りんご
です。
茶々
がいなくなって1週間が過ぎました。
朝起きて茶々の姿がない、テラスを見て茶々の姿がない・・・と、
事あるごとに茶々がいなくなったことを、感じずにはいられません。
私達の住むK市では、
今年1月に民間のペット専用の葬儀場がオープンしたのですが、
茶々のお葬式はその葬儀場にお願いしました。
亡くなった翌日がお葬式・・・
お葬式当日は、夫と二人で泣きながら、庭のお花を切りました。
庭で過ごすのが大好きだった茶々に、
お花を持たせようと思ったからです。
紫陽花、インド浜木綿、ルドベキア、桔梗・・・
実は赤くなってなかったけど、いつも茶々を見守っていてくれたピラカンサも・・・
![キクイモモドキ キクイモモドキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/89df5892d0c46bd5a7c95ffc873f8dec.jpg)
![ピラカンサ ピラカンサ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/98f21141d92edc3a6f81ebf09ff2a981.jpg)
バスケットの棺で眠る茶々の周りをお花でいっぱいにして、
僧侶の読経の中、葬儀が始まりました。
密教系の宗派(奈良県吉野 金峯山寺光明院)ということで、
僧侶の所作には興味深いものがありました。
般若心経を唱和し、お焼香をし・・・
たくさんたくさん「ありがとう」と言って、茶々とお別れしました。
1時間後、茶々は小さな小さな骨壺に入って、
白木のお位牌と一緒に私達の所に戻ってきました。
白木のお位牌は49日までは手元に置いて、
毎日お水をあげたり、話しかけたりして供養してあげてくださいね。と、
僧侶の方から、お話がありました。
![茶々の写真 茶々の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/c3dd70f9a74ae5bd168dfb13567541a2.jpg)
写真を飾り、茶々に話しかけています。
涙が出そうになりますが、
不思議と般若心経を唱えると心が落ち着きます。
私達の悲しみはなかなか癒えることはないと思いますが、
もう苦しまなくていい茶々が、
お空でお友達をたくさん作って、走り回れるよう、
私達に出来る供養をしていこうと思います。
コメントは閉じさせていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/apple.gif)
茶々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dog.gif)
朝起きて茶々の姿がない、テラスを見て茶々の姿がない・・・と、
事あるごとに茶々がいなくなったことを、感じずにはいられません。
私達の住むK市では、
今年1月に民間のペット専用の葬儀場がオープンしたのですが、
茶々のお葬式はその葬儀場にお願いしました。
亡くなった翌日がお葬式・・・
お葬式当日は、夫と二人で泣きながら、庭のお花を切りました。
庭で過ごすのが大好きだった茶々に、
お花を持たせようと思ったからです。
紫陽花、インド浜木綿、ルドベキア、桔梗・・・
実は赤くなってなかったけど、いつも茶々を見守っていてくれたピラカンサも・・・
![ルドベキア ルドベキア](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/55ed9b4bf309ab566eafd4b9ec5de9eb.jpg)
![ヒメヒオウギズイセン ヒメヒオウギズイセン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/dc2e19bcf76608d2eb1a2c5882d4eaf8.jpg)
![インドハマユウ インドハマユウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/7867e5cea9c535459f14d66f52446a82.jpg)
![キクイモモドキ キクイモモドキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/89df5892d0c46bd5a7c95ffc873f8dec.jpg)
![ピラカンサ ピラカンサ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/98f21141d92edc3a6f81ebf09ff2a981.jpg)
バスケットの棺で眠る茶々の周りをお花でいっぱいにして、
僧侶の読経の中、葬儀が始まりました。
密教系の宗派(奈良県吉野 金峯山寺光明院)ということで、
僧侶の所作には興味深いものがありました。
般若心経を唱和し、お焼香をし・・・
たくさんたくさん「ありがとう」と言って、茶々とお別れしました。
1時間後、茶々は小さな小さな骨壺に入って、
白木のお位牌と一緒に私達の所に戻ってきました。
白木のお位牌は49日までは手元に置いて、
毎日お水をあげたり、話しかけたりして供養してあげてくださいね。と、
僧侶の方から、お話がありました。
![茶々の写真 茶々の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/c3dd70f9a74ae5bd168dfb13567541a2.jpg)
写真を飾り、茶々に話しかけています。
涙が出そうになりますが、
不思議と般若心経を唱えると心が落ち着きます。
私達の悲しみはなかなか癒えることはないと思いますが、
もう苦しまなくていい茶々が、
お空でお友達をたくさん作って、走り回れるよう、
私達に出来る供養をしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)