イギリスの青空市場や骨董市などでは、ほとんどの場合、つけてある値札のまま買うことはない。ダメ元でもまずは1割ほど値引いた金額で売ってくれないかと持ち掛けると、まあすこしなら、という話になって結局5%くらいの値引きで決着することが多い。あるいはキリのいい数字で。売る方も買う方も、値札は値段交渉の出発点みたいなもので、それで必ず売買できるとは思っていない。聞いた話では中東のある国ではほとんど半値辺りから交渉するという豪の者もいるというから、国によっても値切りの文化は違う。
一般的に言って日本人は控えめな人が多いし、値引き交渉などはあまり行儀が良くないと思ってそのまま買う人がいるようだ。自分も初めてイギリスに赴任して間もないころ、骨董市で値札のまま買おうとしたら、売っていた初老の紳士がわざわざ少し値引きをしてくれたことがあった。ひょっとすると自分の付けた、かなり上乗せした値札のまま売ることに良心の呵責を感じたのかもしれない。その話をしたらイギリス人の友人から、骨董市で値札のまま買う人など絶対にいない。必ず値引き交渉しなければ、とやんわり諭された。
偶々今日、車で出かけてコインパーキングを利用した時、出庫の手順を間違えてしまい、一旦駐車場を出てから料金を支払うことになってしまった。看板の指示に従って支払い機械のそばに取り付けてあった電話で事情を話すと若い女性の声で、「もう機械では取り扱えない、機械のすぐ横に小さな口のある郵便受けのようなところに料金を入れてほしい。しかしつり銭は出ません。料金は1320円です」と。こちらから「今は1000円札しかないのだが」というと「いくら小銭をもっていますか」という質問。ポケットを探ったら210円がでてきたので、そのことを言うと、即座に「それでは1210円でいいです」という。それで、1000円札1枚と小銭を郵便受けのようなところに押し込んだ。
若い(と思われる!)女性に料金の値引きの権限があるのか、といささか感心した。多分自分のように出庫の仕方を間違って、挙句につり銭のない客もいるのかもしれない。近くに両替をするところも見当たらないこともあるのだろう。この電話口の女性にも臨機応変な値引きの権限が与えられてているに違いない。
いつもは一円まできちんと請求し、支払うのが習慣になっていると、今回のような意図しない値引きには何か不思議な感じがする。もっとも、こんなことをイギリスの値引き文化と絡めるのはあまりに論理の飛躍だろうが・・・、
骨董市で多分いくらか値引きして買ったフランス風置時計。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます