まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

時計草 思い込みばかり ではないかい

2009年05月24日 | 自然
 日曜日なんだけれど・・「きむら株式会社」はお休みなし・・。

 ① 山の家にある・・水中ポンプを持って帰って・・川の水をポンプアップして野菜にかけること・・。

 ② 地区のゴミ集積場に・・カラスの防護網カバーをこしらえて設置すること。

 ③ 山の家の周囲の草刈りをすること。

 ③ の、山の家の周囲の草刈りは・・ほぼ完璧にできたと思う・・。

 

 こういうものを・・・

 

 こういう・・感じに・・。そのほかもきれいさっぱりと刈り払った・・・。さすがに・・上等の刃はよく切れるし・・、それに・・楽だ・・。

 ① の・・水中ポンプの設置はOKだし、水もポンプアップできた・・・。

 

 ところがだ・・。この直後・・デジカメを水中に落として・・・。

 

 このカメラ・・CANONのIXY デジタル10という・・ものが・・壊れた・・。

 

 これが・・最後の画像・・・。使いやすくて・・軽くて・・性能のいいカメラだったのに・・すごく・・残念・・・。一応・・修理には出してはみようと思うけれど・・、二度目の水没だしねぇ・・。でも・・、どこで買ったカメラかしらんね。

 ②の・・ゴミ用防護カバーは・・あまりにも大きくて重くなりそうなので、発注者のけいこばぁに相談してみないと・・。ということで・・・工程半ばで保留状態・・・。

 そうそう・・、夕方からは雨が降って・・野菜にお水をかけるのは・・神様のお仕事になった・・・。ありがたいことで・・・・。

 

 これは・・山の旧宅に残っていた・・時計草・・。本当に・・時計みたいなお花なんだよね・・・。しばし・・・みとれてしまっていた・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (無邪鬼)
2009-05-24 23:25:39
水中ポンプの釜場をもう少し深く掘ったらどないでしょう。
返信する
釜場・・。 (まほろば)
2009-05-25 19:41:50
 田植え用に・・ダムを放流すれば・・、水中ポンプが流されてしまうほどの水量になるので・・・、今は・・この程度で十分かと・・。

 野菜にかけるお水だから・・だし、もう一本の水路にもやがてには・・ごうごうと・・田植え用の水が流されるはずだし・・。

 今年は・・さみだれ式なんかなぁ・・3月下旬・四月下旬・・。そろそろ・・6月上旬の本番になりそうなものだけれど、放流がまだない・・。

じゃぁ、また。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。