土曜日の夜は地元のアマチュア無線クラブのオンエアミーティングに参加している。430MHzの八木アンテナを使っているが、聞こえない局もあって今一つだった。ということで本を参考に3段コリアニアアンテナを作った。エレメントは0.9mmの銅線でそれを竹の棒に縛り付けた。位相エレメントは書類を入れる透明フォルダーを切って作成。一番高かったのはラジアルの真鍮パイプと根元のM型コネクタ。全部で1000円はかかってない。430MHzともなるとわずかな変更でSWRが動く。まだ十分に狙った周波数に調整しきれなかったが、それでも432.76MHzでFT-817のSWRは星二つ。中心周波数は431MHzくらいでそこではほぼゼロ(SWR=1)になる。今晩のミーティングでどのくらい飛ぶか試してみよう。