2024年12月~25年1月の続きです。
ご案内をいただいておりながら、アップが遅れたことをおわび申し上げます。
今回も、2カ月分を同じエントリ(記事)にまとめたいと思います。
この記事は随時更新します。
○新着・開催中●
札幌●ART CAFE 五月女ケイ子の「五月女メガネ」=3月24日(月)午後7~8時、札幌芸術文化交流センター SCARTS スタジオ(中央区北1西1)。公益財団法人北海道文化財団 https://haf.jp/ の主催。定員80人(先着順)、申し込みは専用申し込みフォーム https://haf.jp/application_form.php?type=12 から。千円(当日会場で現金払い)。『レッツ!! 古事記』『乙女のサバイバル手帖』などイラストレーター、エッセイスト、漫画家として活躍する早乙女さんのトーク
札幌●渡辺行夫個展 資源カメラ vol.2=2月4日(火)~9日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内を代表する彫刻家の一人が、イタドリを素材に作った具象、抽象の作品。札幌軟石による小品も。20年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/08ca755edf274b11a3d650b18e06d015
札幌●覚醒 Kakusei - A bridge from canvas to digital light =2月4日(火)~9日(日)午前11時~午後6時(最終日3時)、ギャラリー&ショップ馬と獅子(中央区南22西15 猪狩ビル umatoshishi.com )。イタリア人キュレーターによる企画展
札幌●第62回はしどい展●第18回はしどいOG展●第10回写真同好会校外展=2月4日(火)~9日(日)午前10時~午後6時(最終日5時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル http://www.odori-b.co.jp/ )。北星女子高美術部による歴史ある絵画展。高校生とは思えない大作に挑んでいる。第56回→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/88d27271eb4648c8ef3387629c2d813b
深川●佐野果帆子個展=2月2日(日)~15日(土)午前10時~午後6時、月曜休み、アートホール東洲館(1の9 https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/gakuspo/ik75k4000000c4hi.html JR深川駅前)。23年全道展で協会賞を得て、現在は会友の若手画家。室内空間にじっくり向き合い、描く
札幌●生きる MAYA MAXX、現代の掛け軸展=2月5日(水)~16日(日)午前10時~午後6時(最終日4時)、火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 https://houmura.jimdofree.com/ )。東京から岩見沢市の美流渡地区に移住し、1月8日に死去した( https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6ce58d11be9a85fbe66c7f56e0026463 )生前から予約していた会場で、2020年に描いた掛け軸型の絵や絶筆を展示
札幌●モントペペリ作品展 北海道の伝説=1月30日(木)~2月24日(日)午後0時半~9時(木金土曜10時半)、水曜と2月11日休み、カフェエスキス(中央区北1西23 https://cafe-esquisse.net/ )。動物や化け物、奇習、神々、悲恋の話を、手すき和紙や墨絵の具で表現。精力的に版画を制作・発表している
札幌●浅野俊紀 想い出の風景画展=2月1日(土)~28日(金)午前11時~午後6時、日祝日・月曜休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 地下鉄東西線琴似駅からのアクセス→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7b769c3cfaed114fb82a6f3bfc6c5dd6 )。84歳になるベテランによる、道内各地の風景
○新着・これから開催●
札幌●第22回北翔大学教育文化学部芸術学科 卒業制作展=2月8日(土)~16日(日)午前10時~午後6時、北翔大学札幌円山キャンパス(中央区南1西22)ギャラリーA・B/3階ミーティングルーム。
札幌●大きな谷のアートワーク展●落描き展=2月11日(火)~16日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌●斜里窯作陶展―天工皿の世界ー=2月18日(火)~23日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。オホーツク管内斜里町で地元の土を使い日常つかいの器を作っています
札幌●17人のアスリート 西田陽二展=2月24日(月)~3月2日(日)午前11時~午後6時、Retara SPACE(中央区北1西28 モマプラス)。「北の肖像アスリートたち」出版記念。道内を代表する具象画家のひとり、札幌の西田さんによる肖像画展。3月4~31日、札幌オリンピックミュージアムに巡回
札幌●朝日章個展 #画欲=2月25日(火)~3月2日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。日々インスタに挙げている即興的な抽象絵画→ https://www.instagram.com/asahi.akira/ 昨年3月→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/099214e6b83d41edf17b24bc3b15c569
札幌●AXIS NORTH=3月5日(水)~10日(月)午前10時~午後6時(最終日4時。ガラス越しに午前7時~午後10時鑑賞可)、らいらっく・ぎゃらりい(中央区大通西2 ほくほく札幌ビル https://dogin-bunkazaidan.org/gallery.html )。19年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/14a2598537a36d1498cbf1a36cf577ed 小屋畑拓、新堀元太、杉村佳奈、高橋弘子、高橋満希子、布川雅子、楓月まなみ、星道子、細川久美子、八重樫篤、山本淑子、渡辺泰史の12氏。現展の道内と東北の出品者や有志が出品
札幌●音羽紅子個展 おもいで~北原白秋と私=3月7日(金)~30日(日)午後0時半~7時、金土日のみ、絵本とcafe ゴルディロックス(東区伏古10の4 https://www.instagram.com/333goldilocks/ )。子ども時代を思い出させるような、素朴な絵画
札幌●谷口明志展 imaginary space(installation)=3月11日(火)~23日(日)午前10時半~午後7時半(金・土曜8時、ラストオーダー各30分前)、TO OV cafe / gallery(ト・オン・カフェ 中央区南9西3 マジソンハイツ https://toovcafegallery.shopinfo.jp/ )。https://www.instagram.com/akashi_taniguchi/ 15年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/083ae994fb7f4ec8fea193ae7834c4da 空間にドローイングする
札幌●土岐美紗貴展 “It’s not that I like mountains”=3月15日(土)~30日(日)午前11時~午後6時(最終日5時)、火曜休み、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。札幌の銅版画家。デジタルでは表現しきれない、あいまいで繊細な植物の雰囲気を表現する。 http://tokimisaki.com/ 16年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/21f321c3312207a0fec39a66add21fee
○開催中●
札幌●羽山雅愉展=1月15日(水)~2月8日(土)正午~午後5時(金曜7時、最終日4時)、日・月・土曜休み(2月8日除く)、ギャラリーエッセ ミニギャラリー(北区北9西3ル・ノール北9条 esse.co.jp/gallery )。幻想的な色彩で描く小樽の風景。小樽在住。全道展会員。13年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3985d2bafc09e6c146f7be6c24763346
札幌●駒澤千波個展 はじまりの音=12月16~27日・1月6日(月)~2月12日(水)午前9時~午後5時、土日祝日休み(2月9日午後2~4時特別開館)、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp/ )。札幌の日本画家。文字と絵が合体したあいうえお表など。13年→https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/14f4a6d9a7530eb66f477397dc954986
札幌●mima-no-me #みまのめ vol.10=12月14日~2月24日(月)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、12月29日~1月3日も休み、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。道内ゆかりの若手を紹介するシリーズ。秋元さなえ、川村正寿、清水芹春、佐藤寧音(4氏とも会期中に1度ずつトークあり)。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料(所蔵品展と共通)
札幌●ギャラリートーク「匂ふやうな灰色」への道=1月26日(日)、2月23日(日)、3月16日(日)各日午後2時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。要観覧券(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)
札幌●札幌美術展 マイ・ホーム(仮)=1月18日(土)~3月9日(日)午前9時45分~午後5時(入館30分前)、月曜休み(2月24日は開館し翌日休み)、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp/ 葛西由香、小林知世、武田浩志、田中マリナ、長坂有希、南阿沙美、米坂ヒデノリ(故人)。一般千円、高校・大学生600円、小中学生300円。19日午後1時アーティストトーク
釧路●ももちゃん芸術祭=12月21日(土)~28日(土)・1月4日(土)~3月9日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、道立釧路芸術館 @kushiroartmu 。ももちゃんと一緒にアートを楽しむヒントをみつけよう。460円、高大生200円、中学生以下・65歳以上・土曜の高校生無料
釧路●新収蔵品展 森山大道「北海道」を中心に=12月21日(土)~28日(土)・1月4日(土)~3月9日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、道立釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-artmu.jp )。無料。世界的写真家が78年に撮った北海道。11年→https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1edb3c28ac8a7e9c84c4ff9cb1e6f3af
札幌●万葉集と源氏物語展~松本春子・暎子、長佐古良子の世界=12月5日~15日(日)・1月7日(火)~3月31日(月)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階)。300円、学生無料。かな書と日本の古典の華麗な世界
札幌●「匂ふやうな灰色」ー好太郎・乳白色の世界へ=I期 : 12月14日~2月24日(月)・II期 : 3月1日(土)~4月18日(金)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、12月29日~1月3日と3月28日~4月3日も休み、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。所蔵品展。下地の色と上の層の色が響き合うような効果を追求し、画家で妻の節子から「匂うような灰色」と評された好太郎の世界
後志管内俱知安町●林雅治展「WORK 土でつくるもの」=24年12月7日(土)~25年4月13日(日)午前9時~午後5時(入館4時半)、火曜・12月31日~1月5日・2月3~7、12日休み、小川原脩記念美術館(北6東7 https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/culture-sports/ogawara-museum/ )。一般500円、高校生300円、小中学生100円。倶知安の廃校跡にFAF工房を構え、オブジェとしての陶芸を作る林さん https://fafkoubou.wixsite.com/fafkoubou 08年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6681e8f43204a4cfbaee74bfe6b67cc6
●これから開催●
札幌●第8回 糸塚章子個展=2月12日(水)~17日(月)午前10時~午後7時(最終日5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似3の1 https://cafehokutokangallery.jimdofree.com/ )。道彩展会員による風景画など
札幌●第2回みず展=2月18日(火)~23日(日)午前10時~午後6時(最終日4時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル http://www.odori-b.co.jp/ )。道彩会会員、会友の有志による水彩画展。 http://www.ne.jp/asahi/so-bi/net/dousai/ 2019年の会員会友展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/17328f6529dcb7c4c6efe8730816407d
札幌●アーティスト・トーク 清水芹春=2月15日(土)午前11時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。北海道ゆかりのアーティストを紹介する「mima-no-me #みまのめ vol.10」の一環。要観覧券(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)
札幌●アーティスト・トーク 佐藤寧音=2月22日(土)午前11時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。北海道ゆかりのアーティストを紹介する「mima-no-me #みまのめ vol.10」の一環。要観覧券(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)
札幌●山内太陽・田中郁子二人展=3月12日(水)~20日(木)午前10時~午後6時(最終日4時)、火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com ) 。絵画。田中さんは日高管内浦河町の抽象画家。24年12月→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/92d93480e3dce4a03339365d31644227 山内さん→ https://taiyoyamauchi.tumblr.com/
ご案内をいただいておりながら、アップが遅れたことをおわび申し上げます。
今回も、2カ月分を同じエントリ(記事)にまとめたいと思います。
この記事は随時更新します。
○新着・開催中●
札幌●ART CAFE 五月女ケイ子の「五月女メガネ」=3月24日(月)午後7~8時、札幌芸術文化交流センター SCARTS スタジオ(中央区北1西1)。公益財団法人北海道文化財団 https://haf.jp/ の主催。定員80人(先着順)、申し込みは専用申し込みフォーム https://haf.jp/application_form.php?type=12 から。千円(当日会場で現金払い)。『レッツ!! 古事記』『乙女のサバイバル手帖』などイラストレーター、エッセイスト、漫画家として活躍する早乙女さんのトーク
札幌●渡辺行夫個展 資源カメラ vol.2=2月4日(火)~9日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。道内を代表する彫刻家の一人が、イタドリを素材に作った具象、抽象の作品。札幌軟石による小品も。20年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/08ca755edf274b11a3d650b18e06d015
札幌●覚醒 Kakusei - A bridge from canvas to digital light =2月4日(火)~9日(日)午前11時~午後6時(最終日3時)、ギャラリー&ショップ馬と獅子(中央区南22西15 猪狩ビル umatoshishi.com )。イタリア人キュレーターによる企画展
札幌●第62回はしどい展●第18回はしどいOG展●第10回写真同好会校外展=2月4日(火)~9日(日)午前10時~午後6時(最終日5時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル http://www.odori-b.co.jp/ )。北星女子高美術部による歴史ある絵画展。高校生とは思えない大作に挑んでいる。第56回→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/88d27271eb4648c8ef3387629c2d813b
深川●佐野果帆子個展=2月2日(日)~15日(土)午前10時~午後6時、月曜休み、アートホール東洲館(1の9 https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/gakuspo/ik75k4000000c4hi.html JR深川駅前)。23年全道展で協会賞を得て、現在は会友の若手画家。室内空間にじっくり向き合い、描く
札幌●生きる MAYA MAXX、現代の掛け軸展=2月5日(水)~16日(日)午前10時~午後6時(最終日4時)、火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 https://houmura.jimdofree.com/ )。東京から岩見沢市の美流渡地区に移住し、1月8日に死去した( https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6ce58d11be9a85fbe66c7f56e0026463 )生前から予約していた会場で、2020年に描いた掛け軸型の絵や絶筆を展示
札幌●モントペペリ作品展 北海道の伝説=1月30日(木)~2月24日(日)午後0時半~9時(木金土曜10時半)、水曜と2月11日休み、カフェエスキス(中央区北1西23 https://cafe-esquisse.net/ )。動物や化け物、奇習、神々、悲恋の話を、手すき和紙や墨絵の具で表現。精力的に版画を制作・発表している
札幌●浅野俊紀 想い出の風景画展=2月1日(土)~28日(金)午前11時~午後6時、日祝日・月曜休み、ギャラリー北のモンパルナス(西区二十四軒4の3 地下鉄東西線琴似駅からのアクセス→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7b769c3cfaed114fb82a6f3bfc6c5dd6 )。84歳になるベテランによる、道内各地の風景
○新着・これから開催●
札幌●第22回北翔大学教育文化学部芸術学科 卒業制作展=2月8日(土)~16日(日)午前10時~午後6時、北翔大学札幌円山キャンパス(中央区南1西22)ギャラリーA・B/3階ミーティングルーム。
札幌●大きな谷のアートワーク展●落描き展=2月11日(火)~16日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
札幌●斜里窯作陶展―天工皿の世界ー=2月18日(火)~23日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。オホーツク管内斜里町で地元の土を使い日常つかいの器を作っています
札幌●17人のアスリート 西田陽二展=2月24日(月)~3月2日(日)午前11時~午後6時、Retara SPACE(中央区北1西28 モマプラス)。「北の肖像アスリートたち」出版記念。道内を代表する具象画家のひとり、札幌の西田さんによる肖像画展。3月4~31日、札幌オリンピックミュージアムに巡回
札幌●朝日章個展 #画欲=2月25日(火)~3月2日(日)午前10時半~午後6時半(最終日5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。日々インスタに挙げている即興的な抽象絵画→ https://www.instagram.com/asahi.akira/ 昨年3月→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/099214e6b83d41edf17b24bc3b15c569
札幌●AXIS NORTH=3月5日(水)~10日(月)午前10時~午後6時(最終日4時。ガラス越しに午前7時~午後10時鑑賞可)、らいらっく・ぎゃらりい(中央区大通西2 ほくほく札幌ビル https://dogin-bunkazaidan.org/gallery.html )。19年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/14a2598537a36d1498cbf1a36cf577ed 小屋畑拓、新堀元太、杉村佳奈、高橋弘子、高橋満希子、布川雅子、楓月まなみ、星道子、細川久美子、八重樫篤、山本淑子、渡辺泰史の12氏。現展の道内と東北の出品者や有志が出品
札幌●音羽紅子個展 おもいで~北原白秋と私=3月7日(金)~30日(日)午後0時半~7時、金土日のみ、絵本とcafe ゴルディロックス(東区伏古10の4 https://www.instagram.com/333goldilocks/ )。子ども時代を思い出させるような、素朴な絵画
札幌●谷口明志展 imaginary space(installation)=3月11日(火)~23日(日)午前10時半~午後7時半(金・土曜8時、ラストオーダー各30分前)、TO OV cafe / gallery(ト・オン・カフェ 中央区南9西3 マジソンハイツ https://toovcafegallery.shopinfo.jp/ )。https://www.instagram.com/akashi_taniguchi/ 15年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/083ae994fb7f4ec8fea193ae7834c4da 空間にドローイングする
札幌●土岐美紗貴展 “It’s not that I like mountains”=3月15日(土)~30日(日)午前11時~午後6時(最終日5時)、火曜休み、GALLERY 創(中央区南9西6 sou.agson.jp )。札幌の銅版画家。デジタルでは表現しきれない、あいまいで繊細な植物の雰囲気を表現する。 http://tokimisaki.com/ 16年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/21f321c3312207a0fec39a66add21fee
○開催中●
札幌●羽山雅愉展=1月15日(水)~2月8日(土)正午~午後5時(金曜7時、最終日4時)、日・月・土曜休み(2月8日除く)、ギャラリーエッセ ミニギャラリー(北区北9西3ル・ノール北9条 esse.co.jp/gallery )。幻想的な色彩で描く小樽の風景。小樽在住。全道展会員。13年→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/3985d2bafc09e6c146f7be6c24763346
札幌●駒澤千波個展 はじまりの音=12月16~27日・1月6日(月)~2月12日(水)午前9時~午後5時、土日祝日休み(2月9日午後2~4時特別開館)、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp/ )。札幌の日本画家。文字と絵が合体したあいうえお表など。13年→https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/14f4a6d9a7530eb66f477397dc954986
札幌●mima-no-me #みまのめ vol.10=12月14日~2月24日(月)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、12月29日~1月3日も休み、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。道内ゆかりの若手を紹介するシリーズ。秋元さなえ、川村正寿、清水芹春、佐藤寧音(4氏とも会期中に1度ずつトークあり)。一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料(所蔵品展と共通)
札幌●ギャラリートーク「匂ふやうな灰色」への道=1月26日(日)、2月23日(日)、3月16日(日)各日午後2時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。要観覧券(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)
札幌●札幌美術展 マイ・ホーム(仮)=1月18日(土)~3月9日(日)午前9時45分~午後5時(入館30分前)、月曜休み(2月24日は開館し翌日休み)、札幌芸術の森美術館 artpark.or.jp/ 葛西由香、小林知世、武田浩志、田中マリナ、長坂有希、南阿沙美、米坂ヒデノリ(故人)。一般千円、高校・大学生600円、小中学生300円。19日午後1時アーティストトーク
釧路●ももちゃん芸術祭=12月21日(土)~28日(土)・1月4日(土)~3月9日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、道立釧路芸術館 @kushiroartmu 。ももちゃんと一緒にアートを楽しむヒントをみつけよう。460円、高大生200円、中学生以下・65歳以上・土曜の高校生無料
釧路●新収蔵品展 森山大道「北海道」を中心に=12月21日(土)~28日(土)・1月4日(土)~3月9日(日)午前9時半~午後5時(入館30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、道立釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-artmu.jp )。無料。世界的写真家が78年に撮った北海道。11年→https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1edb3c28ac8a7e9c84c4ff9cb1e6f3af
札幌●万葉集と源氏物語展~松本春子・暎子、長佐古良子の世界=12月5日~15日(日)・1月7日(火)~3月31日(月)午前10時~午後5時、月曜休み、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階)。300円、学生無料。かな書と日本の古典の華麗な世界
札幌●「匂ふやうな灰色」ー好太郎・乳白色の世界へ=I期 : 12月14日~2月24日(月)・II期 : 3月1日(土)~4月18日(金)午前9時半~午後5時(入場30分前)、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)、12月29日~1月3日と3月28日~4月3日も休み、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。所蔵品展。下地の色と上の層の色が響き合うような効果を追求し、画家で妻の節子から「匂うような灰色」と評された好太郎の世界
後志管内俱知安町●林雅治展「WORK 土でつくるもの」=24年12月7日(土)~25年4月13日(日)午前9時~午後5時(入館4時半)、火曜・12月31日~1月5日・2月3~7、12日休み、小川原脩記念美術館(北6東7 https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/culture-sports/ogawara-museum/ )。一般500円、高校生300円、小中学生100円。倶知安の廃校跡にFAF工房を構え、オブジェとしての陶芸を作る林さん https://fafkoubou.wixsite.com/fafkoubou 08年個展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6681e8f43204a4cfbaee74bfe6b67cc6
●これから開催●
札幌●第8回 糸塚章子個展=2月12日(水)~17日(月)午前10時~午後7時(最終日5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似3の1 https://cafehokutokangallery.jimdofree.com/ )。道彩展会員による風景画など
札幌●第2回みず展=2月18日(火)~23日(日)午前10時~午後6時(最終日4時)、ギャラリー大通美術館(中央区大通西5 大五ビル http://www.odori-b.co.jp/ )。道彩会会員、会友の有志による水彩画展。 http://www.ne.jp/asahi/so-bi/net/dousai/ 2019年の会員会友展→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/17328f6529dcb7c4c6efe8730816407d
札幌●アーティスト・トーク 清水芹春=2月15日(土)午前11時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。北海道ゆかりのアーティストを紹介する「mima-no-me #みまのめ vol.10」の一環。要観覧券(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)
札幌●アーティスト・トーク 佐藤寧音=2月22日(土)午前11時、mima三岸好太郎美術館(中央区北2西15 https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb ) 。北海道ゆかりのアーティストを紹介する「mima-no-me #みまのめ vol.10」の一環。要観覧券(一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料)
札幌●山内太陽・田中郁子二人展=3月12日(水)~20日(木)午前10時~午後6時(最終日4時)、火曜休み、茶廊法邑(東区本町1の1 www.houmura.jimdo.com ) 。絵画。田中さんは日高管内浦河町の抽象画家。24年12月→ https://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/92d93480e3dce4a03339365d31644227 山内さん→ https://taiyoyamauchi.tumblr.com/