もう梅雨明け??
暑いです~~!!
我家の室温
それでも湿度が一昨日(73%)よりもだいぶ低く少しはカラっとしています?
慌ててエアコン入れました。
28日、年に1度の研修に行ってきました。
バスで28人の参加です。
この日も暑かった~~
研修は午前で終わりお腹ペコペコ
お昼ご飯は「水沢うどん」でした。
水沢うどんと名乗れるお店は現在10軒なのだそうです。
伊香保や榛名に行った時に何度か立ち寄っていますが
その内の今回は「水沢亭」さん。
このお店は初めてです。
付け汁が2種類ありどちらも美味しかった。
食後はここまで来たらコースの 水沢観音 に寄ってお参りします。
平日なので閑散としています。
バスが着いたので露天や売店の呼び込みが賑やかです。
でも皆さん食後でお腹いっぱい、購買意欲がありません。
バスの中で役員さんから健康や金運のお利益があると聞いて
先ずはお参りを済ませます。
駐車場で開かれていた 全国大陶器市 ここで盛り上がっていました。
残念ながら時間が余りなくちょっとしか見られませんでした。
家の食器棚は満杯でもう入る余地は無いのですが欲しくなりますね。
皆さん同じような事を言っていました。
食器も飽きるのでたまには入れ替えをしたい気分ですが断捨離を
しているのに買うのもね・・・
時間が無かったお蔭で買わずに済みました~
水沢観音で見かけた大きな花です。タイサンボクと言う木だそうです。
次は榛名神社に向かいます。
伊香保温泉を通ります。バスの中から石段街を。
平日の午後、シーズンオフなので人出も少ないですね。
先日寄れなかった 榛名神社 は久しぶりです。
皆さんカメラは持ってきていないのでどんどん行ってしまいます。
スマホでも撮らないのですね。
最後尾でちゃちゃっと撮りながら後を追います。
「随神門」・・・
元々は仁王門だったらしいですが神仏分離により髄神像が置かれたそうです。
(両側が写ってない~)
七福神の像があちこちにありパワーを与えてくれるそうですが
忙しく追いかけるので撮れませんでした。
赤い みそぎ橋
右に川の流れを見ながら杉の参道を歩きますが
涼しそうな景色にもかかわらず暑い~~!!
石段も多く汗が滲みます。
トマトの碑
内容を読む暇がありませんでした。
瓶子の滝(みすずのたき)
両側の岩を神様に捧げるお酒を入れる器の瓶子に見立ててそう呼んでいるそうです。
もうひと頑張りで本殿です。
ああ~~ また階段~~ 暑い~~!!
皆行ってしまいました。焦る~~
双龍門
たかさんのブログで最近拝見した通り社殿はまだ改修工事中です。
本殿
何度見ても圧倒される 御姿岩
上の方に捧げてある おおぬさ はどうやって運んだか
皆の疑問です。
「裏から登れるんじゃないの?」
「岩をよじ登って行くんじゃない~?」
湿度がありレンズがくもってきました。
屈指のパワースポットの榛名神社のお参りを済ませ駐車場に戻ります。
パワーが宿りこの暑い夏を乗りきりたいですね。
バスの後ろに珍しい大きな木がありました。
「これって何?」
お店の方にお聞きしました。
花ぐるみ だそうです。
シニアの団体様、お疲れのようです。
皆さんお世話になりました。