気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

仙台の旅 最後は瑞鳳殿

2023年05月20日 | 旅行

1日目は雨のため行けなかった瑞鳳殿。

レンタカーを返すまで少しだけ時間があったので行くことが出来ました。

「独眼竜政宗」で知られる仙台藩伊達政宗公の霊廟。

昨年秋から行われていた本殿の修復工事が今年3月30日に完了し
きらびやかな姿が蘇ったばかりとか。

江戸時代初期の豪華絢爛な廟建築として1931年国宝に指定されましたが
1945年仙台の空襲の際戦火で惜しくも焼失、
現在の建物は1979年に再建された物。

今月5月24日の政宗公の命日には御開帳があります。

 

足が丈夫な内で無いと見学はちょっと大変かも・・・

まず階段から。

もう少し・・・

時間が余りなかったので取り合えず順路に従い一回り見学してきましたが
二代藩主伊達政宗公、三代藩主伊達綱宗公の霊屋には寄れず・・・

こちらも昭和20年の戦火で焼失してしまいましたが昭和60年に再建されています。

空襲で焼失してしまいましたが三藩主の霊屋が再建される際には発掘調査が行われ
完全な遺骨とともに多くの貴重な副葬品が発見され、
その一部は資料館で見る事ができました。

 

車を返し新幹線の時間まで別行動。

ホームで待ち合わせ。

私は買い物、夫は駅を散策していたようです。

行かなかった反対側の夕方の駅の様子が撮ってありました。

仙台は今、(20日・21日)と4年ぶりの青葉まつりが開かれています。

きっと賑わっている事でしょう。

今年は夏の七夕祭りも開催されるそうです。

七夕にも行ってみたいです。

段々と以前に戻りつつある各地ですがこの3年、4年で
確実に体力の衰えを実感します。

やはり楽しい旅行も疲れを感じるこの頃です。