まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

缶ビール そのまま残る 薄ら寒

2011年10月31日 | 時にはぼぉっ~とする時

 秋らしい良い季節になってきた。で、今日は朝から・・写真の整理・・・。デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)と二個のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)2台の計3台で気分のままに撮った画像、二日分を整理して、フォルダーにおさめ、画像を小さくしてブログサイズに変換する。それで2時間はかかったかなぁ・・。

 

 その後、2日分のブログを書き上げれば、もうお昼・・・。なかなかに旅の整理もできないね。それだし、島の自治会長さんから、昨日の30日に、丸亀市長が「中井初次郎顕彰碑」を見にやってきた報告があった。で、市長から「さらに調査するように」というオーダーを受けたそうな・・。

 

 私は関係したくないのだけれど、自治会長さんから相談をされたら・・・ね。調べるたって、どこから調べるっていうの・・・。塩飽本島の「塩飽勤番所の古文書を探せ・・・」て、言われても、私は縦文字は読めないし、筆文字も読めないんだ・・。あんなミミズが歩いたような古文書を見ただけで頭が痛くなってきてしまう・・・。上がさぬき広島にある「中井初次郎顕彰碑」。

 

 こちらが宮城県石巻市の洞仙寺(とうせんじ)にある「初次郎の墓」。これを見た丸亀市長がいたく感激して、倒壊したお寺の復興に一肌脱ぎたいと申し出たのだけれど・・。

 「開陽丸の航海日記を探せ」とか、「開陽丸子孫の会」に連絡をとれ・・」とおっしゃるらしいが、私が丸亀市長の命令をきく根拠はないと思うが・・・m(_ _)m。

 

 で、手近なところで、いつもの「うまっ!」「はやっ!」「やすっ!」のうどん「元匠:げんしょう」湊(みなと)店に寄った。で、久々(二日間だけ)の・・おうどんを食べた。

 

 「肉ぶっかけうどん小の温いん」が380円だった。やっぱり、慣れたおうどんでないとね・・・。どうにもご馳走はおなかによくないみたい・・・。とくにご飯物は胃腸に負担になるようで・・。おなかの調子も高齢化してきているみたいで、若い頃にみたいには食べられない・・・。

  さて、午後からは・・またも「中井初次郎」や「幕府軍艦・開陽」の調べ物をしたり、静岡での写真ができたら送って欲しいと頼まれた会員さんに、データをコピーして送る準備をしたりと慌ただしい・・・。

 

 こうした資料もコピーしたりとばたばたと・・・。あれもやりぃの、これもやりぃの・・・と、落ち着かない一日。

 3時過ぎからはぽちの散歩を兼ねて、私も気分転換の散歩・・・。

 

 するとだ・・・。妙な物を発見!バクみたいだけれど、バクではないな・・。お猿でもないし・・。

  

 イノシシの子供が水遊びをやってるらしい。昼間にねぇ・・・。こどもイノシシでも堂々としてるもんだ・・・。人間なんぞ怖くないんだろうかね・・・。人間はイノシシが怖いけれど・・・。

 

 最近はこういうものも珍しくなくなってきた。沼津でも戸田(へだ)でもたくさんの桜が咲いているのを見かけた。これからは、こういうものが日常化するんじゃないのかね・・・。

 

 旅の思い出とか感想はあるけれど、旅が終わったら・・・味が薄れてしまうけんね。それだし、いつまでも思い出を引きずらないっていうか、忘れん坊将軍だな・・・(これが今日のギャグだ。)。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それはありがたい・・・。 (まほろば)
2011-11-01 07:12:19
 なんとか時間を工面して、広島の顕彰碑見学と、丸亀市長との面談時間を取って欲しいが、木曜からやってきて、市長に会うとか、金曜のスケジュールを調整して欲しいものです。
 中井初次郎をさぬき広島のヒーローに仕上げたら、フェリー新造にもはずみがつくと言うものですが・・。
返信する
おもしろそうでんな~~ (酔人漫)
2011-10-31 22:26:57
 まほろばさん,ほっといても,今週なかばから、どっかの事務局長で,開陽丸子孫の会のお方が,讃岐に行きまっせ~~彼に振っといたら,ほっといても市長と会うし,みんなが知らん中井初次郎を,宣伝してくれまっせ~~ 何もせえへん,丸亀市長が拾たネタや,大きく膨らますんやったら,最高の人材が行きます.手綱捌きが,難しいですが,どうでしょうか??
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。