goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

チューナのつなげ方

2010-05-10 22:11:59 | アマチュア無線
チューナーのつなげ方について記事を書いたら、丁度LowSWRというPodcastの番組で似たような話をしていた。このpodcast、親子で運営されているが、小学生くらいの子供の方がとても利発で聞いていて楽しい。あまり技術的レベルは高いという感じはしない。

その中で、チューナーというのは送信機から見たアンテナのインピーダンスを合わせるだけで、それから先のアンテナの効率を上げたりする訳ではないという話があった。至極ごもっともなお話。チューナーから先にケーブルをつなげる場合はロスを考えると同軸ケーブルより並行フィーダの方がよいと言っていた。フィーダのインピーダンスが高いのがよいらしい。アンテナとフィーダーのマッチングはどうなるんだろう?実際のチューナーの使い方では送信機のそばにチューナーを置いてそこからケーブルでアンテナまで持っていくことが多いはず。どういうつなぎ方がベストなのだろう?どうも送信機側のSWRだけではなさそうだ。

Echolinkデビュー

2010-05-10 22:04:18 | アマチュア無線
昨日の夜Echolinkにデビューした。わからないままALL-NIPPONというルームに入ってみたらロールコールをやっていたので、えいっと声を出したらちゃんと伝わったようで交信に成功した。と言っても大したことは喋っていないが、日本中の局とほとんど雑音もなく話ができるのは楽しい。

なんでもこのロールコールは隔週で夜9時からやるそう。次回はビギナーのための質問コーナーもやるという。また参加してみたい。そこでCQの出し方を聞いてみたい。

と思っていらpodcastのAmateur radio QSO showというのでEcholinkの開発者であるK1RFDという人のインタビューをやっていた。その中でもインタビュアーがCQについて聞いていた。答えは今はそういう機能はないとのことで、ログインした人が言語やトピックを指定してCQを出して、マッチした局が交信できるような機能をかんがえているとのことだった。そういうのが早くできるといいなあと思う。

eQSOの方はいまだに登録ができないまま。なんでだろ?