GINJI-250D Nagler V 16mm
昨日の大風は何とか収まって、あまり寒くもないので車で出かけて観望した。印旛沼はちょっと遠いので途中の田んぼの中に望遠鏡を展開した。25cmのドブソニアンを買った一つの理由に球状星団で微光星が個々の星に分解したところを見て見たいということがあった。M3はいっかくじゅう座の端にある大型の球状星団だが、今まで85mmではどうしても分解できなかった。25cmで見ると、見える!ざらざらした感じが周りにいくほどはっきりしている。そらし目を使うとちらちらと星の位置もわかることも。でも正直いって、もうちょっとはっきり見えると期待したのだが。ぶつぶつだと言えばぶつぶつといったくらいだね。
昨日の大風は何とか収まって、あまり寒くもないので車で出かけて観望した。印旛沼はちょっと遠いので途中の田んぼの中に望遠鏡を展開した。25cmのドブソニアンを買った一つの理由に球状星団で微光星が個々の星に分解したところを見て見たいということがあった。M3はいっかくじゅう座の端にある大型の球状星団だが、今まで85mmではどうしても分解できなかった。25cmで見ると、見える!ざらざらした感じが周りにいくほどはっきりしている。そらし目を使うとちらちらと星の位置もわかることも。でも正直いって、もうちょっとはっきり見えると期待したのだが。ぶつぶつだと言えばぶつぶつといったくらいだね。