へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

安物のラベンダーです

2016-04-12 23:18:09 | その他の草花(春・夏)

















過去に何度も登場しているが、至って丈夫な品種です。


また、一般的なラベンダーとは違い、かなり強い四季咲き性を持っています。


他にも四季咲き性のあるラベンダーも存在するが、その多くは寒さに弱く、屋外では冬に枯れてしまうことが多いようです。



が、これはかなりの耐寒性があり、マイナス5度でも枯れず、真冬でも少ないながら花を咲かせます。


それどころか、生えているのは、大谷石の隙間と道路と側溝の隙間です。



場所的には車や人の通行の妨げになる場所なのだが・・・・。




ご心配には及びません。





見てのとおり、直ぐ横には電柱があり、通行の妨げにはならないのです。


が、所有権の主張は出来ません。







こちらは5月頃になると出回る品種。


親株は瀕死の状態だが、これは勝手に生えた実生苗。


実生苗の方が丈夫なようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほったらかしでも咲いている花たち

2016-04-12 03:29:33 | 球根(春・夏)










10年近く前に買ったチューリップで、時おりこのように咲いてくれる。

ここはアパートの駐車場横の花壇で、私が何となく管理をしている。

なので、このチューリップは植えたとき以来ほったらかしである。

球根の数は結構多くなっているため、その中の一部がこうして花を咲かせるのです。














この水仙も似たようなものだが、鉢植えのままほったらかしてある。

鉢から出してやればもっと沢山咲くのだろうが、いつも忘れてしまう。















イエイオン・ユニフローラ(ハナニラ)です。








ムスカリはあちらこちらで勝手に咲いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする