陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

雑草倶楽部 №1 姫女苑~ヒメジョオン

2011-09-07 20:53:00 | 庭の植物図鑑
れもんです。
夜はすっかり涼しくなって、
あちこちからいろいろな虫の声が聞こえてくるようになりましたね。

今の時期、我が家で花をつけている雑草たちからピックアップしてみました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

この春先だったか去年の冬だったか、それも忘れてしまう頃、
ワイルドストロベリーが育たなかった場所に生えてきた、雑草とおぼしき植物…
濃い緑のその葉があまりにも美味しそうだったので、抜かずにおいていました。

夏になってその葉(根生葉=ロゼットというそうです)からにょきにょきと茎が伸び…
可愛らしい小さな花が咲きました

 

姫女苑


 

ヒメジョオン



ヒメジョオン?
それにしては花が小さいのですが(花径1センチ)、調べてもよくわかりませんでした。
もしもヒメジョオンに間違いなかったら・・・
ロゼットは食用になるようなので、来年は…!
ヒメジョオン

コメント (2)

ようこそ! 黒柴の茶々です 8

2011-09-05 22:03:00 | 茶々のトップページ

黒柴・茶々


茶々のアルバムより     photo by  りんご                 

 

 トップページでは、今まで撮りためた写真の中からピックアップして、
 不定期に(月2回程度?)紹介していきます。

(トップページ更新 9月5日)



コメント

ゴーヤ

2011-09-05 14:04:00 | 

台風12号
各地に大きな被害が出ておりますが、皆様のところは大丈夫でしょうか?
こちらでは、金曜日から土曜日にかけての強い風
昨日、日曜日は大雨でした。


大きな台風が近づく週末

私の実家から家庭菜園の野菜が届きました。
ジャガイモ、かぼちゃ、冬瓜、ゴーヤ…
なんと、ゴーヤは大小混ぜて、19本入っていました。

ゴーヤ


一昨年は我が家でもゴーヤを作っていたんですが…
今年は野菜作りをしていないので…
お父さんお母さん、ありがとうございます。


そこで、さっそく、ゴーヤ料理が食卓に並ぶことに…

定番 チャンプル

ゴーヤチャンプル



天ぷらも定番ですが…

ゴーヤの天ぷら


今回は、ゴーヤのわたをくりぬいて、
その中にミンチを詰めてから、天ぷらの衣をつけて揚げてみました。


穴を見ていると何か詰めたくなってしまって…
ポン酢で頂きました。

ゴーヤの肉詰め




佃煮
これは、実家の母に教えてもらった料理です。

ゴーヤの佃煮


今回初めて作ったんですが、炊いているとき、鍋のふたを開けると
何故か、土筆を料理しているときと同じようなにおいがするんです。
土筆もほろ苦いからでしょうか?
お弁当の箸休めにぴったり って感じです。

 

グラッセ う~ん、ちょっと洒落過ぎているかな?
甘煮です。

ゴーヤグラッセ


ゴーヤグラッセを家で作って
コーヒーの友にしているという話を 新聞で読んでから…
作りたいと思っていました。

これは、いける
甘くて、苦くて、ホント、コーヒーにあうお味です。

 

初めてゴーヤを食べたのは14~5年ぐらい前でしょうか?
沖縄の人って、子供もこんなに苦いものを食べているのかな~って
感心したのを覚えています。

今では、私たちの住んでいるところでも
ゴーヤを作っている人が増えました。
来年は、私も、ゴーヤ、たくさん作りたいです



コメント (4)

予約なしで買いました

2011-09-01 23:32:00 | 
(三重県の)伊勢の名物…って言ったら、何を思い浮かべますか?
生姜糖、真珠漬け、伊勢うどん……
いえいえ、忘れてはならないものがあります
それは、
赤福

その赤福を製造している会社が、
毎月一日の日にのみ(元旦は除く)販売する餅菓子があります。
その名も、朔日餅(ついたちもち) です。

 

この朔日餅…赤福本店で買うには…

①早朝から並んで買う(午前3時半に整理券を配布、4時45分より販売だそうです)
②前もって予約をし、指定された時間に買いに行く
の方法があります。
赤福本店以外では、百貨店の直営店で予約をしなければなりません。

 

つまり、百貨店が近くになく、伊勢から離れたところに住む私にとっては
朔日餅……  とお~~~~~い 存在だったんです。

 

ところが、今日、たまたま百貨店までお出掛した わ・た・し…
赤福売り場で予約券なしに朔日餅を買っている人を見かけたんです
えっ?  なんで?  予約なしでもいいの?

よかったんです。
なんと 予約なしでも買えることがあるらしい、ということが分かりました。

今まで朔日餅にご縁がなかった我が家
このチャンスを逃したら二度と朔日餅を買うことができないかも…と思うと
思わず1箱買ってしまいました。

Tuitatimoti

きれいな伊勢千代紙で包まれています。

 

Haginomoti




9月の朔日餅は 萩の餅

何にも考えずに買ってしまったけど、もしかしておはぎのこと?

Ohagi


はい、見事におはぎのことでした。
小ぶりのおはぎです。



ほんのり塩味がきいていて、一度に2個頂きました

Itadakimasu



また、機会があれば、他の月の朔日餅も買いたいです。



コメント (5)