大輪ではないが、そこそこの大きさです。
なので・・・・。
やはり一部のつぼみは落ちています。
ちなみに、根元にオブツーサが植えてあるが、これは捨て植えしたものが根付いたものです。
こちらはあと一息です。
こちらはまだチョット時間がかかるかも。
蕾か新芽か・・・・。
まだチョット判断に苦しみます。
松葉菊の一種だが、一般的な松葉菊とは違い、比較的耐寒性があり、マイナス5度程度までなら何とか耐えるようです。
ただ、流通量は少ないようで、メッタにお目にかかれないかも。
これは昨日偶然見つけて買って来たものを、あまりにも鉢が小さかったため、大きな鉢に植え替えました。
ちなみに、この鉢は11号です。
こちらは以前買ったもので、去年の夏越しに失敗しました。
半分あきらめて放置しておいたが、何とか一部が生き残ったようです。
三時草などと同じで、晴れた日の午後にならないと花は開きません。
今年の夏越しには注意をしないといけない。
寒さには比較的強いようだが、蒸れには弱いようです。