気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

今一つ身が入らない家庭菜園

2022年10月17日 | 家庭菜園

木曜から日曜の4日間は「うどん・古民家カフェ」の手伝いをしています。

メニューは手打ちうどん、手作りケーキ、ドリンク類です。

4日間の営業日、今までは全日忙しい事は余りなく
のんびり過ごす日もあったのですが先週はありがたい程
忙しい毎日でした。

そろそろ季節もコロナも・・・

皆さん行動を始められたのかも知れません。

通りがかりに寄ってみようという店ではありません。

わざわざ来ていただくお客様です。

開店以来初めて「庭で待っていますから名前を書くノートはないの?」
という事になりました。

4組ものお客様が庭でお待ちです。

今まで満席はありましたが「空くまで待ってます」という方は余りいませんでした。

店はうどんを召し上がった後はケーキとドリンクでのんびりと
お茶していかれるので回転率は良くありません。

いつもは「ゆっくりして行ってくださいね」と言っているのですが・・・

昨日は焦りました。

皆さんに知られてきたのか有難い事です。

老体に鞭打って運動と認知症予防にと動き回っているのが
健康につながっているのかも知れません。

その分、家の事が手が回らなくなっています。

特に家庭菜園の畑は雑草に負けています。

綺麗にしても直ぐに生えてくる雑草はマメに抜かないと追いつきません。

なんか・・・

「今年はもういいかな・・・」ってあきらめムードになってきました。

でも一応大根は成長しています。

土寄せは1回だけしましたが大根の白い部分が見えています。

肥料を入れてもう一度した方が良いみたいです。

白菜も大きくなってきましたがいつもしていた虫よけの寒冷紗などもしていません。

植えっぱなしです。

なので葉っぱがだいぶ虫食いになってしまいました。

まあ仕方ないです。

 

小さいですがまだ収穫が続いているピーマンのお料理を
ブロ友さんのmumin3から教えて頂きました。

とっても料理上手なのでいつも参考にさせて貰っています。

簡単で美味しい~~

小さいピーマンですが二人でなんと15個もあっという間に食べてしまいました。

こんなにピーマンを食べた事は今までありません。

魚焼きグリルで焼いて食べやすい大きさに切ります。
白だしをお水で割って少しのお醤油の液に浸して味をしみ込ませ
鰹節をかけて頂きます。

 

畑の隅でこぼれ種から育ったコスモスが咲いています。

雑草だらけの畑ですがここだけは秋を感じています。