善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

雪がチラチラの巻

2009-01-16 | Weblog
ご本山は時折雪がチラチラ降っています。
思いの外 寒くはないです。いろんな方にお会いします。感動することが多い一日でございました。お陰さまで母にも会う事ができました。それぞれ住む所は違いますが ご正忌のご縁で親子3代ご本山参りができました。ありがたい事です。荷物になって悪いけどといいつつ海彦山彦のようにブツブツ交換。
写真は御影堂の修復が春には完成しますと、御門主さまのお言葉にもありました御影堂前にある あまのじゃく やっとそばに近寄ることができました。
重い雨水桶を4人で担いで耐えています!
あまのじゃく 心の内は何を思うのかな?

本日は娘とお朝事にお参りします。一年に一度のお正信偈の真譜です。
なんまんだぶ なんまんだぶ・・・

そこ冷えの巻

2009-01-15 | Weblog
写真は新幹線の窓下にあるコンセント
知りませんでした。各座席の窓側にあるようです。
パソコンと携帯電話のマークがあります。
髭そりや炊飯器はダメかもねー

娘の部屋にて今朝目が覚めましたら起きぬけに ホッカイロをまずは一枚
布団の中でも身震いしました。寒いです。

本日の予定は本山では 沙羅コーラスの坊守さんと合流そして田舎の母が覚円寺婦人部の参拝で坊守さんに連れられて来ています。同じお斎時間になっています。ご本山内のどこかで会えるかと娘と参ります楽しみです。

昨日は参拝会館で住職の妹にバッタリ会いました。昨夜の夕飯は某寺坊守さん親娘と若いピチピチの妹や友人 娘たちと楽しい会話が弾みました。若い娘たちがいたら、おご馳走はいりません。
お肌の化粧のノリも会話のノリも絶好調。

今日の夕方は本願寺合唱団の演奏会があります。
本日は一日 ご本山参りに浸って来ます。
なんまんだぶ なんまんだぶ ・ ・ ・・

御正忌への巻

2009-01-14 | Weblog
沙羅のメンバーとご本山御正忌報恩講へ参りに本日行って来ます。
「寒いよ~」と京都の方々から警告のように言われます。
どれほど寒いのかが想像できないのです。
確かに外は寒いと思います。
でもご本山の総御堂の畳に座るとどれほど寒いのかが・・?
お朝事は寒いと思いますが・・・
とりあえず 貼るカイロを4~5枚あちこちに貼り廻らして行きます。
これぞ 待てばカイロのひよりあり?・・・・・

写真は2007年12月に撮りました。



住職の趣味が広がりました。の巻

2009-01-13 | Weblog
住職の趣味が一つ広がりました。
使い終えたロウソクを再利用することを・・・

昨年夏築地別院でもロウソクを再利用しキャンドルナイトを企画されていました。

それには参加はできませんでしたが 我が家もたまりに溜まったロウソクをなんとかしたいと・・・・






百円ショップでお鍋を買い求め・・・
煮溶かします。
実は 夏に娘とする予定で住職は楽しみにしていましたが 夏は暑くて火を使いたくなかったようです。
そのてん 今なら寒い台所で火を使い作るにはいいですね~。





和ロウソクも洋ロウソク(和風もあります)も一緒に溶かし
ゼリーのカップに入れ芯を立てます。
芯は溶かしたロウソクの芯を再利用
和ロウソクの芯は 太いんですね~






白でしたらクレヨンを入れて色んなロウソクが作れますが 今回は朱ロウの赤が優先です。
溶かすと真っ赤ですが・・
固まると朱色になりました。
直ぐに固まるかと思ったが案外時間がかかると・・・
住職はロウソクが誤って手におちた時 直ぐに固まるので そのように想像していたようです。









じゃ~んできました。
綺麗でしょ~
夕ご飯のあとキャンドルナイトを実行
リサイクルロウソクとは思えないね~と住職に言いつつ

「すべての道は住職の晩酌に通ず」と思いましたが 口にはしませんでした。










このロウソクの灯りで夜を過していた時代は大変だっただろうね~
字を書くにも 針仕事をするにも 次の部屋へ歩く時も・・・
昔の人のご苦労が偲ばれます。







ゼリーを食べる時 ガラス入りならロウソクに使えると思ってくださいね~
仏さまのロウソクも短くなって捨てる前に 溜めてくださいね~
小さな子供には危ない事ですので 注意しながら・・・
是非お勧めします。
キャンドルナイトを~

ロウソクの灯りは人の心の中も照らすようです。
気持ちがほぐされ・・・
住職はスイスイとよく飲みます。
チビリ チビリを知らないようで・・・






結婚25年の旅行計画の巻

2009-01-12 | Weblog
祝 成人
おめでとうございます。
自覚も新たに大人の仲間入りです。

私も以前は 振り返るといつも気分は20歳 成人の日のことを昨日のように思っていました。

月日が流れ

いつの間にか 振り返らなくなりました。

今を大切に踏みしめて 

生かされて 

あ~ありがたい 

なんまんだぶ・・・とお陰さまの毎日に感謝です。

辛いこと 悲しいこと どん底に落ちること・・・

家族 友人 門徒に支えられ ・・・

有難い毎日です。


そんな私どもですが今年は結婚25年の年です。

もう一組の友人ご夫婦も同じく25年です。

一緒に祝う計画を立てています。

大きな声では言いたくありませんが

新婚旅行で行きました北海道へ 25年ぶりに4人で行こうと計画中です。

一人一意見を出し実行することを提案

うちの住職は 寝台車で行きたい

私は富良野へ行きたい

友人夫婦は・・・?何でしたかね~

先日 高橋秀樹主演の2時間ドラマ カシオペアと北斗星の寝台列車殺人事件のドラマが放送され

人気のあるカシオペアの展望ルームの切符はなかなか手に入らないそうです。

客室ってこれね~と食い入るようにみました。

計画を立てるときのわくわく感がもう旅気分です。

楽しみです。

きっと珍道中間違いない どうなることやら・・・・・

お寺のお留守番はもう決まりました。

しかし この間のランちゃんをどうするか?が一番の問題でした。

ランちゃんは ご本山参りにも連れて行きました。

今回の計画には・・・かつらを被せても寝台車には無理無理

おいていても夜の警備は石鹸を食べるし~

でも門徒さんにいました。

犬の専門家でランちゃん大好きと言ってくださる方が・・・

ということで・・・・まだまだ先になりますが・・・

写真はけなげに咲くフラミンゴ種のハイビスカス
昨年夏前より次々に咲き続けて 冬になり 室内に置いてもまだ咲いて楽しませてくれます。
ありがとうね~無理しないでね~



昭和31年の婦人画報の巻

2009-01-11 | Weblog
大坊守が愛読の雑誌の中で捨てられないのが写真の「婦人画報」です。
表紙が挿絵です。
初めて見た時 すごい~古い~と誰もが思う表紙です。
あるご婦人は「明治時代のですか?」と聞いたそうです。

昭和31年6月発行となっています。

私が生まれる数年前です。住職が生まれて半年のころです。





広告は原節子や淡島千景ですね~
内容は身近な洗剤だったりお薬だったり あったあったこの薬と懐かしい方は50歳後半くらいでしょうか?

後ろの連載小説は 壺井栄の「忘れ霜」です。「二十四の瞳」で有名な作家さんが現役の時代ですね~。








このファッションは今の流行にちょっと似ています。
記事にも「チュニック」という言葉があり もうこの時代あったのですね~

特集は結婚のすべてとなっていて
ウエディングドレスのあれこれが今もそのまま使えそうなデザインですね~

ハイセンスな記事をのせ日本の女性のファッションリーダー的雑誌だったと思います。
大坊守もきっと横浜の町を闊歩して世の男性を魅了していたのでは・・・・


あんぽんたんの川流れ・・・巻

2009-01-10 | Weblog
anpontannokawanagare・・・・フランス語?
あんぽんたんの川流れ・・・福岡の豊前では 子供の頃 大人が良く使っていました。
あんぽんたんの川流れとは、「あほやな~」みたいな言葉

我が家にもいました。・・・・長男が以前は当てはまっていましたが 今ではすっかり賢い大人にチェンジ

住職が豊前に帰る前夜のことでした。

住職はニュースで流れる火事多しのことが気になり 住職の代務としてランちゃんを夜の警備に任命しました。

夜の見回りの為 いつもは繋がれている鎖を解き自由の身にしてあげました。

昨年大坊守が取り寄せた 外に置いていたタクワンを桶ごとあさり タクワンを食べ散らかす事件を起こしてから 夜の見回りは遠慮してもらっていました。
数日ランちゃんの身体から出るは出るは 消化できないままのタクワンが・・・・

しかし今回はタクワンもないし 玉ねぎもないし・・・大丈夫と住職の判断で自由にしました。

一夜明けて 散歩から帰ったランちゃん エサに飛びつかないんです。

待て!と言われているのかと・・・よし・・食べていいよ・・・

声をかけても食欲なし・・・ということは 何か食べたな

玄関前に置いていた寄せ植えの鉢の中から 葉ボタンだけ綺麗に食べているのを発見 茎が残っていて判明

でも後は 荒らした痕跡もないのですが・・・

住職は九州への帰り支度に忙しくしつつ・・・

「何か出してる・・・」と住職の大きな声

何を?・・・・見ましたら 真っ白い丸い石状の物体がポコポコ

石鹸!だ・・・あんぽんたんの川流れ

チーズと思ったのか?・・・あんぽんたんの川流れ

住職が怒ってももう遅い・・・

住職が機上の人となっても ランちゃんの食欲はなく 白い丸いのがポコポコと出ていました。

駐車場の水道そばの石鹸がチーズに見えたようです。
これからは チーズではありませんの注意書きを書かなきゃね~

その翌日 出るものが出終わったのかランちゃんは元に戻り 元気ハツラツ
昔はメスでしたがヤンチャなランちゃんに戻っています。

住職には絶対服従のポーズ・・・住職には抱きつかないのです。怒られるから

私には住職の前では絶対しない 抱きつき腰振りの遊んであげようか?のじゃれたがり屋に変身・・・これが困りもの
力があり抱きつかれると逃げられない・・・

「なめんなよ~」・・・と言ってもペロペロなめる

あんぽんたんの川流れ・・・それはランちゃん



浄福寺の美味しいお斎の巻

2009-01-09 | Weblog
住職は福岡県豊前(ぶぜん)の浄福寺での御正忌報恩講へお参りのため昨日帰りました。

ご本山でも本日9日より16日まで御正忌報恩講をお勤めします
インターネットでご法要がみられます。


浄福寺の御正忌報恩講
その様子は お寺のおじょうさんの日記
http://blog.goo.ne.jp/aki_hase0625/こちらから見てください。
浄土真宗の開祖親鸞聖人のご命日をお勤めし750年近く続けている御正忌報恩講です。
何はさておきお寺へ 御正忌にお参りするのが門徒(もんと)の心得です。

寺族も代々受け継ぎ伝えていくこと そしてこのご縁に参らせていただける喜びにひたる報恩講です。そのため住職も生まれ育った浄福寺へとはせ参じています。
ご門徒さんもお正月を前後してお寺の御正忌の準備に寒い中を通われ大変だとおもいます。
写真は2007年春の落慶法要と750回忌の法要の時の写真です。








妹のブログお寺のおじょうさんにアップされているお斎(精進料理)は 担当地区の門徒さんが数日かけて煮炊きをして 何人お参りされてもいい様に準備されています。
豊前と築上地域のお寺さんそれぞれお料理が違うようです。
京都の本願寺の御正忌のお斎に準じて地域の特産も入れて今に至っていると思われます。
ご飯 お味噌汁 冷奴 大根と人参油揚げの酢の物 おつぼ だったと思います。
浄福寺は「おつぼ」という豆や椎茸人参コンニャクが細かく切られ甘辛く煮ているのが珍しいと私は思います。美味しいです。







写真2007年春撮影
左の妹は広島の西楽寺坊守 
中央は父
そして右の衣姿がお寺のおじょうさんを書く妹です。
妹も美味しいと言うのが「お味噌汁」です。具はお豆腐と椎茸?
酒粕も入っていますが 味噌との割合が丁度よく日本一のお味噌汁と思います。
今は忘れたかもしれませんが 我が家の娘は小さい頃からテレビの番組で あなたが死ぬ前に何を食べたいですか?と最後の晩餐の番組を見つつ 「私は浄福寺の御正忌のお味噌汁」と言っていました。
本当に私もそう思います。
まねしたいのですが・・・できないですね~。
お水やお豆腐・・・素材のすべて浄福寺をとりまく環境があるから お味噌汁が美味しいということのようです。
浄福寺 本日は大逮夜 そして夜7時からは「灯し火の集い」があるようです。
是非お近くのかたは 門徒に限らずお参りしてください。

善然寺においても報恩講を毎年 11月23日お勤めしています。
なにはともあれ報恩講 ご門徒の心得としてお参りしましょう。

Kファミリーがお参りに・・・巻

2009-01-08 | Weblog
先日Kファミリーがお参りにみえました。
毎月お父さんは 仕事の前後 おばあちゃんのご命日に欠かさずお参りにみえられます。
お姉ちゃんのH子ちゃんはアンサンブルの着物でお参りです。
お母さんから上げを7cm出したと聞きました。
大きくなりました。
弟のKくんはおしゃべりが上手になっていてビックリです。
小さな子供もお参りは大切と感じておられ 
おばあちゃんの命日にお父さんへ「お寺さんへお参り行った?」と必ず聞くそうです。
感心感心!

どうぞ今年のカレンダーの後ろの年回表をみて法事・祥月命日のお参りはお忘れなく早めにお寺へ連絡して日にちを決めましょう。




手話ダンスに涙そうそう・・・・巻

2009-01-07 | Weblog
初法座が昨日勤まりました。
晴天で温かくお参り日和の一日でした。
遠近各地よりご参集くださり有難うございました。
最前列に雅楽の松山先生が笙を担当しています。
登礼楽 三奉請付け楽(笙のみ) 降礼楽を門徒さんと共に演奏をしてくださりました。
雅楽の演奏者は、いつもより仕事などの都合で人数が少なく心細いといいつつも 日頃の練習の成果を充分に発揮していたように思います。






ご講師の熊原先生はご法話の後 雅楽の調べで龍笛の演奏も皆さまに加わってくださりました。
ビンゴゲームでは1番にビンゴが当たりました。
しかしながら遠くから電車で来ましたのでと謙虚なお心遣いで小さな薄いタオルを選びました。
熊原先生のご出身は ちなみにビンゴです。広島県の東部、備後です。








昨日皆さまの心をグッと引き込んだのは 藤岡さんの手話ダンスだったと思います。
皆さま初めて見て聞いたようです。
「涙そうそう」を着物で手話ダンス









2曲目は 坂本九ちゃんの「生きていてよかった」
この曲も初めて聞いたと皆さまあとで感想を言いつつ いい曲で手話を見ていて涙がこぼれて・・・私だけでなく皆さまも同じように感動しておられました。








長年携わっておられる藤岡さんです。
皆さまへ手話の手ほどきをしてくださり 「ふるさと」を皆さんと歌いながら・・・
良かった 良かった・・・・
口々に「すばらしい またしてね~」・・・皆さま感動のご様子
藤岡さんは 本当は会館でちょこっと披露のつもりだったようです。
ご自分が一度皆さまに手話ダンスを見て知っていただきたいと
藤岡さんは普段世話人の一人として 控えめで困った時は さっと手を差し伸べ縁の下の・・・と皆さま思っていました。
「驚いたな~」と本当に素晴らしい藤岡さんを見せてくださり有難いひと時でした。
藤岡さん有難うございました。
今後ともよろしくね~








ビンゴ大会が始まります。
今年は世話人さんからの景品と善然寺住職からの目玉・・電気ストーブ・加湿器・電気マット・オーブントースター・・・あれこれいいお品が集まりました。
蕎麦うちメンバーの石井さんが熊原先生のあとビンゴとなり 電気ストーブをゲット
横にいた奥さんから「良かった良かった」とご主人の株が急上昇







皆さま真剣なビンゴ大会でした。

また来年も予定しますので 今年はダメだった方是非チャレンジしてね~

初法座は手話ダンス・雅楽の調べ・ビンゴゲーム大会ですの巻

2009-01-06 | Weblog
今年こそ・・・をしよう!
今年こそ 善然寺の定例法座へお参りをしよう・・・と思ってくださるとありがたいことです。

先日お父上を亡くされた50歳後半?くらいの息子さんが
「おやじにお寺へお聴聞に参りなさいと言われていましたが お寺は年寄りばっかりと思っていました。」と言って恥ずかしそうにしておられました。
丁度そこには世話人数人も座って話し合いをしていました。
それを目にして 若い方々が盛んに出入りしていると感じ取られたようです。

そうなんです お寺とのお付き合いの始まりは 人それぞれです。

老いも若きも 人それぞれ・・・

何かを感じ 仏さまと向き合って・・・

そこにお寺があり・・・

お寺には人びとが集い・・・

繫がりがもてて 支えあう・・・

家族のような温かいぬくもりを感じて・・・・

定例法座は仕事とぶつかってお参りできない・・・

是非 土曜日曜に予定している法要へお参りいただきたいです。

小さな子供さんも大歓迎です。

本日は13:30より ご法座が始まります。

ご法話・雅楽の調べ・手話ダンス・ビンゴゲーム大会とお楽しみがたくさんです。

どうぞ皆さま楽しんでください。

善然寺門信徒会世話人一同お待ちしています。


明日は初法座の巻

2009-01-05 | Weblog
明日は 13:30より初法座です。どうぞ皆さまお参りください。
法要は雅楽の演奏が入ります。
本日14時より明日に備えての雅楽の練習があります。
初法座は 熊原博文師をご講師にお迎えします。
ご法話のあと 雅楽の調べ 手話ダンス ビンゴゲーム大会を予定しています。

手話ダンスは世話人の藤岡さんが披露します。
手話はよく知られていますが手話ダンス?・・・私は初めて見ます。
藤岡さんは長年、手話並びに手話ダンスのボランティアーでご活躍です。
音楽を流しながら・・・楽しみです。

ビンゴゲーム大会は今回より世話人さんが家にある新品のいい物を持ち寄って 景品準備にご協力下さっています。
手ぶらでは帰しません。
乞うご期待
善然寺賞も住職が品揃えして皆さまのお参りをお待ちしています。

どうぞ善然寺へまだお参りしたことが無いご門徒さん 是非初法座からお参りください
お待ちいたしています。

写真は京都へ帰った娘の置き土産 初法座の書初めです。






お正月の器で・・・巻

2009-01-04 | Weblog
お正月気分もそろそろ終わり 片付けが始まりました
年に一回の出番を終え 「またね~」と器たちが棚に帰って行きます。
戸袋扉の内側に貼られている紙を発見 2008年かわらけ在庫数と書かれているのに気がつきました。
そうでした 昨年のお正月に自分で忘れないよう紙を貼ったことを今頃思い出しました。
同じミスを毎年繰り返すことに愕然とする私です。

朝の健康番組で 前頭葉のメモリーなんとかが衰えていると見たばかりです。
メモリーなんとかという言葉をこれまた忘れ愕然・・・
仕事の手順を頭の中で組み立ててから行動する人には 無駄がないとのお言葉でした
ごもっとも・・・
新年早々ちょっと・・・

豊前のお寺のおじょうさんの日記ブログデビューの巻

2009-01-03 | Weblog
昨日豊前(ぶぜん)浄福寺へ新年のご挨拶電話をかけましたら
「晃子が元日からブログを始めたから ちょっとアドバイスを・・」と母が言うのです。
いいですね~
タイトルは「お寺のおじょうさんの日記」です。
http://blog.goo.ne.jp/aki_hase0625/
いまはお婿さん大募集中の妹です。父母と3人家族です。
善然寺住職の自慢の妹です。
昨年9月6日善然寺での定例法座で初布教でした。
善然寺のご門徒さんから人気急上昇の「あっこちゃん」です。
「お寺のおじょうさん日記」を時々覗いてください。
書けるときに書くつもり~とあっこちゃんが言ってます。
あっこちゃんは毎日門徒さんのお宅へお参りする お月忌参り(がっきまいり)がお仕事で忙しくしています。
どうかあっこちゃんのブログ並びにお婿さんをどうかよろしくお願いします。







昨日の朝 住職が箱根駅伝の応援へ行ってから 娘と「権太坂のどこかにお父さんがいるよ」と選手よりお父さん探しで目の色が変っていました。
何色を着ていった?グレーよ!えっ!目立たない色
モグスが1位で頑張っています。モグスの写真を撮るって言って出掛けたからには・・・
期待しよ~。
などなど言いつつお父さん探しをしていたら 住職は帰って居間にいました。
速いね~!
写真は東京農業大学の大根踊りの応援団が去った後 大根を皆さまに配っているところだそうです。へ~~~毎年大根をサービスするんですね~






今年も選手の様々な走りが展開されています。住職は復路も権太坂で応援すると言っています。赤のコートにウエスタン帽で行くそうです。応援よろしく
モグスはあっという間に駆け抜け写真が撮れなかったらしいです。
走るのが皆速いようです。すごいですね~
後ろから追い立てるようにピタッと付いて来る監督の車もすごいですね~選手を敷きそう
では テレビで応援に集中します。







1月2日の朝の巻

2009-01-02 | Weblog
朝からドタドタバタバタ
長男が「ニット帽がない知らない?」・・・「あった」御殿場へスノボーに行きました。
住職が「手回しラジオを持って行こうと思うがどこにある?」・・・「あった
山梨某寺坊守さんより「モグスの応援よろしく!」メールが・・・住職ガッテン写真を撮るよ!
権太坂へ箱根駅伝の応援に行きました。

元旦会で頭がボ~~~っとして 昨日は、家族総出演の集合写真を撮ってないんです。
明日の午後には娘が京都へ帰ってしまいます・・・・

明日朝 皆を叩き起こしてでも集合写真を撮るぞ~
門徒さんから善然寺だよりの家族写真を見て「子供さん大きくなりましたね~」と嬉しいお言葉を頂きました。
善然寺だよりに今年も載せなきゃ~
顔のしわとしわを合わせて な~も~です。

どうぞこんなドタバタな善然寺ですが本年もどうぞよろしく

写真は黒豆のお菓子以外は娘の作
手前 マンゴーのジュレ 田作りアーモンド風味 芋餅 数の子明太子和え
この数の子明太子和えは大坊守直伝の一品です。塩抜きした数の子と明太子をほろほろと合わせるだけですが 美味しい味に変身します。簡単です。