陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

郷愁の木沢小学校

2011-12-02 01:02:00 | 「れもん」の撮影記
れもんです。
以前、三日月を撮ったとき
このときは 南信濃の遠山郷 に行ったんですけど、
ちょっと立ち寄った所があります。

こちら、 旧木沢小学校 

旧木沢小学校  

引越しのサカイのCMで流れていたので、
ご存知の方も多いのでは?
山あいの小さな学校で、今は残念ながら廃校になっていますが、
地区で保存・活用されていて、中を見学することができます


ここは、閉校まぎわの最後の1年生の教室… 
旧木沢小学校・CMに使われた教室  

黒板は、CMに使われたときのままで残されていました


こちらは別の教室
旧木沢小学校・思い出教室

教室の椅子にはランドセルがかかっていたりして、
時が止まったかのようなたたずまいに感激



旧木沢小学校・教室の机と椅子
旧木沢小学校・教室内  


実は私も、4年生までは、こんな木造校舎でした。
机は二人用で、天板が蓋になっていました。
椅子は、もう少し古いタイプだったような…
同じように、背もたれにランドセルをかけていました。
そういえば、冬には、こんな大きなストーブも出てきていましたね 



旧木沢小学校・廊下   

教室の掃除用具  

 
廊下も教室も、
もちろん板張りです。
掃除のときは、雑巾を絞って、
ツツツーっと拭いていました
懐かしいなあ。




旧木沢小学校・最後の年の教室  

一時は児童数300人を超えたこともあったそうですが、
平成3年に休校 になり、
そのまま平成12年3月、廃校


さて、今日の目的はここではないので
もう行かなくちゃ、と外に出たら、
猫校長 「高峰(たかね)」 ちゃんが、校庭にいました。
旧木沢小学校の校長猫
校舎の中には、ちゃんと寝床があるのだとか…
会えたのは運がいいよ、とも言われました。


木沢小学校…  
ちょっと覗いてみようかと立ち寄ったのですが、
懐かしい香りがいっぱいで、思わず長居をすることになってしまいました。
また今度はゆっくりと、写真を撮りに来たいです



(おまけ)
CMで有名になったから来たわけではありませんが…
今回の目的地、日本のチロルと呼ばれた、下栗 地区です。

今や 「天空の里」 として、多くの観光客で賑わっていました。
天空の里・日本のチロル下栗  



コメント (2)