陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

庭で見つけたもの

2011-09-20 00:25:00 | 庭のできごと
今日も、残暑が厳しいようで…

茶々は、犬小屋の影で日差しを避けながらくつろいでいます。

黒柴



ニラの花にはアシナガバチが…

ニラの花



ハナトラノオにも別のアシナガバチ

ハナトラノオ



メランポジウムにはイチモンジセセリ

メランポジウムと一文字せせり



蜂さんもせせりちゃんも食事中
夕方から雨だから? 台風も近づいているし…
おなかいっぱい食べられたかな?
台風のときは、食事はどうしているの?


夕方、百日紅の木からは、ツクツクボウシの鳴き声が…

ツツクボウシ


私が百日紅のところに行ったときは、
もう、泣いていなかったけど…
この子は、男の子? 女の子?


ツクツクボウシって、夏の終わりに鳴くんですよ~
9月も半ばになってから鳴いてるなんて
季節はまだ夏ですか?

 

そんな中、見つけたのが…
そう、わたし、今日、秋を見つけたんです!

赤とんぼ


 

赤とんぼ





真っ赤な、あかとんぼさん!



暑い暑いと思っていても、
季節は変わっているんですね!


コメント

夫のデート、 妻の疲労…

2011-09-17 14:16:00 | 日々
最近、夫はよくデートをしている…
一昨日の相手は、 知多舞子 ちゃん
昨日の相手は、 東海しゅう ちゃん
今日は、まだだけど…
台風15号の影響で、時々、激しく雨が降る中、
きっと、デートするんだろうな~

夫がデートしたい相手は、全部で12人
今日はこの子、明日はこの子と、結構楽しそう…
この子たち、年齢不詳の子もいるけれど、
ほとんどが20歳前後の女の子…
えっ、そんな若い子とデートするなんて、罪じゃない?

 

私、妻…
8月はお休みだった仕事を、
9月から再開して2週間…
ほんと、疲れている…  正直、ヘトヘト…
昨日も、夫が帰ってくるまで、うとうとしてしまった…
そんな妻が家にいるというのに、
夫は、デートする ということを、隠そうともしない…

今までの相手は、妻の私が知るだけで、
舞子ちゃん、しゅうちゃん、未来ちゃん、マリナちゃん …
マリナちゃんは、とっても元気な子。
あまりにも元気なので、「 音を消して 」 と私がいうと、
夫は、「 音を消したらデート出来ないでしょう 」 と、ノタマッタ。

 

これからのお相手は、
セラちゃん、お吉さん…
お吉さんは、本名 斎藤きち。 この子、なんと、天保12年のお生まれ…

えっ?  天保?
そう、お気づきの方もいらっしゃるかも…
この子たち、み~んな、
知多娘
知多半島の活性化、 若者の就職支援、 を目的として
誕生した知多半島のイメージキャラクターなんです!

 

公式HP もあって、そこを訪ねると、
音と映像付きで、
知多娘 たちが、
自分の住む町を案内してくれる という仕組み。
名付けて、
デートde知多あるき

 

デートde知多あるき  

知多舞子です!

よろしくね!



知多娘  


わたしは、
東海しゅうです。



この子たち…
コミック化されることが決まったり、
愛知県のHPの中でも紹介されたり…
活躍の場を広げているんです。
一度ご覧になっては…
可愛らしいキャラクターですよ~

まぁ、おばさん化している私にとっては、
イケメンの知多息子が誕生することを願いますが…


コメント (4)

雑草倶楽部 №3 洋種山牛蒡~ヨウシュヤマゴボウ

2011-09-14 20:12:00 | 庭の植物図鑑

秋には美味しそうな紫の実が付くけれど、有毒植物です。

写真はヨウシュヤマゴボウの花なんですが、まるで果実のようですね。

ヨウシュヤマゴボウ


アメリカヤマゴボウ


 

何年か前から、ほりっぱなしのプランターに毎年生えてくるようになりました。
定かではありませんが、山ブドウのような実にだけは毒がないようです。
でも、実以外の部分は(根も葉も種も)有毒なので、
あえて食べてみたいとは思いません。

洋種山牛蒡

今年はプランターに姿を見せないと思ったら、
庭の隅っこに零れ種で一株生えてきているのを見つけました。

@れもん

この記事を書くにあたって りんがむ さんの 「野に咲く花の写真館」 を参考にさせていただきました。


コメント (4)

雑草倶楽部 №2 露草~ツユクサ

2011-09-10 19:02:00 | 庭の植物図鑑

万葉集の時代から親しまれている花。

理科の観察で出てきたムラサキツユクサと同じものだと思っていました。


露草


 

ツユクサ


 

我が家のツユクサは、元々は、
わざわざ近くの田んぼで一株採ってきて植えたものです。

近所であまり見かけなくなったものですから…

同じように、今、オナモミ(くっつき虫)を探しています。

by れもん*でした


コメント (4)

お邪魔虫

2011-09-08 23:36:00 | 庭のできごと
9月に入って、早、1週間…
朝夕の風からは、秋の気配が感じられるようになりました。
台風12号で大きな被害が出た紀伊半島。
今夜から、雨の予報が…
これ以上の被害が出ないことを願いたいです。

 

さて、昨日今日と、こちらではとても良いお天気
仕事に出かけるにしても、洗濯物の心配はしなくてもよさそうです。

さっそく、朝から洗濯物を干していると
庭の百日草のところで、  な ちょうちょを見つけたんです。
思わず、カメラを取りに家の中へ…
戻っても、百日草のところにいます。

 

そぉ~~っと、そぉ~~っと、近づくと
いや 来ないで と言って、逃げてしまいます。
ごめんね  ちょうちょさん…

でも、ちょっと、写真に撮らせてね…

ツマグロヒョウモンの交尾

いやだな~  と、別の木へ移動するカップル…
ツマグロヒョウモン

驚いたのは、2匹が離れ離れになって移動するのではなく
1匹が羽ばたいて、もう1匹は、くっついたままの状態で連れていかれるんです。

私って、ホント、お邪魔虫だったみたいで…ごめんなさい
卵が無事孵って、きれいな ツマグロヒョウモン になれますように…


コメント (2)