも。好きなんだけど、多様性に欠ける状況でもあり、僕個人としてはこれをブレークスルーしたい。 — taishi kamiya (@ishicca) 2017年3月5日 - 22:22 新店舗のご案内 を投稿 . . . 本文を読む