どんよりとした朝には目覚めが悪い。うまく体内時計が調整できないみたい・・・。眠たいような中途半端な朝・・・。
大雨になる予報も出ていたし、取り立てての予定もないし・・・ということで、朝から・・・「どうする・・」「どうする・・」の繰り返し・・。帰ってもいいし、もう一晩泊まってもいいし・・・の繰り返し。パソコンやっても目が痛いばかりだし、肩こりもいやだし・・。かといって・・・雨が降ったら行くところもないし・・・。
ということで、急遽、お布団を片付けて、お風呂も片付けて・・・冷蔵庫の中身も片付けて・・・。10時45分の高速艇で戻ることにした。田植えのお手伝いは息子さんが帰っているので大丈夫とのことだし・・。携帯電話やデジタルカメラの電池も切れてきたし・・・。
今回は・・・塩飽史談会の総会と、台風関連でマイボート係留というのが主な目的だったが、古川庄八の生家のお墓を見つけたこと、粟根等観の埋め墓を見つけたことが収穫。それに「レキ墓研究会」の一応の進み具合も確認できたし・・・。
で、今月の12日に借りた図書館の本を返却するために「香川県立図書館」に寄ったが、その前に今日のお昼を食べることにした。
高松市林町にある「三徳」さんは、一応・・セルフのお店。丸い顔のおじさんがトレードマーク。店長さんの顔らしい・・・。
今日は蒸し暑いこともあって、「ぶっかけうどん小の冷や」を注文した。完成品がレジ前に出るので、会計をすませて、好きな場所に座って食べればいい。容器は自分で返却する。これで・・315円。ここは料金が細かなのが特徴・・・。
こういう冷やのうどんは麺がしっかりしているというのが印象。温めないから硬いような気になる。やっぱり、うどんは温かいほうがおいしいと思う・・・。麺はやや太めの6ミリで、フリートッピングはネギ、ショウガ、ゴマ、七味・・・・。
今日は日曜日だったのか・・。親子連れ・・それも幼児とか小学生を連れた若い家族がいっぱい・・・。私は人混みとにぎやかな声が苦手なのだ・・・。
今日も何冊か借りようと思ったが、先週だかに借りた・・・4冊を返却して戻ってきた。図書館を休憩所代わりにするのは勘弁してほしい。図書館の読書席で、スマホをいじくっているだけの人は何をしてるの?
ここでボヤいても意味がないけれど・・・。今年は節電とかがやかましく言われるから・・・夏場は弁当とかを持って、こういう施設で過ごす人が多くなりそう・・・。そうそう・・・スーパーの休憩所とかも・・・。
山の家に戻ったのは午後2時過ぎ・・・。持って帰ってきたノートPCを書斎に戻して結線。USBケーブルとかLANケーブルとか電源コードなどを接続して試験接続。いきなり・・・・680通のメールが飛び込んでくる・・・。島ではDoCoMoの通信アダプタだからメールは設定していないもので、島ではメールを読めない仕組みになっている。というか、メールの設定が面倒なだけなのだが・・・。
だから・・・ざーっと読み流して・・・一気に全削除。大事なメールは入っていないはず。もし、大事なメールを送っていただいた方は再送信してくださいませ・・・。
今日の掲示板はこれ・・・。すごい言葉やね。「うそを言うたらあかんでぇ~」とかとこどもに言うが、「本当のことを言うたらあかんでぇ~」というとるみたいなもんやな。ま、病院にお見舞いに行って、「あんた、顔色悪いで・・・。ガンかもしれんて、みんなが言うとるよ~」というのは本当のことだが、そんなことは誰も言わないが、「正しいとことを言うときは、相手を傷つけやすいものだと気づいているほうがいい」というのは・・・・正しいことをいうな・・・みたいな印象を持つね・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
「正しい」 ことでも、相手のためにならないことは控えます。
正しいことという定義が難しい・・。赤信号で渡ってはあかん・・・と言いたいが、どつかれたら困るので言わないとか・・相手にも依るしなぁ・・。正しいことを言うて対人関係が悪くなってもストレスたまるしなぁ・・。
そのあたりのさまざまな要因がありそう・・・。