![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/fc55dddcfc9c9dbe183551f118461d35.jpg)
虎の間(とらのま)とは京都の本願寺の大玄関を虎の間というそうです
虎の絵があるそうです。
築地別院も本堂右の受付から中を覗くと虎の絵がありました。
知らない人は阪神ファンと見るかな?
正法寺さんのご長女が今年別院へお勤めするようになり 虎の間におられるときき
・・初見物?
いましたいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
初々しく制服もピシッと着こなしなかなかいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
つい「智・・ちゃん」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
私はおばさんっぽいと反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
どうぞよろしくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
女子職員はベストとスカートの制服ですが男性職員は衣姿もおられます
でも ちょっと衣が違っています。
夏物を着ておられます。
???
直ぐに聞く私はやっぱりおばさんです。
「夏の衣を着てますがなぜ・・・?」
男性職員が「今年から5月から夏の衣になりました」とさ
へ~~~省エネ?ですかと聞くと
「見た目がね」と着ているほうは暑いんですと言いたげですが・・
では出入りする住職さんも夏の衣になるのでしょうかね~
本州と四国 九州は6月1日から夏ものの衣がお決まりでしたが
温暖化?が原因でしょうか?変わっていくのでしょうね~
写真は別院の上空を飛ぶ飛行船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/8eb558d9ea5147bdceb7f45d3caffabb.jpg)
法要ではいつも着物をきれいに着ておられます。
大坊守のご主人の前住職さんも着物がお好きだったようで
白衣も種々さまざまなのがあります。
時々住職がどれを着ようかと迷っていると
大坊守がこれは5月10日からよと教えてくださる。
5月10日とはなぜいうのでしょうかね~
暦の上で何かがあったのでしょうかね~
写真は大坊守お気に入りのヤマザキのパンです。
大坊守は義理堅く近くにできたコンビニを通り越し
鎌倉街道を渡った向かいのコンビニのごひいき筋です。
そこの顔なじみの店員から食べ方を教えてもらい それから病みつきになったそうです。
どこのコンビニにも置いているパンです。
食べる前に電子レンジでチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なかのマーガリンがおいしくとけ いい風味に変わるんです。
私も真似してみました。
なるほどおいしい~3種類ありますが
大坊守はジャムとマーガリンのコンビが一押し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)