12日~16日までのお盆休み(夫の)終わりました。
結婚以来お盆の5連休は初めての事です。
特に今までは夏休み、お盆休みはなくて適当にお盆迎えの日に
休みを取っていた感じでした。
なのでお盆の間、夫とご先祖様とずっと家で過ごしたのは初めて。
来年からはまた一緒に過ごすようになるのかな?
お盆の行事も地方によっていろいろ違いがあるのでしょうが
私の実家は近いので子供の頃から見てきた事と今もほとんど同じです。
違うのは泊まり客がいなくなった事。
父の兄弟(叔父叔母)が家族で里帰りして母が大変そうでした~
認知症になってからもその頃の事は鮮明に記憶にあるらしく
「お客様がたくさんくるから食事の支度をしなくちゃ~」ってよく言っていました。
よほど大変だったのでしょうね。
子供ながら盆と正月のそんな母を見ていて私は絶対迎えるほうじゃなくて
行く方になりたいと思っていました~
結果は・・・
迎える側の長男に嫁ぎましたが今は兄弟も少ないので母の様な苦労はしなくて済んでいます。
むしろだんだんと付き合う親戚が少なくなり寂しいくらいです。
と、 ~昔話でした~
仏壇を掃除してお迎えの飾り付けをします。
(昔は盆棚を作りましたが今は新盆の時しか作らなくなりました)
竹やほおずきで飾ると賑やかな仏壇になります。
くだもの、野菜、花などをお供えします。
おはぎなどもお供えしますが以前、「蟻」が群がった事がありすぐに下げる事にしています。
13日はお寺さんで迎え火を頂きその火を持ってお墓参りをし、ご先祖様を
自宅に迎えます。
入口に迎え火を焚く藁ときゅうりの馬を用意しておきます。
藁に提灯の火をつけ煙にのって家に迎え入れるのですが・・・
実は数年前から迎え火が変わりました。
前はお盆迎えといったら、子や孫皆で賑やかで迎えに行ったものですが
最近は寂しい事にお年寄りが一人で迎えに行く家が増えました。
一人でローソクに点けた火を持ちかえるのは難しいのです。
歩いて行く人は少なく車や自転車で行くので・・・
家も以前、義父が一人で車で行って提灯を燃やしてしまった事がありました。
なのでお寺で用意されたひねると点灯する電池入りのローソクに変わりました。
ロウソクの火は無いのでライターで藁に火をつけ迎え火とします。
今は核家族が増えてお盆休みといっても
実家でお盆の行事に参加するのも少ないのでしょうか?
13日、14日は新盆のお宅と近い親戚をお参りし、家もお参りして頂きます。
今年は珍しく息子が日帰りで帰り近所の幼馴染と夫と酒盛りして帰りました。
後は実家にお参りに行き夫と弟と3人で母の面会に行きおしゃべりしてきました。
そんなこんなでお盆も終わり昨日はもう送り盆です。
送り団子を作り (大きさがまちまちになってしまいました~ それにいびつ)
帰りはナスの牛でゆっくり帰ってもらいます。
お墓にご先祖様を送り、今年もお盆の行事が終わりました。
お盆の時は何処の家も掃除をしてお花を供えるので墓地が華やかです。
上からカラスがお団子を狙っているんですよ~
ご先祖様を送ってから夕方の部の映画に行きました。
見たのは → こちら
知らない事が多かった~
力が入って終わった後どっと疲れました。
こんなこと2度とあってはなりませんね~