![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/57/f95ba71aaffba5187a89c31022d29060_s.jpg)
佐倉市役所から徒歩で間もなくのところに位置する佐倉城址公園にある姥が池は、すっかり冬の装いになりました。
本日、平成28年11月議会招集日。議案が上程されました。
議案第1号 平成28年度佐倉市一般会計補正予算のうち、国の補正予算に伴い交付される補助事業のうち、
臨時福祉給付金(経済対策分)及び支給に係る事務費を歳入歳出それぞれ4億5,971万円を増額しようとするものです。
この給付金について、今年度内の給付開始を国から要請されていることから、先議にかけられ賛成多数で可決されました。
この予算には、給付に関する人件費、システム改修で2300万円が含まれています。
生活保護、非課税世帯に対して、1人あたり15,000円給付されるものですが、平成26年から様々な形で一時給付が5回され、
その都度システム改修他事務経費が掛かっていますので、一時的な給付より抜本的な制度改革が求められています。
先日のクライネスサービスの芋煮会でフードバンク募金が行われ、12月5日の佐倉むらさきライオンズクラブ例会でも
フードバンク事業を行います。
病気やケガ、失職で今日明日の食べ物がない方へ、お米や缶詰を佐倉市社会福祉協議会が橋渡しになって
渡すのが、フードバンク事業です。
フードバンク事業のニーズは年々高くなっている昨今ですが、自立相談、住居確保給付金の支給、就労準備支援事業、家計相談支援事業を
行う生活困窮者自立支援制度が昨年4月から始まっていますので、1人で悩まずどうぞご相談ください。
◎相談窓口
(1)佐倉市役所生活困窮者自立相談支援窓口(暮らしと仕事の相談窓口)
佐倉市海隣寺町97番地 (佐倉市役所4号館地下1階)
電話:043-309-5483 ファクス:043-484-5020
(2)さくらワーク・ライフサポートセンター(仕事の相談窓口)
佐倉市鏑木仲田町9番地3
電話:043-485-6888 ファクス:043-235-7351
(1)(2)共に開設時間は 月曜日~金曜日 8時30分~午後5時15分です。※祝日、年末年始は除きます。