小学生の頃、録音機を抱え、線路際に行っては・・連れて行かれては、
引退するSLの音を録音した。
確か、D51とかいう名前の蒸気機関車だった。
両国の低いホームからSLに乗り、録音係りを仰せつかったこともありました。
当然窓をあけながら、顔は真っ黒!
ジオラマを作るときには、鍋で紙粘土を作る役目もした。
兄にくっついて、さして興味もないのに従順な妹?だったと思う。
先日、主人がご縁あっていすみ鉄道の社長さんとご一緒した。
以前私は、いすみ鉄道の救世主とは知らずに、
ご近所の方として、後援会への応援依頼のご挨拶させて頂きました。
そして、いすみ鉄道のホームページから社長のブログを読ませて頂き、
鉄ちゃんの兄の助手をしていた、子どもの頃の記憶がだんだんよみがえってきました。
社長のブログの中で、マクドナルドがハンバーガー購入の方にポテトをすすめるが
ポテト購入の方にもっと金額の大きなハンバーガーを買って頂く、
いすみ鉄道に乗るだけでなく、お土産を買ってもらいやオーナーになってもらう。
その通りですね、
私も、お茶の水のマクドナルドでアルバイトをしていた頃、
「ポテトもご一緒にいかがですか?」と言わないと、上司に注意されていました。
お客様が喜んでお金を出してくれる、使ってくれることを当時は思い浮かばなかったが、
私は、佐倉市でポテトと一緒に、それよりも大きな金額のハンバーガーを考え、佐倉市の活性化につなげたい。
時刻表読めるようになった事と、現在両親の事を色々やってくれている兄姉には感謝している。
娘の親友がいすみ市在住なので、近々いすみ鉄道に乗りに行ってみよう。