おかげさまを持ちまして、この・・gooブログ・・。訪問者数が、20万人を超えておったのですよ・・。いつ、20万人を超えたのかは記憶にないのですが、数日前・・・みたいなことでした・・。
開設当時は・・十数人・・・みたいなことでしたが、約6年間で、20万人の方が訪問されたというのは、今にして思えば夢のような数字でありますよ・・・。本当に・・ありがとうございます・・・。
それはさておき、いつまでも寒いねぇ・・・。花粉症になったのかと思うように・・・鼻水ずるずるなんだわ・・。なんだかおかしい、今日この頃でありますことよ・・。
若い頃には・・・「寒さには強くて、夏場には弱くてねぇ~」などと言うてたのだけれど、今は・・・寒さにも弱くなってしまって・・・夏場にはさらに弱くなってしまったね・・。こんなはずではなかったんだけれど・・。
さてだ・・・。このあたりでもウグイスがしきりに・・「ホーホケキョ~」と鳴いているが、多くのお坊さんが、「法、聞けよ、法、聞けよ~・・と、鳴いてるでしょ・・」などと、お説教でお話したりするが、ウグイスはそんなことは言うとらんでしょ・・。で、鳴いているのは・・・オスで、求愛のラブコールらしい・・・ということだけれど、学者さんが・・・ウグイスにでも聞いたんでっしゃろうか・・。
これが・・・、その・・・「ホーホケキョ・・」と鳴いている鳥だ・・・。「なに・・・これ・・・」みたいな鳥だけれど、これが「ウグイス」なんだ・・・。「ウグイス色じゃないじゃない・・」と思うけれど、本物のウグイスは地味な色で竹藪とかにいて・・・全く・・・目立たない鳥で、ほとんど・・カメラに捕まることがない・・・。
多くが・・・メジロと混同してるとかの話みたいで、うぐいす餅とか言うのはイメージのお菓子なんだろうね。専門的なことは知らないのだけれど、ウグイス色とかっていうのも、メジロのイメージかも知れない・・。
この・・アイスクリームみたいなものは・・「ユキモチソウ」という植物らしい・・。漢字の名前では「雪餅草」と書くらしい・・。サトイモ科のテンナンショウ属の植物で、これは花らしい・・。不気味と言えば不気味だし、かわいいと言えばかわいい・・。
さてだ・・・。今日は四月二十日ということで、さぬき市から「広報さぬき」とか・・・各種行事の案内とかの各家庭配布用の書類が届いた・・・。これを・・・12戸用に分類して整理して、それを袋に詰めて・・・夕方に各戸に配布する・・。これが自治会長のお役目の一つなんだと・・。
で、今日のお昼はここになった・・。木田郡三木町池戸(いけのべ)にあるセルフうどん「みき」さんだ。
お店は古い感じのする小さなお店。駐車場も数台分程度・・。すぐ前に・・・同じくセルフの「多田製麺所」があるが、それはそれで・・・両立しているみたい・・。
ここには・・・「しっぽくうどん」もあったけれど、四月になってもしっぽくかねぇ・・ということで、普通のかけうどんになった・・。いや・・今日は年金が少しばかり入ったもので・・・お財布は重いのだけれど、私のこころも、胃袋も小さいから仕方が無い・・・。かけうどん小で230円。いなり寿司2個セットで170円の合計400円。
池戸(いけのべ)商店街の入り口らしいし、香川大学農学部の門前でもあるらしい・・。少し前には、大林素子似の大きなお姉さんがいたのだけれど、今日はあいにくと見えなかった・・・。いや・・、情景描写までなんだけれど。
午後からは・・・山の旧宅に行ってみたら、イノシシもお猿も気づかなかったのか、こんなタケノコが残っていた・・。今年は気温が低いのと、雨が少なかったからか・・・タケノコの出るのが少ない・・・。いや、別に・・タケノコが好きなわけではなくて、タケノコを掘るのが楽しみなだけだし、タラの芽が好きなわけでなくて、単に、それを採るのが好きなだけだからして・・・。
今日は・・水曜日だからということで、生協さんがやってくる日で、食品とかを分けて、ボックスに詰め替えて、会員さんに持って帰れるようにしておいて、それから・・・広報を配布するのと同時に・・・自治会費を集めて回るお役目・・・。
ま、普通は・・・年払いっていうのが普通なんだろけれど、ここの自治会では、一昨年に自治会館を建て替えたために、その積立金というかローンの支払いがあって、毎月・・・6千円ずつの集金になってるらしい・・。わずか・・・12戸なんだけれど・・・これがなかなかでね・・・。
ま、そんなこんなで、一日が終わってしもうたですよ・・。何をやったかというと、たわいもないことだったし、大きな成果もなかったけれど・・・、どうにか、今日は暮れたかなぁ・・みたいなことかな。
明日は明日の風が吹くし・・・「なんくるないさぁ~・・」で終わればいいのかねぇ・・・。
じゃぁ、また、明日、会えればいいね・・。