気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

四角豆・ゴーヤなどで

2011年09月03日 | 料理

今日も晴れたり降ったりの変なお天気です。

台風もノロノロでなかなか抜けてくれませんね~

風が強くて庭に枯葉ではない緑の葉っぱが散乱しています。

棚の上にあった鉢が落ちて割れてしまいました。

慌てて植木鉢と土を買ってきて植え替えたりの午前中。

庭仕事を始めた夫も降ったりやんだりしているので余りはかどらず

昼食を食べてから今日は久しぶりにのんびりと過ごす事にしました。

昼にビールも飲んでしまい、まったりです~

何故ビールを飲んでしまったかというと・・・

farmasKEIKOさんの所で今日のお昼に

「ナスとじめじのグラタン」を是非どうぞ~~  とあったので

子供たちがいなくなってからめったに作らなくなったグラタンを作ってみました。

分量は3人前らしいのですが高カロリー食二人で食べました。

ホントに恐ろしやぁ~~!

「飲み物は何がいい?」と聞いたら一口食べて「これはビール!」となりました。

いろいろ具のアレンジのきく、この作り方簡単でまた作ってしまいそうです。

 

食べきれない畑のナスがトロトロで美味しかったです。

 

そして今年はゴーヤのグリーンカーテンをあちこちでみかけます。

でもカーテンの役割を果たしているのは中々ないですね。

全然日よけになる厚さになりません。スカスカですもの。

ご多聞に漏れず我家もいまいちでした。夏が終わってしまいます。

     

でもゴーヤは一週間に2個位収穫できました。

食べきれる丁度いい量です。

友人からも頂いたりこの夏はゴーヤチャンプルーを何度も食べました。

他に余り料理を知らなくて・・・

そしたら「こざかなくんさん」の所で簡単で美味しそうなのを紹介していました。

こざかなさんもブロ友さんのmuttiyさんからの教えでした。

いろんな情報が得られるブログは本当に楽しいです~

ゴーヤのわたも種も取らずにピカタにしてしまいます。

私もケチャップで頂きましたが簡単で美味しい~ 2度も作りました。

詳しくは こざかなさん muttiyさん で見てくださいね。

了解ナシに紹介してしまいました。

 

実家の弟が珍しい野菜を作るのにはまっています。

何処で種を仕入れてくるのかわかりませんが今度は「四角豆」だそうです。

また初めて見る野菜です。

「クックパッドで見て~使い方出てたよ」と言われてもらってきました。

いんげんと同じようなあつかいでいいみたいです。

とりあえず少し茹でて野菜炒めに入れてみました。

まったくくせがなく食べやすい野菜です。

切り口が星のようです。

  

 

先日軽井沢の帰りに買ってきた釜飯、食べ終わったお釜いつももったいないな~と。

この辺は何処の家でもきっとどっかにいくつかはあると思います。

家も捨てられなくてたくさんしまってあります。

こざかなさんがコメントで「有効利用してね」と書いてあったので使ってみました。

先日のすえちゃんの豚丼にのっていた温泉卵、美味しそうでした。

以前はカップヌードルの空き容器で作っていたのですが最近は買わないのでありません。

この保温の利くお釜はどうかしら~と試してみました。

いいみたいですよ。お湯捨てる時まで冷めていませんでした。

これからはこれでいこうと思います。

 

 

まだお腹も空かないけどそろそろ夕食の準備に入ります。

食べ物をアップしているとお腹空かないです。

最もずっとパソコンしていて動いてないですもんね。

母は今晩お泊りをしてくれる日なんです。

私と弟息抜きの日です。

明日もお天気悪いのでしょうね~。