へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

西洋桜草の赤ちゃん

2008-07-13 03:21:48 | その他の草花(秋・冬)
これは何も植えて無い(過去には何か植えてあったのだが)鉢に生えた物だが、このような鉢があちこちにある。
別に増やそうと思っているわけではなく、「勝手に生えてくる」のだが、「超過密状態」なのでなかなか上手く育ってはくれない。
しかしながら「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」と言うように、無数に生えるので結構楽しむ事は出来る。
インパチェンス同様、所かまわず生えてくるので困ることもあるのだが、「贅沢な悩み」かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めて見る蝶

2008-07-13 03:02:46 | 昆虫・小動物
昼少し前くらいに玄関先を飛んでいたので、何とか写そうとしたのだがさすがに写す事は出来なかった。
その後も時折近くを飛んでいたのだが、なかなかとまってくれず諦めていたのだが、夕方5時半ごろ、ふと気がつくとユリ(トライアンファーター)の葉の裏側にぶら下がってとまっていた。
まだかなり明るいと言うのに活動を停止したようで、10センチくらいの近距離にカメラを持って行っても逃げようとしない。
撮影した後で軽く触覚に触ってみたのだが、2・3度翅を広げるのだが逃げようとはせず、すぐに動かなくなってしまう。
今まで見たことも無い綺麗な蝶なのだが、温暖化で生息域が広がったのか、それとも外来種なのか・・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いキキョウ

2008-07-12 02:36:41 | 山野草とギボウシ
周囲とのコントラストが強いために上手く写りません。
左側は咲いたばかりで、右側は2日経ったものですが、相変わらずの事なのだが、ピントを合わせることにばかり注意がいってしまうため、写って欲しくない余分な物が写っています。
「心ここにあらざれば、見るもの見えず、聞くもの聞こえず」と言ったところで、まだまだ修行が足りないようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ

2008-07-12 02:24:11 | 山野草とギボウシ
バックに写っているのはヘメロカリス・ステラデオロで、一ヶ月近く咲き続けていたのだが、ついにツボミがなくなりました。
これで終わったわけではなく、数は少ないのだが時折咲いてくれます。
種を付けないようにすればその分だけ沢山咲いてくれるのだが、今となっては手遅れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超巨大輪マツバボタン Ⅲ

2008-07-11 03:00:12 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
前の2種はこの色の株が変化した物ではないだろうか?。
挿し芽で簡単に増やす事ができるのだが、無極稀に色の違う物が出ることがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超巨大輪マツバボタン Ⅱ

2008-07-11 02:53:35 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
白に比べると若干花つきが悪いように感じるのだが・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超巨大輪マツバボタン Ⅰ

2008-07-11 02:50:19 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
超がつくだけあって5センチ以上ある大きな花を咲かせる。
真夏の暑さにも負けず、霜が降りるころまで長期間楽しませてくれるので重宝である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測

2008-07-10 03:42:54 | 果樹
前回写した時の倍近くになっているのだが、最終的には写っている葉と同じくらいまで育つ。
近所の柿が「生理落果(沢山生ったときに自ら余分な実を落とす)」を始めているのだが、この木は400以上生った去年でも生理落果はしなかった。
今年は去年より大分数が少ないので大きな実になると思うのだが、ハクビシンによる被害が出るようになったので気をつけないといけない。
ブルーベリーも、網で囲っていない大きな木の方が色付きはじめているのだが、こちらはやはり鳥にやられてしまう。
何とか防除策を取りたいのだが、何分にも木が大きいために上手い方法が見つからない。
あまり人を怖がらないので、一般的な方法では殆ど効果が無いから困ってしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エケベリア・ボンビシナ(多肉植物)の花

2008-07-10 03:15:32 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
形が面白いので写してみた。
他のエケベリアの多くは、花茎が伸びてまばらの咲くのだが、これは上手くまとまって咲いてくれる。
他の種類も咲いているのだが、オートフォーカスが上手く機能しない(対象物がまばらなために後ろにピントがあってしまい、対象物にピントがあわない)ため写す事が出来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名も知らぬ花のアップ

2008-07-09 03:23:40 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
毎度の事だが、このようにアップで見ると意外に綺麗な物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする