ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

天草レンタルボートキス釣り2019!

2019-05-25 23:13:46 | ソルトウォーター
毎年恒例のレンタルボートでのキス釣りツアーに行ってきました。

今年は115馬力のレンタルボートに6人で乗り込み出港!

先週、倉岳のキス釣り大会に参加したメンバーも一緒です。

天気は晴れで風もなく、ベタ凪の釣り日和です。

この海域は数が釣れているそうで、朝イチからキスのアタリ!

20cmクラスがアベレージサイズで、このファーストフィッシュを皮切りに次々とコンスタントに釣れてきます。

外道でタコ、ベラ、トラギス、ガラカブ、ギマなんかも釣れましたが、本命のキスはいつもの目標50匹を楽々クリアー!

先週のキス釣り大会で不完全燃焼だったメンバーも、今日は思う存分キスの量目釣りを堪能!

私はお友達へのお裾分け分もプラスして72匹でストップ!

こちらで全釣果の3分の2です。

これだけ釣っちゃうとさすがに捌くのが大変で、嫁さんから「今年はキス釣り禁止令」が発令される始末・・・

お友達にもお裾分けして、キスの天ぷらと骨せんべいで美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉岳キス釣り大会2019!

2019-05-19 23:18:25 | ソルトウォーター
昨年も参加した「倉岳キス釣り大会」に今年も参加してきました!

このキス釣り大会は4人でチームを組み、チーム全体(船頭さんの釣果を含む)の釣れたキスの総重量を競う大会で、キスの大物賞もあります。
昨年は200gの僅差で2位だったので今年はその雪辱を晴らすべく腕に自慢のメンバーで参戦です!

倉岳の宮田漁港に朝5時15分に集合し5時30分から開会式、6時出港で大会のスタート!

朝イチは宮田漁港の沖で様子を見ますが、アタリは無し・・・

船頭さんが言うには、八代海のキスはまだ本調子ではないとのことです。

ようやくのアタリで上がってきたのは本命ではなくチャリコ・・・


その後、ポイントを変えながらポツポツと拾い釣りの様相です・・・
たまに掛かるキスは良型かピンギスかの両極端で、同行のS氏が釣ったキスは26cmの良型!

やがて、沖上がりの時間となり港に戻って検量です。

検量の結果1位は3.9kgの釣果、我々の釣果は3.7kgで、なんと今年も200g差で2位・・・
大物賞も総重量1位のチームが釣った26.5cmで、こちらも2位の結果となりました。

2位の商品をいただきました。


倉岳の名産品詰め合わせで、シモン芋粉末入り「里の潮彩もちもちそうめん」と同じく「シモン芋ドレッシング」!

このそうめんは去年もいただきましたが、もちもちした食感でとても美味しかったです。

私の今日の釣果はキスが26匹でしたが、釣れたキスは4人で分けました。


その中で一番型の良いキスがこちら。

23cmでよく肥えた良型です。

キスフライと骨せんべいで美味しくいただきました。

来週は、有明海でキス釣りの予定です。
有明海はキスの数が釣れているそうで、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の買い物あれこれ!

2019-05-11 22:58:10 | 100円ショップ
最近の買い物ネタです・・・

100円ショップではこんな商品を調達!

こちらは手芸用品で「リリアン糸セット(クラシックカラー)」です。
リリアンは、のべ竿の穂先に取り付けたり、玉網の枠に網を取り付ける際の根付けや小物のストラップに使用したりと多用途に活躍します。

こちらは樹脂製の「S字カラビナ」!

この商品は特に用途を決めての購入じゃなく、「目に付いたのでとりあえず買っておく」のパターンです。

これは「トラベル用スライダー付き小物入れ(SMLセット)」です。

スライダー付きのビニール製ポーチですが、このLサイズの大きさが欲しかったのです。

その用途はと言うと・・・

釣った魚を生け簀で識別するためのマーカーを収納します。
この長さが入る手ごろな入れ物を探していたので、これはジャストマッチ!

こちらはセリアで調達の小物・・・

「積み重ね小物スタンド」はタックルケース内で文字通り小物を収納する用途に使用、「白綿棒100本」はこのポリプロピレン製容器が欲しかったので購入。
「ヘアーバンド」は中型スピニングリールのスプールバンドに使用します。

こちらもセリアの手芸用品で調達!

「打ち具不要 樹脂ホック」ですが、このカラーを探していました。

何に使用するかと言えば、このコロンビアのメッシュベストに装着しちゃいます。

このベストの生地とホックのカラーが丁度マッチしています。

各パーツはこんな感じの4セット入りです・・・

ホックの上下共に、共有のパーツで生地に留める仕様になっています。

ホックを装着するためには予め生地に穴を開ける必要がありますが、元々メッシュ生地で穴が開いているので穴開けは不要です。


バックポケットの開口部左右に樹脂ホックを装着します。

作業時間数分で装着完了!

こうすることでバックポケットの開口部を狭くでき、収納したパックロッドや渓流竿が開口部から落ちにくくなります。

ホックなので開閉でき、樹脂製なのでロッドに傷が入る事も無く、とても便利にチューニングできました。

これはポリプロピレン製の「おくすりケース 8ポケット」です。


このケースをセンターでカット!


4ポケットになったケースに渓流用ルアーのフックを収納します。

この大きさは、コロンビアのメッシュベストのフロント肩口のポケットに丁度良いサイズです。

こちらは、ポイントの中古ルアーで見つけたMCワークス「ガタージグ(210g)」です。

通常価格2900円程度で販売されているメタルジグですが、こちらは中古品なので1000円のプライス。
さらに、1000円以上のお買い物で200円引きのクーポンを行使し800円でゲット!

こちらは、中古ロッドを下取りにして購入したダイワの両軸リール「スパルタンIC 150HL」です。

カウンター部にバックライトが付いているので、夜釣りがメインのイカメタルゲームで使用予定です。

そして、中古ルアーの買い取り強化キャンペーンで70数個のルアーを買い取ってもらい、こちらの竿を購入!


ダイワの渓流竿「プライム本流 硬調硬80M」です。

この竿で、先日バラした本流ヤマメにリベンジ予定です。

球磨川水系に置いてきた忘れ物を取りに行かなきゃ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛深浮き流し釣行2019!

2019-05-04 23:18:50 | ソルトウォーター
ゴールデンウィーク釣行第二弾は、釣友のI氏と牛深の陣内さんの船で浮き流し釣りに行ってきました!

今日は天気も良く、この海域ではめったにない凪で、昇る朝日に今日の釣果を祈ります。

久しぶりの牛深釣行で、最近はクロやイサキがコンスタントに釣れているそうで期待が高まります!

移動中、陣内さんお手製のアオリイカの干物をご相伴にあずかりました。

身が厚くてしっとりとした食感で絶品!

ポイントに着き、アンカーを入れて仕掛けをセットして釣りを開始しますが、風向きと潮の流れも同調して良い感じ!


朝イチは船のすぐ近くでアタリがあり、良型のクロがヒット!


I氏にも良型のクロがヒット!


コマセを切らすと、アタリが遠くなるので魚の写真を撮っている場合じゃないと陣内さんから指導をいただいたので、その後は写真も撮らずに釣りを続けます。

この日は一日中同じ潮の流れが続き、場所移動をする必要も無くコマセも途切れずにI氏と交互にクロやイサキが釣れてきます。

二人共、程よく釣れたので少し早めに沖上がりとしました。

私の釣果です。

クロが14匹で最大は42cm、イサキは13匹で最大39cm、合計27匹の釣果!

せっかくなので、釣果を前に記念撮影・・・


I氏もクロ10匹、イサキ17匹、真鯛、ウスバハギ、グルクンの釣果で五目達成!

流石は陣内さんの船、期待を裏切りません。

沢山釣れたので、翌日は佐賀の親戚にも魚をお裾分けに行ってきました・・・
刺身大好きの姪っ子たちが、こしらえた傍から醤油もつけずに刺身をパクパク食べるのを見ていたら、なんだかほっこり。

釣った魚を喜んで食べていただけるのは、何とも釣り人冥利に尽きます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする