昨夏の猛暑はことさら厳しく、9月の運動会・体育祭で
熱中症をおこす児童・生徒が多くいました。
温暖化の影響を踏まえ、今年度は6月に運動会・体育祭を実施する学校が増加。
そこで、心配される放射能量の値が測定がされました。
青菅小グランド 0.27マイクロシーベルト/時間
井野小グランド 0.26マイクロシーベルト/時間
志津小グランド 0.23マイクロシーベルト/時間
詳しくは、佐倉市のホームページに掲載されていますのでご覧ください。
http://www.city.sakura.lg.jp/012543000_kankyohozen/osirase/110525_housyasen.html
太古の昔から、人間は日の出とともに目覚め、狩りをし、日没とともに休んできました。
運動会・体育祭を温暖化にともない、夏前に実施することをはじめ
我々の生活のサイクルをいまこそ見直すことが、節電にもつながると思う。
夕方の消費電力使用量が一番高くなるので、日の出?とともに夕食の支度を済ませておこうか?