4月16日(火)
写真は14日法話会のご講師:小柴先生のご法話です。
先生は江戸っ子のような語りにひかれます。
改修工事中のためでしょうかお参りが少なく法話会はないと思われたのかしら?
そんな気をもむ日でした。
御法座や法話会はいつも通りにお勤めしますので是非ご予定ください。
筍ご飯が女子役員さんのお陰でささっとできました。
豊洲市場から鹿児島産筍4本を背負って帰ったあの筍のご飯です。
山椒の葉は善然寺産です。
大きくなりすぎるのが残念な山椒です。
法話会終了後は役員さんが門信徒総会資料・会費振込用紙や永代経法要ご案内などの発送作業をしあげてくださり任務完了の一日でした。
お陰さまでひとつひとつが終わっていきます。
本日のブログを書くときに久しぶりにアカウントの確認から入力となり
手こずりました。
顔認証もスマホでやらないと・・・結果 顔認証は低い
とでました。
顔認証のどこが低い?
どうしたら高い顔認証になるのでしょう?
どこにでもありがちな顔ということ?
鼻は低いけど・・・・
整形が良いってこと?
顔認証が低くてもパソコンが開きブログへと入れました。
1年に1度のことならよいのですが・・・・
写真の風船は下の孫が弘明寺公園のイベントでもらったらしく
保育園から帰るやいなや誇らしげに見せてくれました。
一人ずつ皆にくれたらしくさぞ大喜びの散歩だったと思います。
時々下の孫はバーバも同罪にしたいのか
「アイスを食べるからバーバのぶんもあげる」と気を利かせ私にもアイスを持ってきてくれる
アイスは1日1個と決まっているが・・・・守れないのが下の孫