佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



高齢者福祉課生きがい支援班作成の敬老会に関するアンケートが、福祉委員会で配布されました。

内容は、

佐倉市が地域に貢献されてきた高齢の方への敬意を表し

長寿をお祝いする機会として、また地域住民の交流を推進することなどを

目的に市内14地区社会福祉協議会の協力を得て、地域ぐるみの「敬老会」を実施してきました。

問1地区敬老会が高齢者の方への敬老の意を表し、長寿をお祝いする場となっているか

地域住民の交流の推進する機会になっているか

高齢者の外出機会となりその後の社会参加にもつながっているか

問2 現在敬老会には、様々な課題《対象者の急増、地区社会福祉協議会委員等の

協力者の高齢化、増大する開催費用)が生じていることから見直しを進めています。

今後の敬老会について、当てはまる番号1つに◯をつけて下さい。
(現行 敬老会対象者75歳以上)
現状のまま
対象年齢を77歳以上にするなど繰り上げ
77歳など特定の年齢の方に限定
自治会、町内会、区等の小規模な単位で

問3敬老記念品(地域商品券)戸別訪問が見守りにつながっているかについて

 敬老記念品は、戸別訪問のきっかけとなっているか


敬老会の開催方法には様々なご意見を市民からいただいていますので

この機会にもう一度一緒に考えてみませんか。

超高齢化と敬老会を手伝う自治会町内会・福祉委員の方々はじめ個人ボランティアの

高齢化に対処し、長寿を祝い敬老意識をあげ、地域の交流と見守りを実践する機会するための

敬老事業の見直しの議案は、以下のとおりです。

敬老記念品(商品券1000円分)について、不在の方へは配送事業者に委託。

90歳の敬老記念品 28年度までは(10,000円) 

          29、30年度は(商品券5,000円)

          31年度からは(商品券1000円分)

敬老会招待対象者年齢の引き上げ 平成29年度は75歳以上 対象者24,666名

                平成30年から76歳以上 対象者22,529名

                平成31年は77歳以上 対象者21294名



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


  


はしおか協美後援会公式サイトは >>こちら>>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユーカリが丘地区社会福祉協議会第2回福祉委員会の研修会は、

精神疾患家族の会かぶらき会会長大賀四郎様の講演を伺いました。

3年前、精神疾患の家族会会員の方に誹謗中傷の手紙がきたことをきっかけに、

精神疾患について地域の方々に理解していただく研修会を開く必要性を感じ、

まず民生委員さん40名の方対象に「精神疾患者への理解を」を始め、

今年と来年の2年間で14地区社会福祉協議会全てで講演をなさるそうです。

精神疾患は脳という臓器の病が心に症状が現れる脳の病気で、国民誰もがなる病気です。

全国では320万人、40人に1人が罹る状況で国民の五大疾患になっています。

佐倉市では、2500人の精神障害者がおり、その43パーセントがうつ病、31パーセントが統合失調症です。

自立支援医療費の複雑な区分け、

精神疾患者の未受診率の高さ、

精神疾患者は施設がなく病院のみ、

統合失調症には波がある、

地域に理解を得る困難さ、

当事者の精神障害者になるのは本人に何の責任もないこと、

義務ではなく呼びかけですが警察、保健所は事件が起きないと対応できないので家族が様々な困難を予防する手があること、

精神保険福祉の専門職がアウトリーチで自宅訪問し本人に働きかけることで約7割が解決の糸口を見つけられること、

欧米では地域でオープンに生活していること等、

現状を踏まえた数々の事象について伺い大変勉強になりました。



前回、志津市民プラザで研修会に参加しました時は精神疾患当事者から直接お話を伺いましたが、

今回は、現状のデータを踏まえた上で、地域の我々が何をすべきかについて示唆して下さいました。

私は未受診の精神疾患者のご家族からのご相談を受けることがありますので、

もう少しご家族のお役に立てればと思います。

平成28年4月1日に障害者差別解消法が施行されました。


差別も虐待も禁止された行為ですので、気付いた方は、

佐倉市障害者虐待防止センターへご連絡下さい。

通報した人の情報は守られますが、この障害者虐待防止法には

学校での虐待と病院での虐待が除外されていることが課題です。


佐倉市役所 [福祉部]
障害福祉課(障害者虐待防止センター)
平日 午前8時30分から午後5時15分
   電話: 043-484-6173 ファクス: 043-484-1742
夜間・休日
   電話: 043-484-1111



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






がん予防展が、イオンタウンで開催中!

血管年齢、肺年齢を測ってみよう!

平成29年9月2日(土)・9月3日(日)10時00分~午後5時00分

イオンタウンユーカリが丘(京成ユーカリが丘駅北口から徒歩10分)

申し込み不要・入場無料

医師・看護師等によるがんの無料相談コーナー、乳がん模型による触診体験、目で見るがんコーナー、ケアフードを食べてみよう(3日のみ)等です。

日本人の2人に1人が「がん」にかかると言われ、

3人に1人が「がん」で亡くなっている現状から、

がん対策については、がん検診推進、がんサロン開催などの取り組みをこれからも継続してまいります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »