以前作ったパソコンマイクをFT817NDにつなげるインターフェースの箱にゼロインインジケータに入れて完成。教えていただいた峡帯域化のためにコンデンサの値を0.1マイクロファラッドから0.33マイクロファラッドに変更したので、だいぶLEDが光る帯域は狭くなった。が、まだ800Hzぴったりというわけにはいかない。それでもCWフィルターを入れた状態で元気にLEDが点灯するところで大体オンフレに調整できた。
夜に430MHzのFMに出てみると、相手からマイクにキンキンノイズが入るとのコメント。どうもゼロインインジケータの電源をマイクの5Vラインから撮ったのがまずかったらしい。別途電池を入れた方がいいかなあ。
夜に430MHzのFMに出てみると、相手からマイクにキンキンノイズが入るとのコメント。どうもゼロインインジケータの電源をマイクの5Vラインから撮ったのがまずかったらしい。別途電池を入れた方がいいかなあ。