難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

☆今夜、「触法」障がい者☆遺言☆訪問リハ

2008年05月14日 19時57分24秒 | 生活
080513_2135~001.jpg大熊ゆきこ先生からのメール。


ラビット 記
----------------------
ゆき@福祉と医療・現場と政策・志の縁結び係&小間使い、
「えにし」のみなさまにまつわるニュースをお知らせします(*^^*)


【今夜のNHKで、「触法障がい者」の真実が】
「触法障がい者」といわれる身になってしまった
知的障がいや広範性発達障がいの人びとがともに暮らしている
「かいりほ」が、今夜14日(水)PM8:00~ 再放送21日(水)PM1:20~
のNHK教育テレビ「福祉ネットワーク」で紹介されます。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0805/80514.html

「 障害者自立支援法下で苦しい立場に追い込まれたかりいほを何とかしなくて
は」という思いに駆られ、NHKの担当者に訴えて実現した企画とのこと。

解説は「えにし」の元厚労省専門官、いまは上智大学教授での大塚晃さんです。


【山本和儀さんの「遺言」】
いまは亡き、山本和儀さんが伝えようとしておられたことを
「介護保険物語」48話に書いて、
「えにし」のHP、http://www.yuki-enishi.com/ の「物語・介護保険」の部屋に
「支えきるということ」というタイトルでアップしました。
(気の短い方は、http://www.yuki-enishi.com/kaiho/kaiho-48.html へ)
「呼びつけるのではなく、職場へ、学校へ、家へ」という、
和儀さんの思想を行政に生かした2人の市長、1人の県知事はじめ、
多くの方の証言を集めました。


【訪問リハビリテーションステーション】
「訪問看護ステーションのように、訪問リハビリテーションのステーションを
全国津々浦々に」という願いのもと、
全国PT・OT・ST民間事業者連絡協議会(代表理事、夢のみずうみ村の
藤原茂さん)が、5月10日初のフォーラムを開きました。
理学療法士 作業療法士,言語聴覚士の全国組織の会長さんが一堂に会し、
リハビリテーション界のリーダー大田仁史さん、石川誠さんとともに、
訪問リハステーションが「真の意味の自立支援」に貢献することを訴えました。


福祉と医療・現場と政策をつなぐ「えにし」ネットの始まりについては、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2001.html
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2001.html#enishi-2001-3

毎年のえにしの集いの模様は、
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-00.html
を。




ラビット 記




テレビはネットで変えられる アクセシビリティとビジネスチャンス

2008年05月14日 08時53分13秒 | 放送・通信
080513_2104~001.jpg080109_1645~001.jpg「テレビはネットで変えられる 通信×放送×デジタル家電が連携する姿 ...」
と題したネットニュースが出回っている。



「目で聴くテレビ」の一般テレビ放送の画面と通信による手話の映像、字幕データを合成してみるのは、放送と通信の融合の優れたモデルだ。

「目で聴くテレビ」の番組が始めてYou Tubeで公開された。
「障害者権利条約の時代における著作権と放送バリアフリー」シンポジウム

http://jp.youtube.com/watch?v=KvcKJKB2Fyk&feature=related


ラビット 記
---------------------------------
ネット・テレビ元年――。テレビをはじめとするデジタルAV機器/ホームネットワークとネットを連動させることで,新しいデジタルライフの楽しみ方を提供しようという試みが,続々と立ち上がり始めた。NGNを利用したIPTVサービス,アクトビラによる ...
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/080527.html