100円ショップでこんな物を調達してきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/556c046af6749ebdbe787da27eb1defc.jpg)
右から「厚めのチャック袋」は小物の収納用、「おくすりケース・8ポケット」はスプリットリングやスナップ等の収納用です。
そして、今回の買い物のメインはこちら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/4185402848e402d922585f76f10c0cb1.jpg)
「スポイトセット」は、化粧水などのリキッドを小さな容器に移し替えるときに使用するツールなのですが、またしてもこれで魚の「エアー抜き」を作っちゃいます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
先端のノズルをヤスリで削って、注射針状に加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/fd7df74c1d259a4e99e2cc0fb25afee4.jpg)
スポイト本体の後部に穴を開けて空気が抜ける様にすれば、カワハギやメバル等の小型の魚用の「エアー抜き」の出来上がり!
ポリウレタン製の赤いヘアーゴムは、滑り止めと本体が目立つようマーカーとして装着!
ダイソーのこちらの「スポイトセット」は、ノズルが細くてステンレス製だったので、海で使用しても錆にくいと思います。
前回、セリアの「コスメティックシリマー」のノズルで作成した「エアー抜き」は真鯛用に使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/23f8ba00c4057e6dee14caaf1d8e5f03.jpg)
カバーのチューブ先端に、100円ショップで買った「キャンディループ(ラメ)」に入っていたチャームをエポキシで接着し紛失防止!
こちらの「コスメティックシリマー」の本体も有効活用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/252860191d2e0ce57ac3fa724db7d181.jpg)
押し込むピストン側の部品を途中でカット!
丁度、くびれている部分でカットしたら、ゴム部分をパッキンとして使用するキャップの取っ手になります。
注射器状のシリンダーの底に、クッションスポンジを丸くカットして敷いたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/41f876abd3cc12ccb18f74c62c3928e4.jpg)
なんと、今回作成した小型魚用「エアー抜き」のケースに早変わり!
「エアー抜き」は、その用途から注射針状の先端が尖っているので、持ち運び用のケースがあると安全です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この「シリコン・ガーリックピーラー」ですが、グリーンのカラーとエッジ部のギザギザが気になったのでたとりあえず購入したのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/0c8cf337d5894048127611491eb5ac9d.jpg)
フロッグのレッグにはちょっと素材が厚すぎでした・・・
さて、何に使いましょうか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/556c046af6749ebdbe787da27eb1defc.jpg)
右から「厚めのチャック袋」は小物の収納用、「おくすりケース・8ポケット」はスプリットリングやスナップ等の収納用です。
そして、今回の買い物のメインはこちら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/4185402848e402d922585f76f10c0cb1.jpg)
「スポイトセット」は、化粧水などのリキッドを小さな容器に移し替えるときに使用するツールなのですが、またしてもこれで魚の「エアー抜き」を作っちゃいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
先端のノズルをヤスリで削って、注射針状に加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/fd7df74c1d259a4e99e2cc0fb25afee4.jpg)
スポイト本体の後部に穴を開けて空気が抜ける様にすれば、カワハギやメバル等の小型の魚用の「エアー抜き」の出来上がり!
ポリウレタン製の赤いヘアーゴムは、滑り止めと本体が目立つようマーカーとして装着!
ダイソーのこちらの「スポイトセット」は、ノズルが細くてステンレス製だったので、海で使用しても錆にくいと思います。
前回、セリアの「コスメティックシリマー」のノズルで作成した「エアー抜き」は真鯛用に使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/23f8ba00c4057e6dee14caaf1d8e5f03.jpg)
カバーのチューブ先端に、100円ショップで買った「キャンディループ(ラメ)」に入っていたチャームをエポキシで接着し紛失防止!
こちらの「コスメティックシリマー」の本体も有効活用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/252860191d2e0ce57ac3fa724db7d181.jpg)
押し込むピストン側の部品を途中でカット!
丁度、くびれている部分でカットしたら、ゴム部分をパッキンとして使用するキャップの取っ手になります。
注射器状のシリンダーの底に、クッションスポンジを丸くカットして敷いたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/41f876abd3cc12ccb18f74c62c3928e4.jpg)
なんと、今回作成した小型魚用「エアー抜き」のケースに早変わり!
「エアー抜き」は、その用途から注射針状の先端が尖っているので、持ち運び用のケースがあると安全です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この「シリコン・ガーリックピーラー」ですが、グリーンのカラーとエッジ部のギザギザが気になったのでたとりあえず購入したのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/0c8cf337d5894048127611491eb5ac9d.jpg)
フロッグのレッグにはちょっと素材が厚すぎでした・・・
さて、何に使いましょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)