月曜日に休みが取れて連休になったので久しぶりに
温泉一泊に行こうか~
というわけで急いであちこち探したのが三日前。
雪のある方はまだ道路が心配なので南へ。
そういえば伊豆に行く時の通過点の熱海、
子供たちが幼稚園の時以来宿泊していませんでした。
テレビで一時寂れてしまった熱海が最近人気で
復活しているというのをみました。
日曜の晩なら三日前でも何とか予約できるだろうと検索
してみましたが温泉街の主だった所は満室で空いていません。
流石に今人気があるのだと実感しました。
やっと見つけたのは伊豆山の上の方にあるホテル。
一室空きがありました~~ 良かった~
結果、上の方から相模湾を見下ろせる
オーシャンビューの部屋は快適でした。
高速道路から富士山が見えましたが道路脇にはずっと電線が張ってあり
電線越しでしか見えませんね。
まず最初に「熱海梅園」から
梅まつりの最終日3月5日、既に入場料は無料になっていましたが
予定のイベントが行われ遅咲きの梅が少しだけ残っていました。
それでもまあまあの人出があります。
一番の見ごろはやっぱり2月中旬くらいでしょうか?
コースの途中に人工に造られた滝が落ちていて裏側から見られる
良く言う所の裏見の滝になっています。
そして一番奥には足湯がありました。
行った時には空いていたのですがあっという間に混雑状態。
温まってきました。
係の方が「この足湯は源泉で水で薄めていないので身体にいいですよ」
コース順に行くと2000年に熱海で開かれた日韓首脳会議を記念して
造られた庭園がありました。
その先には中山晋平記念館
知っている歌がたくさんありました。
夫が産まれた年に亡くなった中山晋平さん。
二階にも上ることができます。
廊下からは梅園が望め皆さんカメラを向けています。
あちこちの梅園に行ってみましたがほとんどが梅の収穫もする
梅畑になっています。
ここは梅園というよりも綺麗に整備された庭園でした。
秋の紅葉も素晴らしいようですね。
お昼ご飯は熱海駅近くのお店をネットで数軒調べて行ったのですが
駅前のアーケード通りは人人人・・・
調べて行ったお店どころではありません。
何処のお店も外まで行列が出来ていて2時近くなのに入れるところはありません。
やっぱり、今熱海は来ているのでしょうか?
こんなにも賑わっているとは思いませんでした。
結局歩き回っても美味しい海の幸にはたどり着けず
カフェみたいなところでランチの盛り合わせセットを食べました。
遅くに食べると夕食に影響するので簡単でもよかったのですが
まさかランチ難民になるとは・・・
翌日は月曜日、平日なので次の日に賭けました。
食後は海辺を歩いて散策しお腹を減らします。
お宮の松、サンビーチ、スカイデッキ
サンデッキにはカモメが並んでいます。
並び順や並ぶ場所など見ていると飽きません。
サンデッキのある駐車場側にはあたみ桜が満開になっていました。
ヒヨドリやメジロが蜜を吸いに沢山来ています。
花の咲くこの辺りはすっかり春でした。
万歩計を見たらなんと20000歩近く。
よく歩きました。
疲れたので早目にお宿に向かいます。
温泉~温泉~